夜のなかの小舟

音崎 琳

1.

 仲村くんから相談を受けたのは、六月の頭だった。

「ちょっと旅に出るから、稀之介を預かってくれないかな」

 あと十分で、昼休みが終わるというときだった。私は本と携帯を鞄につっこみ、本日の朝食兼昼食であるりんごヨーグルトの空き容器が入ったビニール袋を握って、まさに立ち上がろうとしたところだった。ゆらりと影が私の上に落ちた。

 久しぶりに聴く声で、一瞬、誰だかわからなかった。頭が真っ白のまま顔を上げて、目が合って、一秒間のうちにざあっと記憶が流れていった。めまぐるしい濁流の中で、私は今しがた捕まえた声を再生して、ようやく言えたのはこれだった。

「はあ?」

 旅に出るって何だ。稀之介っていったい誰だ。

 久しぶりに見る仲村くんは、ちっとも変わっていなかった。彼は、言葉にならない私の問いに飄々と答えた。

「何か、そういう気分になっちゃって。しばらく西のほうをうろうろしてこようと思う」

「はあ……大学は」

「休む」

 けろりと言う。そうですか。

「で、マレノスケというのは……?」

「うん、僕が持っているパキラの名前なんだけどね、留守の間水遣りをどうしようかと思って」

「水遣り……?」

「そうそう。パキラ、知らない? 観葉植物だよ」

「知りません」

「どう説明したものかな……観葉植物としては、わりとメジャーだと思うんだけど……いかにも葉っぱ! って感じの葉っぱが五枚ずつ、もみじみたいな形で出てくるやつ。いや、葉っぱは一枚ずつばらばらだから、本当のカエデみたくくっついてるわけじゃないんだけど、シルエットとしてはそんな感じってこと。幹の根元がふくらんでいて、たまに編んであったり――」

 いくらでも続きそうな長口上を遮って、私は、ぐぐっと眉根を寄せてみせた。

「で、そのパキラくんの水遣りを、私にやれってこと?」

「そうなんだよ! 乾燥には強い植物だけど、さすがにずっと放っておくと枯れちゃうからさ」

 いったいどれだけ旅に出ているつもりなのだ、こいつは。

「ねえ、同郷のよしみってやつでさ……頼まれてよ」

 格好だけはしおらしく、両手を合わせて拝んでくる。私は、やれやれと大げさにため息をついた。

「仕方ないなあ……」

 望みどおりの返答を手に入れて、仲村くんはにっこりと笑う。人好きのする笑顔だと評する人が多いが、私に言わせれば食えない笑みだ。

「じゃあ明日、大学に連れてくるからね」

「ここで渡すと?」

「うん」

「そのパキラ、どのくらいの大きさなの」

「えーっと、鉢はこのくらい?」

 胸の前で何かを抱きかかえるポーズをとる。五キロの米袋くらいあるではないか。

「それを、私に、家まで抱えて帰れっていうの?」

 満面の笑みで訊く。三秒間、双方無言のまま。

「……とんでもございません。わたくしめが謹んで運ばせていただきます」

 仲村くんはようやく、ひきつった笑顔で答えた。どうやら本当に運ばせる気だったらしかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る