八月十四日-②
亡き人があってこそ、今を歩んでいる私です。
亡き人との縁を大事に、私が念仏申す者となりましょう。
亡き人のためではなく、今を生きる〝私自身〟のために——。
◆ ◆ ◆
あれから三時間。
西の空は徐々に薄橙色に染まり、青空が切なさを帯びてきた。その切なさを助長するように、カナカナとひぐらしが鳴いている。とはいえ、今時分の午後五時は、まだ日が高く気温も高い。
夕飯の準備を開始するまでのあいだ、紫は外へ出て打ち水をすることにした。夏休みに入り、ほぼ毎日欠かすことのない日課。広大な敷地ゆえ、散水ホースが届くところはそれを使用し、届かないところは手桶と柄杓を使用する。
普段はおもに玄関と本堂前のみ涼をとっているのだが、この日は山門から打って回った。夏場は午後六時まで本堂を開放しているため、ともすれば、まだ参拝客が訪れる可能性がある。くわえて、
焼けた石畳の上。滲む汗を拭いながら、少しでも参拝客が訪れやすいようにと柄杓をふるう。そのたびに、叩きつけられる水の音が鼓膜にぶつかった。山門付近まではホースの長さが足りず、こうして地道に湿らせていくほかないのである。
「……こんなもんかな」
持っていた手桶に柄杓を入れ、空いているほうの手で額の汗を拭う。ついでに、首筋にまとわりつく髪を取り払うと、次の目的地である本堂前に爪先を向けた。
夕飯の献立は何にしようか。冷たくあっさりと冷麺にでもしてみようか。……そんなことをぼんやりと考えながら、一歩を踏み出そうとした。
その矢先。
「紫ちゃん」
背中越しに、自身の名を呼ぶ声が聞こえた。思わず肩がぴくりと跳ねる。
優しく、甘く、澄み渡った声の主は、慣れた様子で山門をくぐり抜けると、敷地の中へと——紫のそばへと、歩み寄ってきた。
「……響、さん……」
存在を確かめるように、自身に認識させるように、瞳に映り込んだ人物の名を口にする。独言のごとく零したその声は、驚きの色を含んでいた。
手桶を持ったまま立ち尽くす紫。動かない体とは正反対に、心臓は早鐘を打っていた。彼を避けていたわけではない。避けていたわけではないけれど、いざ対面してしまうと、何をどう話せばいいのかわからなかった。
気まずさが、ぬるい空気に混濁する。
そんな状況で先に口を開いたのは、やはり響のほうだった。
「紫ちゃん、今ひとり?」
「あ……はい。まだ、誰も帰ってなくて」
「そうなのね。……遅い時間で申し訳ないんだけど、本堂のお参りと、あと、お墓もお参りさせてもらっていいかしら?」
「え? あっ、も、もちろんです」
響の問いかけに、紫は二つ返事で了承した。言葉に躓きそうになりながらも、とにかく首を縦に振った。断る理由など、何もない。
これに対し、彼は『ありがとう』と
いつもと変わらない表情、いつもと変わらない語調で話しかけてくれた彼の背中に、紫はただただ視線を送るばかり。胸が波立つ紫とは対照的に、彼が彼自身を歪めることは微塵もなかった。
亡くなった妹のことを想いながら、彼は墓参するのだろう。〝つらい〟なんて一言では到底表現しきれぬほどの喪失感を抱きながら。けれど、彼がその感情を表に出すことは、おそらくない。
紫は、彼の平静な言動を改めて尊敬するとともに、ほんの少しだけ羨ましく思った。自分も大人になれば、あんなふうに立ち振る舞えるようになるのだろうかと。
けれども後に、それがいかに浅はかな考えであるかということを、痛切に思い知らされるのだった。
寺の上空を、一羽の烏が舞う。バッサバッサと重い羽音を立てながら、庭で一番高い木を目指す。そのてっぺんに止まったまましばらくじっとしていたが、カアと一声だけ鳴くと、落ち着く間もなく飛び去っていった。
おまえはひとりだ——そう、言われた気がした。
それから十五分ほど経過した頃。
本堂前に移動し、ホースで水を噴射している紫のもとへ、響が戻ってきた。紫が慌てて水を止めるために駆け出すと、彼によってそれは制された。
「あっ、大丈夫大丈夫。そこの蛇口捻ればいいのよね」
「えっ、あっ、すみません……!」
長い腕が水栓柱へと伸びる。キュッキュという音とともに蛇口が閉められると、水圧が低くなり、やがて完全に水は止まった。
にょろにょろと地面を這っていたホースの引き上げも完了し、短時間ですっかり庭は元通りに。
紫は、何度も響に頭を下げてお礼を言ったあと、彼が本堂をお参りしているあいだに五百ミリリットルのスポーツドリンクを一本持ってきた。それは、先日檀家が持ってきてくれたお供えを冷やしたものだった。
「響さん、あの、これ」
「え? いいわよ、そんな! 大したことなんてしてないもの」
差し出されたペットボトルと紫の顔を交互に見ながら、響はこれを断った。手と首をブンブンと振り、言葉以上の意思を示す。それでも紫が引かなかったため、押し切られる形で受け取った。
本堂脇の階段に二人、並んで腰を下ろす。差しかかる屋根と樹木が陰を作り、打ち水も相俟って、かなりの涼しさを体感することができた。
あと一週間もすれば、朝夕の暑さはだいぶ和らぐだろう。
四日前に別れて以来、紫は響のことをずっと気にかけていた。自分がとってしまった態度のせいで、響は過去を話さなければならなくなったのではないか。そんなふうに思い悩んだりもした。自分のせいで……。
だが、今は不思議なほどに、自然と同じ時間を共有できている。抱えていたはずの気まずさも、いつの間にか薄れていた。響の持っている独特の空気——醸し出す雰囲気がそうさせていることは、自明であった。
「今日はお世話になりました」
改まった様子で響が告げる。頭をぺこりと下げると、さらりと流れた髪の毛が夕日に煌めいた。
「いえ、こちらこそ。それに、六時までにまだ時間はありますから、大丈夫ですよ」
何に対しての謝意であるかをすぐに感じ取った紫は、かぶりを振って頬を緩めた。自分が彼を迎え入れたのは、寺の娘として当然のこと。むしろ礼を言わなければならないのは、雑用を手伝わせてしまった自分のほうだ。
「あー、ううん。それも、なんだけど……」
しかし、紫の返事を受けた響の眉尻が下がった。口角は上がったままだが、幾分語調が暗くなったように感じられる。
響の口から次に述べられた言葉で、紫は、互いの認識が食い違っていたことに気がついた。
「妹の法要。おかげさまで、無事に済んだから」
「あ……」
紫が寺の娘であるがゆえの謝意であることに間違いはなかった。間違っていたのは、謝意の対象。
紫の心臓が、再び早鐘を打ち始めた。錆びた金属の軋む音が、耳の奥を鋭く引っ掻く。
自分の気持ちの整理がつけられていない今、いったい彼にどんな言葉を投げかければいいのか。正答などないとわかっているのに、それを切望してしまう自分が厭わしい。
夕日の輝きはしだいに色褪せ、ひぐらしの鳴く声が黄昏に溶け込む。落とし込まれた沈黙が、紫の双肩にずしりと圧しかかった。
今にも、押し潰されてしまいそうだ。
「紫ちゃんは、お母さん似?」
俯き、悶々としているおり。なんの前触れもなく、響からこんな質問をされた。あまりの唐突さに目をしばたかせるも、紫はなんとかこれに答えた。
「……え? えっ、と……はい」
「あ、やっぱり? なんとなくそんな気がしたのよね」
紫の肯定に、妙に納得した様子の響。単純に、(伯父である)父とは似ていないという理由から生じた疑問なのかもしれないが、彼の真意は顕ではなかった。
次の瞬間までは。
「……アタシもね、母親似なの」
彼の口から発せられた〝母親〟という言葉。このときのそれは、明らかに今までとは異なった〝重み〟を持っていた。
彼の貌から、笑みが消えた。紫に配慮し、どうにか柔らかさを保とうとしていることは窺えたけれど、抑えきれない悲哀がじわりじわりと滲み出ていた。
四日前の彼の姿が、今の彼の姿と重なる。耳の奥の錆びついた音は、間隔が短くなり、大きくなるばかりだ。
それでも、紫は心を決めた。
彼に、大きく踏み込むことを。
「響さんの……その……お母さん、は……イギリスの方、なんですよね?」
彼と視線を合わせることなく、やっとの思いで言葉を繋げた。緊張で口内が渇き、全身が強張る。
紫の口調は、けっして聞き取りやすいとは言えない、訥々としたものだった。
「そうよ。生まれも育ちもイギリス。父と結婚して日本に来るまで、一度も外に出たことがなかったの」
にもかかわらず、彼はしっかりと答えてくれた。少しも言い淀むことなく、はっきりと。
彼のその態度に感化された紫は、ここでようやく彼と視線を合わせることができた。緊張がほぐれることはないが、全身の強張りはいくらか緩和されたような気がする。
ところが。
「今は……イギリスに?」
「ええ。二十年前に父と離婚して以来、ずっとイギリスにいるわ」
「一緒に、暮らしてるんですか?」
「ううん。……アタシね、母と会ってないの。二十年間、一度も」
「えっ……」
紫の全身が、再度強張った。今度は、先ほどよりも、さらに激しく。
……言葉を、失った。
紫のリアクションをすべて想定していたのだろうか。響は努めて頬を緩めると、自身の過去について静かに語り始めた。
まるで、暗い暗い水底に沈む、欠けた硝子玉を拾うように。
「母は、妹を亡くしてから、精神的に衰弱してしまって……今は、定期的に通院しながら療養してるって、祖父から聞いてるわ」
「……」
彼の母親は病んでいるらしい。心を、病んでいるらしい。
その原因は、紫の想像など到底及ばないほどに、惨憺たるものだった。
「あの日、妹は母に強く叱られて、それで家を飛び出して……その直後、事故に遭ったの」
二十二年前の今日。響の双子の妹——
事故当時、響は自宅マンションにはおらず、祖父母とともに駆けつけた病院で杏の訃報を聞かされた。運び込まれたとき、すでに心肺は停止していたらしい。
突然散ってしまった愛する妹の命。そのときの気持ちは、たとえ千言万語を費やしても表すことなどできはしない。
けれど、悲しみに浸る間もなく、さらなる悲劇が彼を襲ったのである。
「母は、自分のことを責めたわ。家族は誰一人として母のことを責めたりしなかったけど、唯一母だけは、自分のことを絶対に許さなかった。父も、父方の祖父母も、みんな母のことをケアしようと頑張ったけど、結局母の心は壊れていく一方だった」
彼の母親は、連日連夜、泣き叫んだ。朝も昼も夜もずっと泣き崩れた。
砕け散った食器や花瓶、家じゅうから消えることのない涙の痕に、幼い彼の心は蝕まれた。どうすることもできない非力な自分を恨んだりもした。
日に日に衰えていく母親。このままではいけないと、父親が病院へ連れていったときには、もうすでに母親の瞳から涙は枯れ果てていた。
もはや絶望すらも枯れ果てた——そんなふうに疲弊していた、ある日のこと。
「ある日、学校から帰ったアタシのことを、母は妹と間違えたの。……ううん、間違えたんじゃない。本気でそう思い込んでたのよ」
——You came back, Anne!
小学校から帰宅した響のことを、母親は笑顔で迎えた。『戻ってきてくれたのね』と、力いっぱい彼を抱き締めた。
久しぶりに母親の笑顔を目の当たりにし、純粋に嬉しく思った。同時に、その瞳に映っているのが自分ではないということに、ひどくショックを受けた。
それでも、子どもとして、息子として、自分にできることを見つけた彼は、ある決断をしたのだ。
「そのとき決めたの。アタシが妹を——杏を演じようって」
彼が下した決断。それは、自分が杏になること。
その日を境に、彼は妹になりきった。一人称も〝オレ〟から〝アタシ〟へと変え、髪の毛も長く伸ばし始めた。自分のしていることに懐疑的になりながらも、母親の笑顔を守るため、彼は必死で妹を演じ続けた。
異様ともいえる光景。けれども、家族はけっして目を瞑らなかった。母親のために、家族のために、幼い彼が必死で見つけた答えを支え、見守ったのである。
「……そんなごまかしなんて、長く通用するはずないのにね」
響を通して杏を見ているあいだにも、母親の精神は確実に冒されていた。ふとした拍子に現実に呼び戻されると、娘の死に慟哭した。
しだいに日本語が話せなくなり、やがて言葉自体話さなくなった。
そして、杏の死から二年後の夏。精神的にも肉体的にも限界に達した彼の母親は、離婚し、イギリスへ帰国することとなったのである。
「十年以上過ごしてたっていっても、日本での生活は、やっぱり負担だったんだと思う。言葉も文化も異なる国で生きるって、簡単なことじゃないもの。……ただ、アタシがしたことは、結果的に母を追い詰めただけなんじゃないかって、思ったりもして」
「……」
紫はわかった。わかってしまった。彼が渡英するに至った、本当の理由を。
「だから、いまだに顔を合わせられなくて」
「……っ」
彼に翳りを宿している、その正体を。
「アタシのせいで、母は——」
「それは違います!!」
響の罪悪感を打ち消すように、紫は声を張り上げた。驚いた響が、目を見開く。
認めたくなかった。認めるわけにはいかなかった。母親の病の進行や両親の離婚は、けっして彼のせいなんかじゃない。彼が償う理由など、どこにもない。
「響さんの気持ちは、みんなにちゃんと伝わってます! もちろん、お母さんにも! だって——」
彼の優しさや勇気から生まれた言動は、きっと伝わっている。
だって——
「——家族だから!!」
ふっと、風が凪いだ。先ほどまで鳴いていたひぐらしも、今は沈黙している。
階段の下に伸びる、二つの影法師。夕焼けに染まるそれらは、まるで繊細な切り絵のように美しかった。
音のない世界——無音の芸術の中、一方からもう一方へ、細長い影がすっと伸びる。
響の右手が、紫の左頬に、そっと触れた。
「……ありがとう、紫ちゃん」
無音に落とし込まれた、優しく、甘く、澄み渡った彼の声。触れ合った部分から広がる、まあるい熱。
錆びついた音は、もう、聞こえなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます