第27話 黒鉄一族のこれから4

 更生訓練とはいえ、中身を開けば軍部における訓練とそう変わらず、追加されていたのは、海上都市ヨルノクニで生活する場合のルールだ。

 表向きのルールに、暗黙の諒解。知っておかなくてはならないことを、知っておく。

 ここ一ヶ月ほど過ごしてみても、訓練内容としては、軽いとさえ思えたのは、ヨーロッパ連合の軍部にいた黒鉄イッカだからこそ、だろう。

 それにしても。

「暑い時期のジャングルって、ある種の拷問だよね」

「ここは無人島だイッカ、ジャングルほど厄介じゃない」

「そうだけど暑い――」

 それでも、額から流れる汗を拭こうともせず、岩肌に張り付くよう姿勢を低くしたまま、二人は双眼鏡をのぞき込んでいた。その上には、土色のシートが被せられている。もちろん、肩から先はシートから出ているが、迷彩とは、見つけにくくするもので、隠れるものではない。

 だが、訓練ならば我慢も必要だ。

 ヘリの音が聞こえて配置につくと、海岸にロープ降下した人物たちがいる。その五人は、まあ、顔見知りだが。

「監視任務……いや、訓練か。どう思うイッカ」

「私たちの錬度を見たいってことかなーって、そう思うけど、相手が柴田先輩たちだとなあ」

「油断はできないな」

「うん」

 双眼鏡の光景は、光学式であるため、それなりに鮮明に映っているが、海岸傍の木が邪魔になって、顔までは見えない。ただ、手足がちらちらと映るので、確認に問題はない。

「あいつら、サバイバル訓練だったよな?」

「うんそう。厳密には、ゾウムさんの訓練。柴田先輩が教官役かな」

「そうか」

 正直に言えば、兄にとって柴田は、よくわからない存在だ。やったことは、さすがだと思う。殺さなかったことには感謝をしてもいい――が。

 実力、つまり錬度に関しては、首を傾げざるを得ない。

 あくまでも一般人だからだ。

「そう考えれば、ほかの連中だって異種族だけど、一般人だ」

「うん、そうなんだよね。特殊な訓練を受けたようには見えなかったし、チェシャ先輩は立体運動が得意で、珠都たまつ先輩は乱暴――で、柴田先輩がブレーン? どこが重要なのかってのは、んー、どう?」

「セオリーでは、攻めるなら頭からだ。こっちは暗殺特化に限りなく近い。指揮権のあるやつを倒せば烏合の衆ってのは、よくあることだろ」

 それが全てに通用するとは、思っていない。

 だが、セオリーであることは確かだ――が。

 双眼鏡の先の光景はそのままに、ただ、返答がなかった。

「イッカ?」

 一瞬だけ双眼鏡から視線を外した途端、一気に冷や汗が背中に浮かび上がった。

 ――いない。

 隣にいるはずのイッカが、いなくなっている。一声もかけず、移動するなんてことは、断じてありえない――

「――っ」

 嫌な予感を振り払うよう立ち上がった彼は、背中に衝撃を受け、人に当たったことを認識しながらも、距離を取るよう逆側へ飛んだ。


 ――彼女は。

 珠都たまつは、手に持っていた箱から、口を使って煙草を引き抜き、火を点ける。


 声を上げようとして、飲み込む。

 だって、そうだ。

 その煙草に見覚えがある。

 意識してみれば、煙草があったはずのポケットに、重量感がない。

 あの一瞬で?

 いや、それ以前に。

「どうして、ここに……」

「間抜けだなー」


「――まったくよ」


 声がしたのは、少し下がった位置にある岩棚。珠都が顎で示したので、ゆっくりとそちらに視線を向ければ。

 イッカは、完全に硬直していた。

 そうだろう、動けるはずがない。

 背後から、左手で間違いなく頸動脈を掴まれており、更に手前に回った右手にあるナイフは、その切っ先が顎の下に

「間抜けはともかく、イッカ……私よりおっぱい大きいね?」

「――っ」

 死ぬ、と思った。

 額から一気に汗が噴き出したのは、暑さではない。間違いなくここで返答を間違えたら死ぬ。

 大丈夫です、まだ成長しますから――なに上から目線で言ってんの。

 そんなことないですよ? ――嘘吐いて同情なの?

「しっ」

「ん?」

「……柴田先輩は、チェシャ先輩くらいが、好き、だと、思います……よ?」

「……」

 駄目か!? ここで終わりか!? ――そう思ったら、どうやら正解だったらしく、ゆっくりとナイフが離れていく。

「ほら、上」

「あ、はい」

 よじ登るよう手を伸ばしたイッカの隣を、軽い跳躍一つで終えたチェシャは、くるりと手元でナイフを回転させてもてあそぶ。

 その目は、兄に向けたまま。

「――そういえば、そっち、名前は?」

「言いたくない」

「あっそ。ここまでの流れ、説明いる?」

「……頼む。俺たちの監視訓練は、最初から見つかったら終わりだ」

「でしょうね。まずリスディガがあんたたちの〝視線〟に気付く。私たちが接近、それから忠告。で――この展開を鹿

「あいつなー、リスゾウが視線に気付いて躰を止めた瞬間に、蹴って誤魔化したし、わたしたちが走り出すの、口の端を歪めるみたいに見てたしなー」

「放置しておくつもりだったけど、まあこれでもいいか――っていう、典型的な反応ね」

 吐息を一つ、チェシャはナイフをブーツへ戻す。

「――あんたら、異種族をなめてんの?」

「しょうがないだろー、たぶんこいつら、あんま経験ないぞ」

「ああ、オシゴトだけだっけ、経歴。敵しかいない戦場で走り回ってた、たまちゃん相手じゃ分が悪いか」

「お前もなー。こいつらの暗殺技能、どうなんだ?」

「え? 技能とかいうレベルじゃないわよ?」

「んがっ……ちょ、先輩、泣きそう、なんではっきり言うの……?」

「さっき、私の行動に無抵抗な間抜けと、気付かない馬鹿と、身動きを封じられたクソ女がいたわよね?」

「ひいっ、生意気なことを言いました! ごめんなさい!」

「昔取った杵柄きねづかだよな。わたしらの中じゃ、柴田が一番普通だ。それはイッカも知ってるだろ?」

「それは……うん、そうですけど」

「その柴田なら、こう言うでしょうね。現実として、ヨルノクニには私たち以上の存在が、ごろごろいるって」

「主に、クラスメイトの友人にいるよなー」

「ああうん」

 明松かがりの妹だ。あれはいけない。付き合いも長い代わりに、最終的なところで逆らえないのである。

「ともかく、就職先の決まってるそっちのアレはともかく」

「アレってなんだ、アレって」

「名前は?」

「……言いたくない」

「あらそ。可愛いルーリィちゃんは名乗りたくないってさ」

「てめ――うおっ」

 珠都が足を払って、転んだルーリィの腹部に煙草を落として返す。

「錬度を上げとくと、就職先から声をかけられて、有利になるぞ? 主に、給料の面でなー。うちは終身雇用じゃないから、入れ替わり激しいしな」

「ま、そっちはお好きに。こっちは好きにやる。帰る時に声をかけなくてもいいから」

「――先輩」

「なあに、イッカ」

「ずっと隠してたんですか?」

「鏡、持ってきてる? ――気付かないやつを、間抜けって言うの。毎朝見てるのに、知らなかったの?」

「んがっ……!」

 ひょいと、崖を飛び降りるようにして、森の中へ行く二人を見送りもせず、イッカはうずくまってから、仰向けに倒れた。

「兄さん」

「おう」

「寒い」

「……暑いって言ってただろ」

「だって、あれ、反則。――あんな怖いトコ、初めて見たんだもん」

「過小評価してたな。頭を潰せ、一番普通なのが柴田――それが事実だとしても、俺たちはまだ、その普通の柴田にすら届いてないってことだ。監視訓練をさせたヤツ、あれ、こうなることを予想してただろ」

「うんたぶん。――あ、先輩たちが乗ってきたヘリが旋回してる。三十分くらい遊泳してたのかな? あはは、あれお迎えだー」

「笑ってられねえだろ……?」

「だって! しょうがないじゃん! あの人たち怖いよ!」

「イッカ、お前もしかして、トラウマにでもなってんのか……?」

「なるよ!? 幽霊船とかちょう怖いよ! もうヤだよ!」

「ああそう……」

 岩場の裏にあるスペースに、ヘリが着地する動きを見ながら、大きく吐息を落とせば暑さが戻ってくる。

「どっちにせよ、こっからの訓練が厳しそうだな?」

「うー、なんかごめん兄さん、泣きそう」

「……お前、そういうこと言える男、早く捕まえろよ」

「そこは兄として残念に思うところだよね!?」

「男を捕まえられない妹が残念だと思う」

「くっそう!」

 立ち上がる気力まで失った妹を、さて、どうしたものかと、兄は腕を組んで考えた。

 面倒な妹である。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る