あの子、今日も壁に向かって呟いている

室小木 寧

「家に帰るまでが遠足です」

たかし君はとてもやんちゃな男の子だった。


スポーツ刈りの、後ろ髪だけ少し伸ばしたあのヤンキーの子供特有の髪型をした、冬でも半ズボンとタンクトップ姿の男子。


通学路の脇にある畑に勝手に入って野菜の苗を引っこ抜いたり、教室でターザンごっこをしてカーテンを破いたり、クラスメイト全員の机の中にカエルの卵を入れたり……今考えても相当な問題児だったが、不思議と嫌われてはいなかった気がする。


今でこそ「自閉症スペクトラムだ」「注意欠陥多動性障害」だと呼ばれ、直ぐに教師とスクールカウンセラーが飛んできて病院に連れて行かれるであろうが、あの頃にはそんな言葉は無く、彼はただの「落ち着きの無い男子」だったのだ。



たかしくんは遠足をとても楽しみにしていた。



遠足なんて言っても、別に行くところなんて隣町の公園程度、あれから二十数年経った今では別段何の感動もしない、ただ林と川があるだけの公園。


昔はお情け程度に遊具が設置してあった筈だが、今はそれすら無くなり、ただの空き地と化している。


ただ延々と歩かされるだけの、お菓子とお弁当が食べられて勉強をしなくて良いだけ、それだけが魅力の遠足。


正直五年生ともなれば飽きが出始めていたが、たかしくんはいつも、毎年毎年それが初めての遠足であるかの如く喜び、はしゃぎ、誰よりも遠足を楽しんでいた。



そう、たかし君は遠足が好きだった。


遠足が好きだから、遠足を終わらせたく無くて、たかしくん家に帰らなかったのだ。


たかし君はきっとまだあの公園にいるのだ。


「家に帰るまでが遠足です」


あの日、遠足の前に校長先生がそう言ったから。


誰よりも遠足を楽しみにしていたたかし君は、遠足が終わるのが嫌だから、家に帰りたくなくて今でも隠れているのだ。


たかし君はきっとどこかに隠れて、今でもあの日のまま、一人で遠足をしているのだ。




だからあれはたかし君ではない。




たかし君の服を着た骨だ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る