高木一優の創作ノート

高木一優

第1話 小説を書く動機について

 「歴史改変戦記」は数年前に書いた小説です。

  最初は短編でした。タイトルも「海市」としたかったのですが、同名の有名な小説があるので。「碧海の青銅を磨けるを」としていました。

 数人の友達にメールで送りつけて、無理やり感想を聞きました。

 「この笑いには悪意があるね。」

 ある友人からそう言われて、我が意を得たりの気分でした。

 この小説はそのままお蔵入りし、PCの中で眠っていました。


 なんでこんなものを書いたのか。

 私の中にある怒りがあって、それがどうしようもないものであって、どこかにぶつける必要があったからです。

 その怒り、とは何か?


 当時、私は中国との貿易の仕事をしていて、多くの中国人と親交がありました。お互い文化が違いを認めてしまうと彼らとの交友は面白いものでした。

 特に中国の歴史の話題を持ち出すと、中国人たちは嬉しそうに答えてくれました。

 陳瞬臣の「中国の歴史」全八巻(一巻500ページくらいある)を読んだのも彼らとの話のネタにしたかったからという理由もあります。


 その頃、尖閣の問題が浮上し、テレビなどでは中国批判がクローズアップされていました。中国では反日デモが起っていました。

 日本人の中には中国人に対する差別的な言葉を使うものもいました。

 私はただ悲しかった。


 この悲しみが怒りに変わり、行き場を失いました。

 その時に突然、この小説のプロットを思いつきました。

 書いてみよう。

 書き始めたとき、怒りは笑いに変わっていました。

 だから、この笑いには悪意が込められているのです。


 小説を書くために動機が必要なのかといえば、必ずしもそうではありません。

 ただ、動機は物語のテーマを重層的にします。

 この小説の中では中国も韓国も日本も揶揄しています。そして、この揶揄は愛情の裏返しでもあります。

 だから、主人公は侵略戦争に否定的でありながら、信長の中国侵略を肯定的に実行するというアンビバレンスな立場を綱渡りできるわけです。

 これが単に中国批判ならば、物語はもっと単調になります。テーマの重層性もなくなります。


 「小説家になろう」に投稿しようと思ったのは、まだ言い足りないことがあったからだと思います。

 タイトルもラノベっぽくしました。

 中盤から新しいエピソードを挿入し、戸部典子を登場させました。オリジナル版では主人公の一人語りでラストまでひっぱりますが、長編にするにあたりこれでは持たないことに気づいたからです。

 戸部典子は美少女設定だったはずなんですが、こいつは勝手に動いてしまうキャラクターなので、作者にもコントロール不能になりました。

 中盤では大陸における戦国武将たちの活躍が描かれます。主人公たちはこれをモニター観戦しているという奇妙な設定ができました。モニターに向かって声援を送ったり、批評したり、時には飲食しながら、神様の位置から歴史を眺めているわけです。

 これも、物語の構造が批評的な視点を持っていることの反映です。動機事態が批評的なものだからこうなるのです。


 最初からそれを意図していないにも関わらず、動機は物語の方向性を規定してしまうものなのです。

 書いていて何度も何かが憑依しているのではないか?そう思うことが度々ありました。動機が憑依していたわけです。


 戸部典子も「売国奴」の回で退場予定でした。最終回は戸部典子の居ないオリジナル版に戻るはずだったのです。ところが、参考人招致のエピソードで帰ってきてしまいました。

 「戸部典子」の回はボロボロ涙を流しながら書きました。

 気持ちが入ってしまったのです。


 物語のテーマとか書く動機とか、今のラノベの作者さんからみたら古臭い思想に思えるかもしれませんが、書く前に何故、この物語を書きたいのか考えてみるのも面白いのではないかと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る