第14話 青天とブルー
パンッ、キュッ、パカンッ。
晴れ渡った青空の下、ボールが跳ねる音や地面を踏みしめる音が響き渡る。
五十嵐の家から戻った僕は今、河川敷にいた。雨風に曝されたままの、お世辞にも綺麗とは言えないテニスコートで一ノ瀬とテニスをしている。数か月ぶりに握るラケットの重さ、ボールの弾む音に安心感が湧いてくる。
「こうやって、一ノ瀬とテニスするの久しぶりだな」
「お前が部活に入ってくれてたらもっと早くに出来たんだけど。今からでも入る気はないか」
「部活は良いかな。何もしないで帰ったりとか、ゆっくりと過ごす放課後とかさ、そんな今の生活が思ったよりも楽しいんだよ」
「そう言うと思った」
テニスは好きだけど、いまの帰宅部って響きが良く、一ノ瀬には悪いが、今回の誘いも断らせてもらう。
「覚えてるか、中学の時の通算戦績は俺の方が負けてるの。俺さ、篠崎との最後の試合で負けてから、もう一回お前と試合したくて練習してたんだぜ。……してたんだけどな」
「ははっ、何だよその言い方、悪かった悪かった。通算戦績か、そんなの数えてたな、今はもう勝てる気しないけど。毎日練習している奴に勝てるわけないって。あの頃よりも上手くなってるし。……あれ、そういえば、今日は部活無いの?」
「さすがに毎日部活があるわけないだろ。俺たち一年が参加できるのは基本、月、水、金の週3。他の日は、先輩たちだけでコートを使ってるんだぜ。良いよな」
そう言うと、僕が軽く打った球に対し、一ノ瀬は思い切りラケットを振りぬく。ネットすれすれを通って返ってくる球は、サービスライン手前に落ち、伸びるように僕の方へ跳ねた。
その球が再び落下するのに合わせ、僕は肩の力を抜き腰を捻る。息を吐きながらラケットを構え、タイミングを待つ。感覚を頼りに、ラケットを振った。
一年ぶりに本気で打った球は、ネットに掠り高く舞い上がった。
「あっ」
ネットを越えず、自分のコートに戻ってきたボールが足元まで転がってくる。
「よーし、勝ったな」
「はぁ、ミスった。って、今のも戦績にカウントするのかよ」
「えー良いだろ、まだ俺の方が負けてるんだから。そっちにまだボールあるか」
「本気で打ってミスったし仕方ないか……。ほら、ボールはあるよ」
数度ボールを地面にバウンドさせ、打つ。
今度は綺麗にネットを越えた。
「そうだ、篠崎。普段放課後何してんの」
「ん? さっき言ったけどゆっくりしてる。教室で課題を終わらせたり、そのまま帰ったりだな」
「へー、本当に? 他に何かやってないのか」
「本当だよ、なんで嘘つくんだよ。大体、こんな感じだけどな。一ノ瀬は、部活が無い何してるんだ。いつも、いつの間にか教室から消えてるイメージなんだけど」
「学校のコートが使えない日は、同じ一年の奴らと別の場所でテニスしてる。今朝も少し打ってきてさ」
道理で上手くなってるわけだ。今朝、十時に起きて早起きだと思った僕とは大違いで、そこまでテニスに全力を尽くしている一ノ瀬に対し、尊敬の念を抱く。
言葉にはしないけれど。
そんな他愛のない会話をしながらも、右へ左へ走りラリーを続ける。ここまで体を動かすのは久しぶりで、僕のくだらない雑念もこの瞬間だけ消えてしまうような気がした。
一ノ瀬が高く打ち上げた球が太陽に重なり消えた。
降ってくる太陽が地面に落ちてしまう前に打つ。
雑念も悩みも一緒に飛んで行け。真っすぐ飛んだ球は、ネットすれすれを越え、コートの隅に届いた。
「まさか、あんな打ち方をするなんてな」
「打った自分でもびっくりしてるし、腕が痛いんだけど。そうだ、ごめんな、今度は勝っちゃった」
「やっぱりそれ言うのな。これで今日は一勝一敗か。ちょっと、休憩しようぜ」
「そうしよう。久しぶりに動いて疲れた」
コートの脇に設置されたベンチに座り、鞄からソーダを取り出しキャップを捻ると、プシュッと涼しげな音がした。
水滴が付いたペットボトルに口を付ける。炭酸の刺激と弾ける音が、夏の訪れを知らせてくるようだ。
隣では、一ノ瀬が牛乳パックにストローを差して飲んでいた。
「なに飲んでるの」
「レモンティー。んー、これちょっと味薄い」
「ああそれか、安くて助かるけど、確かに薄いね。それにその飲み方、これからの季節だとアリとか寄ってきて大変になるよな」
「そうそう、俺も良くやる。でもな、家じゃできないから、ついこの飲み方をしちゃうんだよ」
「自分で買ったやつなら、ストローで飲むくらい家でも出来るんじゃないのか」
「まあ色々あるんだよ」
「そっか」
休憩ということで、二人とも空を見ながらテンションの低い会話をしていた。深く突っ込むことなく、川のように流れゆくだけの会話。
さらっと吹き抜ける風が気持ち良い。
「やっほ! 二人とも、なに縁側に並んだお爺ちゃんみたいなテンションで会話してるの」
突然後ろから掛けられる声に、ビクッと肩が震える。
「なんだ、一條か」
「なんだって酷いよ、せっかく声かけたのにさ。こういう時は『おっ、一條じゃん。こんなところで会うなんて、もしかして運命か』とか言って欲しいな」
振り返ると、偶然にも一條がいた。
知った顔だったので安心し、『なんだ』と言ってしまったが、悪気は無い。
それにしても、元気だな。五十嵐や一ノ瀬もそうだが、僕の周りの人はどうしてこんなに朝から活動できるのだろう。
世間的には朝というか、もう昼だが。僕にとってはそろそろ普段の起床時間だ。
「おっ、一條じゃん。こんなところで会うなんて、もしかして運命か」
素晴らしく心のこもった棒読み。
「ふふ、ちょっと棒読み過ぎだって」
「ああ、こんなに酷いのは聞いたことないな。いつも以上に感情が籠ってない」
「なんだよ、その反応は。せっかく言ったのに」
テニスコートに『の』の字を書きながら静かに抗議をする。たぶんこの言葉も棒読みなのかな。
「ふふ、ごめんごめん、紫苑君。拗ねないで」
「ほら、ソーダでも飲んで元気出せよ」
「ありがとう」って受け取るが、そうだ一ノ瀬さん。それは僕のソーダですよ。
……そうだ、これは僕のソーダだ。
ふと、くだらない事を考えてしまい恥ずかしくなる。これ以上は止めよう。
「篠崎は大丈夫だな。ところで美菜はなにしてるんだ」
「花ちゃんとお散歩しながら、写真を撮りにね」
「花ちゃん? ああ、雨宮さんか。どこに……って、いた。おはよう、ごめん気付かなかった」
「お、おはよう一ノ瀬君。それと篠崎君も」
ベンチに座っている僕らからは見えなかったが、一條の後ろにもう一人いるらしい。
雨宮花、確か同じクラスだっけ。
喋ったことないな相手に、人見知りがこっそりと発動し、「おはよう」と一瞬だけ振り向き言う。一條の肩越しにチラッと見えた大人しそうな姿から必死に考える。ああ、確か教室の入り口付近の席に座っていたような。
「私たち、テニスしてる二人の写真も撮ったんだよ、ほら」
「本当だ、いつの間に撮ったんだこれ。……さすが、二人とも写真部だな躍動感が凄い。篠崎も見てみろよ」
「橋の上で見かけてね。さっき紫苑君がミスをした辺りからだよ」
「それ見てたのか、恥ずかしいんだけど」
「いやいや、最後のカッコよかったよ。それに、学校ではナマケモノみたいに動かない紫苑君が、あんな生き生きとしてる姿を見れて今日はラッキーだね」
「確かに怠そうな感じはナマケモノだな。あと、死んだ魚のような目をして」
「そうそう、やる気のない感じ!」
「ね、ねえ、二人とも言いすぎなんじゃないの。その、篠崎君が可愛そうだよ」
「心配してくれてありがとう。でも、残念なことに二人の言ってることは間違ってないような気がして、否定できないんだよ」
二人の間で、オロオロと心配そうな顔をする雨宮には悪いが、ナマケモノとか死んだ魚のような目とか、なかなか的を射ているなって感じだ。反論する気も起きず、なるほどと納得してしまう。
「そういえば、雨宮も写真部なのか?」
「そ、そうだよ。……私も写真部です」
写真部だったのか、というか一ノ瀬はよく知っていたな。
それにしてもどうしてだろうか、雨宮が僕の方を見てくれない。
少しだけショックで、小声で一條に相談する。
「一條。僕、雨宮に何かしちゃったのかな。避けられてるような気がする」
「それなら大丈夫だよ」
『花ちゃん、しっかりしないと駄目だよ』と声を掛け、雨宮を僕の前に立たせる一條。
「さて、ナマケモノの紫苑君に問題です!」
ででん。と、隣で効果音を付け加える一ノ瀬。本当に息ぴったりだな。
あと、ナマケモノ言うな。
「ふだん紫苑君は花ちゃんたちに何と思われているでしょう!」
知らないです。
そもそもそれが聞きたくて相談したんだけどな。温くなったソーダのペットボトルを手の中で転がしながら、考える。
「教室の隅に居る目立たない生徒Cとか?」
「それは違うだろ。この答えは、『喋ってみたいけど話しかけにくい』だな」
「さっすが、圭。正解」
「なにそれ、別に話しかけてくれれば良いのに」
「お前、話しかけるなオーラが凄いんだよな」
「そうそう、私たちはただ人見知りなだけって知ってるからあれだけど。なんかね、話しかけ難いらしいよ。『どうすれば仲良くなれるの?』ってよく相談されるんだよね」
話す二人の隣で、雨宮が小さく頷いている。どうやら話しかけるなオーラとやらは本当らしい。
そもそも僕と喋ってみたい人なんているのだろうか。
「ちなみに花ちゃんもその一人です! 紫苑君も仲良くしてあげてね」
「わあ、わあ、内緒にしてよ! それに篠崎君には五十嵐さんが」
「え、なんで五十嵐」
「篠崎君、五十嵐さんと付き合ってるんじゃ」
「はあ?」
つきあってる。
僕と五十嵐が。
付き合ってる。
彼氏、彼女、恋人……そういう付き合ってるということでしょうか。
「五十嵐と付き合ってないけど、どうしてそんなことに」
「ごめんなさい。毎日一緒に帰ってるって噂がクラスで話題になっていて」
「いやいや、雨宮が謝らなくても良いんだって。確かに毎日一緒に帰ってるのは事実だけど」
「おい、その話本当だったのかよ。何でさっき教えてくれなかったんだよ。羨ましいな」
「へー、時々一緒に帰ってたのは知ってたけれど、毎日だったんだね。この噂は本当だったんだ! 朱音ちゃんにも確認してみよ。なかなか二人に聞けなくてうずうずしてたんだよね。花ちゃん、ナイス!」
一條に抱きつかれ戸惑っている雨宮から目を逸らす。
自分の知らないところで噂になっているのは少し怖いと思うし、五十嵐に悪いことをした気がする。
そもそものきっかけは、一條が僕に五十嵐を送ってあげてねと言った言葉なのだ。一條はあの時のことを忘れているのだろうか。
「でもさ篠崎、五十嵐さんは人気だから気を付けないと、誰かに取られちゃうぜ」
「僕のでは無いし、五十嵐が選んだ相手なら良いだろ。っていうか人気なのか」
「ああ、あのクールな感じがな」
「私は、篠崎君と五十嵐さんの二人はお似合いだと思うよ! クールでミステリアスな部分が一緒で」
「……ありがとう。でも、今は誰かと付き合ったりとかはしなくて良いかな」
クールか。
確かにそうかもしれないが、ああ見えて、微かだがコロコロと表情は変わるし、思ったことは言うし、自然に出た笑顔は可愛いんだよな。多分、あの笑顔をしている瞬間の方が素なのかもしれないと思うほど。
クールなフリをしているだけのかもしれない。
だめだ、今朝、間近でみた五十嵐の目と包まれた香りを思い出してしまう。
考えを振り払おうと、足元に落ちているテニスボールを拾い、話を変えようとしてみた。
「二人ともテニスしてみる?」
「それよりも、朱音ちゃんとどんな事を話しながら帰ってるか知りたいな。花ちゃんもそう思わない」
「うん、気になるよ。全然イメージがつかないの、聞いちゃだめかな」
「特に会話とかはないけどな……」
さらっと僕の提案は流されてしまう。
面倒なことになってしまった。面白い話もないし上に、逃れることもできそうにない。
一ノ瀬に助けを求めようとしたが、僕の隣で楽しそうに笑いながら、「頑張れ」の一言。
味方がいなかった。
青春という言葉が似合いそうな、晴れ渡った青空の下で、僕の心はブルーになっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます