171-180


171


私はバランスを崩した。バランスを崩してから転びやすくなり、以前よりも地面が近くなった。地面のことをこれから話す。地面にはたくさんの砂があってそれぞれとがり方が違う。地面には虫の脚が落ちている。地面には睫毛と同じ長さの葉っぱが生えている。それで地面は春だとわかる。



172


父の背が伸び、やがて寝台に収まらなくなる。このままでは家からも出られなくなるから、その前に、私たちは父を家から出した。父の生家がまだ残っていたので、壁を取り払い、そこに移して寝かせた。時折電話が来る。何ひとつ変わらない、昔のままだと。じきにあの家にも合わなくなる。



173


灯台に住んでいたのは584年の冬から596年の春のことで、灯台は、そのころ砂石でできていて、波に揉まれ日に干されて塩をふき、その塩で私を養った。私は浜辺で貝を拾い、砕き、粉にして、それを灯台に塗りこんだ。そうすると陽射しできらきらして、船乗り達が喜ぶのを知っていたから。



174


南から来た花束が春を越せないのが悲しくて、出来心で、私の肉にみんな接いでしまった。人とは会えなくなったけれど、もういいのだ。踝からふくらはぎをつたうアイビー。背中に添い咲く金水仙。指先に、猛々しく開くチューリップ。



175


数えきるのに指が足らず、だから今いくつか覚えていない。何年も前からここに座って、この、名前を知らない楽器を鳴らしている。通りがかる人が時折立ち止まり、飯を渡してくれる。指は、年月を数えるに足りないにしても弦を爪弾くには十分で、ならば何も不都合はないのだろうと思う。



176


ふみふみのうみをふんでふとんを出る。足裏で布がやわらかい。ひねもすのたりののたりのあれは海をのしのし歩く足で、あの句のうんと遠くのほうの、水平線よりもっと向こうでは、大きな足がのたのた海を踏んでいる。春、海に行くと、晴れてかすんだ足が立ち、浜の足元に波が寄るのだ。



177


虎狩りは夜行われる。これは理に適わない行いだ。というのも、真闇の中で研ぎ澄まされた獣の感覚に敵うものはないからだ。では昼は? 人の感覚も夜に研がれてはじめて使い物になるから、これもいけない。つまり虎など狩らぬが賢いのだが、しかし人は常に虎を狩り、それは夜行われる。



178


私を育てた揺籠は黒檀でできた寄物で、破船の夜、宿屋を営む祖父母が娘のために、分け前として持ち帰ったものだった。一歳と半になるまで赤子の私はそこにいた。揺り木を揺する白い腕を私の母に盗み見られ、揺籠は浜で燃やされ、その白ぼけた昼、褪せた炎の色が、私の一番古い記憶だ。



179


下宿では交替で月の番をしていた。それはあの頃のちょっとした遊びで、月は部屋順に引き継がれ、私達は玄関ですれ違う度に、今月は誰某の月、来月は誰某の月、と一言二言の立ち話をした。さみしい晩にはコーヒーを、貧乏だから薄く淹れ、黙って論文を書きながら、行末のことを考えた。



180


この場所にいても閉じていくだけだから、だから帰ったほうがいいと、防波堤の釣り人が教えてくれる。それで今、自分は夢を見ているのだろうと見当をつける。クーラーボックスの中を覗いていると猫が寄ってきて物欲しげな顔をする。釣り人が猫に魚をやる。そのうちに閉じるのが始まる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る