第06話 中国の星座 二十八宿編
ごきげんよう、
ここより二十八宿についての解説となる。
二十八宿は七つづつに分けられ、
それぞれが、四方を守る、とされる聖獣、
いわゆる
割り当てられている。
さて、ぐるぐる回るのが星である。
東西南北もクソもない。
では、何を基準に、
星座に東西南北を割り当てられているか。
一年の始まりの瞬間の配置である。
○中国の歴史的暦法
まず、一日の始まり。
これは24時間区分で言えば、
前日の23時、となる。
そして、一年の始まり。
立春の日近くの新月の日である。
よって、古代中国の
一年の起こりは、
太陽暦的に言い表すと
立春頃の新月の夜の23時、
と規定することが叶おう。
このタイミングの夜空の特徴であるが、
およそ東南の位置、
即ち「東の空と南の空の境界」辺りに、
おとめ座αのスピカがある。
そのため、二十八宿は
スピカを起点として展開する。
○東の星座(青龍)-春
角・亢・氐・房・心・尾・箕
角宿がスピカ。
スピカを先頭とし、東方面に展開している。
よって、立春から立夏に掛けて
南の空に分布することとなる。
星座が制定された当時は、
どうしても戦争と無縁では
おれなかったのだろう。
軍事関係の星座が非常に多い。
一年の戦の行く末などを
占っていたと思われる。
無論、諸氏の世界で
徒にそれに従う必要もない。
○北の星座(玄武)-夏
斗・牛・女・虚・危・室・壁
斗宿は、いわゆる南斗六星である。
むしろ「天の川が最も濃密な場所」
と表現した方がわかりやすいかもしれぬ。
何せ地球より見た銀河系の中心が、
この辺りに位置しているのである。
農業、土木に関する星座が多い。
確かに、外働きに最適な季節であるな。
○西の星座(白虎)-秋
奎・婁・胃・昴・畢・觜・参
ペガサス座の大四角形、
の少し東にある暗い星を起点とする。
じ、地味なスタートであるな……。
そしてやはり、収穫に関する星座が多い。
○南の星座(朱雀)-冬
井・鬼・柳・星・張・翼・軫
起点はふたご座のカストルとポルックス……
と言いたいのだが、カストルの足である。
テジャトポステリオルと言うらしい。
何だその強そうな名は。
このエリアは特徴らしき特徴がない。
死者のエリアや
楽士のエリアなどがあるのが
多少特徴的であろうか。
冬は死にやすいし、
できれば屋内で楽しみたい、
と言ったところであろうかな。
○運用のヒント
特色をそれぞれに挙げているが、
どこにも守備兵的な任務を
負ったであろう星座も存在する。
また、東西南北が
規定されていることから、
北極点を都とし、東西南北を
国の領土に当てはめる、
と言った運用も可能である。
例えば、平安時代の日本。
青龍の星座方面で、大きな彗星が現れた。
これを「関東地方で乱の兆し」
と解釈することも可能である。
星見は、如何にそれっぽい解釈を
相手に押し付けられるか、が
肝要である。
さて、ここまでは
大雑把に「星宿」とのみ書いた。
実のところ、各星宿は、
言ってみればそのエリアの
首都的存在である。
即ち、各星宿をのぞき込むと、
更に星座が存在するのである。
なので、次話にては
ここに踏み込むと致そう。
やはり詳細には語らぬがな。
Wikipedia 先生に
全力でお世話になる次第である。
では、また次話。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます