平坦な戦場でぼくらが生き延びること

@wakefield

アウトロダクション

 夏、夏、夏、夏、夏の光。

 地上に並べられた建物のすべてが、真っ白い稜線に帰するような夏。


 あなたにはみえるだろうか?


 虹彩の限界を超える逆光に照りつけられた住宅街が、幾らかの頂点と辺とで構成された平面な影に変わる。大地から垂直に延びていく電柱のシルエットを追えば、ほら。頭上では家と家とを結びつける架空線が幾重にも絡んでいる。

 山を切り崩して作られた街の脇は勾配の強い崖になっていて、そこから遠景に密集したビル群とその向こうの海とを見下ろすことができる。ふと景色がゆらいで砂絵に息を吹いたように崩れるから、いま街は息苦しいほどの熱気のなかにあるのだとわかる。

 街の輪郭が陽炎のなかに溶け出していく夏。

 七月の終わり。


 物語のはじまりにしばしばあるように、過去十数年来最大の熱波が東日本を襲っている。

 街のうえにかかる空は快晴で、ここ数日のあいだ、雲のかけらすらみえない。熱中症による死者は例年の4倍を超え、人々は冷房の効いた屋内に逃げ込んでなおも扇ぐものを探している。街には人一人、野良猫一匹、鳥一羽の姿すらもない。鳥瞰できるすべての室外機が轟音をあげて羽をまわし、熱交換によって分離した室内の熱気を吐き出している。真新しい、玄々とした道路に沿って視線を動かせば、いくらかの日本家屋の屋根瓦がまばゆい青のビニルシートで補修されているのがわかる。

 緩い傾斜のついた並木坂。架空線の落とす影を追っていくと、疲れ果てた様子の青年がよたよたと歩みを進めているのがみえる。


 微かに青年の瞼が開く。汗の玉が目尻を離れ、顎へと伝い落ちる。カッターシャツの捲られた袖から露わになった、生白い腕が雫を拭いとる。淡い薔薇色に上気した頬の上を、緑色をした影が流れていく。並木の葉の影だ。

 シャツの生地には深い皺が刻まれていて、ところどころが泥土で汚されているし、風のない、むしむしした日のことだからその脇の下や、胸元、遠く山並みを見渡したときのように霞んだ青のジーンズの股ぐらは、いつまでたっても気化しない汗に濡れそぼっている。


 はてしなくはてしなく歩いてきたようだった。息は犬のようにあえぎ、乾いた舌で何度も口唇くちびるねぶっていた。伏し目がちで、時折、日陰を探して目が泳いだ。足が一歩踏み出されるごとに、真新しい紺のゴム長がべこん、べこんと音を立てた。片手はシャツの胸元を掴んで、はためかせて風をポリエステルの生地と薄い胸板のあいだに送っていた。

 熱を肺腑から追い出すように大きく息を吐く。耐えきれず、もっと深く吸う。熱い熱い、自身の呼気を吸う羽目になり、青年は嘔吐えづき、咳き込み始める。口元に手をやったあと立ち止まり、掌を見る。吐瀉物はついていない。


――どこの国の神話だったろう。こんな坂の向こうに、死者の国があったのは


 長く垂れた睫毛越しに坂道の先を見通す。一直線に続く道はずっとずっと、無限にも思われる距離を延びていて、その先端で空へと触れている。


――こんな夏のなかに居たことがある


 青年は幼少期の数年をこの街で過ごしていた。受胎してから、両親が離婚するまでの数年間を。

 ちょうどこんな、ありふれた路上での出来事だった。

 幼い彼の、幼い母親は、配偶者とその私物を乗せた車両に手を振るよう指示した。


「もう会えないから、お別れを言いなさい。」


 彼はまだほんのちいさなこどもだったが、この台詞には聞き覚えがあった。早熟で利発な彼はたくさんの児童小説と極彩色のテレビ・アニメのなかで、他の、無数の、虚構の人生を生きたことがあった。

 彼は直感した。

 父は死んでしまったのだ。

 この坂道を越えた先に死者の国があって、父はそこに向かって旅立つのだ。

 たった独りで。

 いくらかの家財と数え切れないほどの書物を持って。

 七月の陽光に熱された、黒塗りのBMWに乗って。

 夏、夏、夏、夏の光に照り焦がされた坂道を、昇っていく一台の車。

 異界へと続く、夏の坂道を。



***



 父親は彼になにもかもを教示した。大切なことだと云って。神学、神智学、ソクラテスからウィトゲンシュタインに至るまでの西欧哲学、図像イコン学、群論、神話の数多く、無限論、心理学、倫理学、占星術、易、おおよそ羅列しうる限りの形而上学を。

 およそ生きる上で役に立たない物事について知り尽くした人だった。働かず、家事をせず、ただ家にいて、本や星々や神様の話ばかりしていた。

 青年は崇拝していた。父親をではなく、父親の崇拝する対象を。まだ名前も知らないすがたもみえないなにか。彼はそのなにかが父親の生を価値付けていて、いっけん無為な、突拍子もない、理解を超えた行動に駆り立てているのだと考えた。自分も父の崇拝する対象を崇拝したいと願い、そのために父のすべてを解したいと祈った。


 通じたのか、あるとき父親は彼にこんな話をした。使尿? 

 辿。そうして父親は押し黙る。自分がひとつの物語を語り終えたことも忘れたように。彼は訊ねる。自身の父親の語るストーリーに心を躍らせて。この物語は、世界の秘密の尾っぽにちがいない。漂う異界の論理の匂いが、そう云っている。僕は気付いた。友人もみな気づいている。世界はいま目に見えている部分だけではないのだ。不可視の、魔法と驚異に隠された賜物があって、大人たちはそれを隠している。だが、日常のうちに異界の暗喩を見つけ、ただしいやりかたで秘密の謎掛けに答えれば――届くのだ。そこに手が。


――どうして。なんで『父親』は父さんを置いて出ていったの?


 彼は簡単に思い至る。

 彼は利発で、早熟だ。無数の児童小説とテレビ・アニメがそうさせた。


――。お父さんがはじめのを言った。そうでしょう?


 父親は彼の、市営プールの塩素に焼けて茶色く髪をくしゃくしゃに撫で回す。

 耳元に口を寄せ、神秘的で異界の危険に満ちた秘密の呪文を囁く。


 生きるすべをなにひとつ知らぬまま生き延びてきたひとだった。

 生活と収入とを母に依存し、他所の女と恋仲になって、母と毎日喧嘩をして、七月のある晴れた午後に街を去っていった。いつも本や星や神様の話をして、現実の世界をみることのできなかった父親。むかしむかし、どこか彼方の地下室で、かみさまのことばを話した、平凡な男。


 たったひとつの愛さえ遂げることができない。



***



 青年は歩み続ける。四方四万キロに渡って続く青淵の下を。

 溢れんばかりの陽光に熱された、アスファルトを踏みしめて。


 青年は考える。


――ここがもし、死者の国へ続く坂道の途中であるならば


 青年は考える。

 

――振り向けば、この場所から帰れなくなるはずだ


 青年は考える。


――振り向けば、永遠に取り残されるはずだ


 。青年は立ち止まり、目線を下に落とす。足元のものに手を差し伸べ、持ち上げる。

 頭部だ。

 人の。

 おそらくは、彼の知己の。


――しかし


 姿を隠した演者によって歌い上げられる、けたたましい蝉声の降りしきる。さなか、青年は考えあぐねる。


――いま俺が背にしているのは、現実の街であるはずなのだ


 青年はそのままずっと立ち尽くしている。首筋を太陽の熱で焦がされながら。


 地上よりすこしだけ高くにある街並みの、

 異界へと続く夏の坂道の、

 彼岸と此岸の2点を端点とする線分の、

 中途にて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る