脳髄に鍵を差し込んで

 脳髄に鍵を差し込んで。

 僕はマシーンを起動させた。


 僕の左側頭部にぽっかりと開いた穴に埋め込まれたAI。そこにマシーンのデバイスを接続して、認識させる。

 電動モーターが駆動する。

 脚部シリンダーが震える。

 2本のアームが動き出す。

 頭部センサー類は感度良好。光学センサー、反響定位測定器、熱感知、紫外線レーダー、すべて正常。

「OK」

 僕は、マシ-ンを1歩進ませた。

「さあ、『宝』は目の前だぞ」


 眼球に装備した投影レンズ。

 それに映し出される目の前の光景。

 縦5メートル、横5メートル75センチ、ほぼ正方形の通路が、31.672メートル先まで続いている。

 この数字は正確だ。

 センサーからのデータを、左脳に直結させたAIで処理した情報だからだ。

「アズル、前進します」

 僕はマシーンを進ませる。

 体高3メートル53センチのこの機械が入ると、狭い通路はいっぱいになってしまった。 

『気をつけてください、アズル隊員。その地形では、援護は困難です』

 耳に埋め込まれたチップから入る、指揮官からの通信。

「了解しました」


 通路は金属で出来ている。2つの脚部を交互に前進させるごとに、ガシャンガシャンという振動が、通路を揺らす。

「さて……」

 31メートル先に到着した。

 扉がある。

 絵の具をぶちまけたように、電波反射剤が塗ってあった。これではセンサー類は通用しない。この先には何が“いる”のか分からない。

「ふう」

 息をついてから。

 無線LANを通じて、解除コードを入力。ロックを開けた。

 扉が開く。

 同時に、鉄球が飛び込んできた。

 

「ぐっ!」

 僕はマシーンを後退させた。

 マシーンの半身ほどもある巨大な鉄球は、すんでの所で当たらずに、また通路の外へと戻っていった。

「やっぱりな」

 扉を開けるこのタイミングで、敵が攻撃を仕掛けてくるのはわかっていた。事前に避ける準備をしておいたのだ。

「鉄球……A-58型か」

 敵が通路に入ってきた。

 潰れた人形のような、短足で胴の短い人型のマシ-ン。ただ頭の部分が巨大な鉄球になっており、それが身体の半分を占めていた。

「厄介だな……」

 ワイヤーつきの鉄球を装備した、工事用の重機マシーン。

 “体格”はこちらのマシ-ンとほぼ互角だが、重さが違う。すれ違えないほどに狭いこの場所では、それはとても有利に働くだろう。

「こっちは軽作業用なのにさ」

 正面衝突など、できない。

 だからこそ僕は、正面からマシーンを突っこませた。

 

 敵は、「やった」と思うだろう。

 こちらを「バカだ」と考えただろう。

 だから馬鹿正直に対応してくる。

「ほらな!」

 鉄球は真っ直ぐとんできた。

【時速160キロ――重さ0.5トン――】

 計測結果から、AIが数パターンの対応を提示し、僕はそれを選択する。

 鉄球が当たるまでの1秒にも満たない時間でそれができるのは、マシーンの制御システムと僕の脳が、AIを通じて直結されているからだ。

「はっ!」

 僕が選んだのは、マシーンをジャンプさせることだった。

 飛び上がって。

 背中を天井につける。

 それを支えに、右アームを振りかざす。

【斜め上47度】

 AIが計算した角度で鉄球を叩き、軌道を逸らした。

(よし、前進だ!)

 この通路はすれ違えないほどに狭いが、それはマシーン同士の場合だ。鉄球だけなら、鉄球のなくなったマシーンだけなら、話は別。

 敵の最大の武器は、僕の背後でバウンドした。

 あわててワイヤーを引き戻そうとしても、もう遅い。

 僕の操縦するマシーンは、半身を無くした相手の上にアームをついて飛び越え、敵の背後に回ることに成功していた。


 狙いは、背中部分にある電動モーターだ。

 自機の胸部に取り付けたポッドから『カイロナイフ』を発射する。

 ナイフのように見える武器だが、柄の部分がモーターになっており、刃の部分を回転させることによって、金属でも貫通することができる。そして敵マシーンの内部に潜りこむと、そこでモーターがオーバーヒートを起こし、周囲に仕込まれた発熱剤を反応させて、ナイフそのものが溶解する。

 それによって、敵の内部のみにダメージを与えるのだ。

 電動モーターに正確に打ち込めば、相手は動けなくなってしまう。

「よし!」

 ガクン、と膝をついて倒れた敵マシーン。

 鉄球もその辺に転がっている。

「やった!」

 だが、そのとき。

「あっ!」

 敵のアームが、僕のマシーンの脚部をつかんだ。

「しまった、予備モーター! こいつ、改造機か!」

 ドジャアアン!

 僕のマシーンは、壁に押しつけられた。

 敵はワイヤーを巻き取って、鉄球をふたたび身体に戻した。

 僕に狙いをつけている!

  

「くそっ!」

 改造機のパワーは、僕のマシーンよりも上だった。

 逃げられない。

「ちっ!」

 僕はセンサーをフル稼働させた。大量の情報をAIで処理。敵の予備モーターの位置を探す。

「見つけた!」

 下腹部だ。

 しかし、この位置ではカイロナイフで狙えない。

「……!」

 敵は、鉄球を完全に回収し、推進装置を起動させようとしていた。

【2.2秒後に発射】

 AIによる予測が脳髄に流れ込んでくる。狙いはこちらの電動モーター? いや、マシ-ンそのものを押しつぶす気だ!

 ガシャアン!

 振動が通路を響かせる。

 それは、敵のマシーンがふたたび膝をついた振動だった。予備モーターにカイロナイフが刺さっている。

『まったく』

 耳の中に響く声。

 柔らかくて甘い声。

『援護は難しいって言ったでしょ?』

 通路の向こうに、僕が乗っているのと同じマシーンが立っていた。胸部のパックから、カイロナイフが1本発射されている。

「期待していたワケじゃないさ。予備モーターの位置を発信したのは、あとの作戦に役立てるためだ」

『あなたが無事でいる方が、役に立つわよ』

 素っ気ない言い方だが、嬉しい声だ。

 僕はAIでデータバンクにアクセスして、こういうときにふさわしい発言を検索した。

「感謝いたします。ラナラ指揮官」

『いいえ。あなたの判断は的確でしたよ、アズル隊員』

「ふっ」

 それから、笑った。

「ははは。ありがとう、ラナラ」

「どういたしまして、アズル」


 それから僕は通路を進んだ。

「さて、お宝とご対面だ」

 もう一度、扉の外へ向かう。

 電子の鍵を開けて、眼球のレンズに投影された映像は――宇宙だった。

 はるか遠く、光る数々の星。

 真っ暗に続く、広がる永遠のそら

 ここは宇宙ステーションだ。

 左を見ると、マシーンの数十倍はある球形のタンクが、無人機によって牽引されいているのが見えた。

「見つけたぞ!」

 狂いそうなほど喜んで、僕は叫んだ。

「空気だ!」


 僕たちは、戦争をしていた。

 空気や水をめぐって行われる、宇宙ステーション内での戦争。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る