第162話 効率化2

 次の日。

「「「「……え。なにこれ」」」」


 はからずも、俺たちは声を揃えた。ついでに視線も一緒だ。みんなで、蒸留装置を眺めている。


 いや、蒸留装置というより。

 ビーカーを、だ。


「……油膜、か……?」

 呟くと、すぐ隣で茶道部が、「かなぁ……」と自信無げに同調する。


「リービッヒ冷却器、どうなってるんだろう」

 蒲生が確認に回る。


 前日にミキサーにかけたクスノキの葉を蒸留したのだが。


 妙な油膜が、ビーカー内に浮かんでいるのに気づいた。

 ミキサーにした葉からは当然樟脳の匂いがガンガンに出ていて、茶道部がどや顔をしており、「まだわからないぞ」と牽制しながらも、内心期待は「大」だった。


 なんだ。

 断面を増やして、蒸留しやすい状態にしてやればよかったんだ。

 頭の中では、発表会の時に、この時の苦労なんかを語ろう、とそんなことも思っていたのだが……。

 いざ、蒸留してみると、妙だ。


「……リービッヒには、樟脳しょうのうがついてない……」

 呆気にとられたような蒲生の声に、俺たちは弾かれたように奴を見た。


「リービッヒに樟脳がないってことは……」

 軽音楽部が囁くように言う。


 する、っと。

 奴の視線が移動する。

 俺たちは誘導されるように、ビーカーを見た。

 蒸留水をためるビーカー。


 そこに浮かぶ、うっすい油膜。


「……え。これ……?」

 茶道部の声を俺は、「まさか!」と大声で打ち消した。


「そんなわけない!! これが樟脳のわけないだろう!」

 いつもの倍のクスノキの葉を使用したのだ。こんな、ちょろっとした油膜が樟脳のわけ……。あ……。なんだろう。眩暈めまいが……。


「成分を調べよう!」

 焦ったように蒲生が言う。


「ロータリーエバポレーターにかける!」

 軽音楽部が慌てて器具の準備に走るが、俺の隣では茶道部が膝を床についていた。


「馬鹿野郎っ!」

 思わず怒鳴り、奴を引きずり起こす。


「まだどうなってるかわかんねぇんだからっ!」

「……山……。山にまた……。山で、クスノキ……」


「しっかりしろ、茶道部っ!」

「はは……。また、クスノキを……。あの山でクスノキを……。あはは」


「戻って来い、茶道部!!」

 がくがくと肩をゆすっていたら、「織田っ」と蒲生に怒鳴られた。


「もう、めんどくさいから、アンモニアかがせて、目を覚まさせてっ! 薬品庫にあるからっ」

「おい、茶道部! アンモニアが嫌なら、自分でしっかり立ち直れっ」


「アンモニアも、樟脳も、もう嫌だあああああああっ」

「ああ、茶道部!!」

 実習室を駆けだしていく茶道部を追おうとしたら、「どさくさにまぎれて織田まで逃げるなっ」と蒲生に見抜かれた。


「……ち」

 俺は舌打ちし、仕方なく軽音楽部を手伝ってエバポレーターの起動準備にかかった。


◇◇◇◇


「「「「……え。なにこれ」」」」

 はからずも、俺たちは声を揃えた。ついでに視線も一緒だ。みんなで、溶媒受けのフラスコを眺めている。


 そこにあるのは、一見大量の水、だ。

 エバポは、有機溶剤の成分を調べる時に使用する。


 簡単に言うと、ナスフラスコを回転させながら湯浴し、中の溶媒を温める。その後、蒸気を冷却。減圧して沸点を下げることにより、溶媒を飛ばして、効率よく凝集させる装置なのだけど……。


 集まったのは。

 大量の、水。


「トラップ球にも、溶媒らしきものはないしな……」

 誰に、というわけではなく、呟く。ただ、蒲生は幾度もうなずいていた。


「……これ、どういうこと……」

 軽音楽部が困惑し、俺と蒲生を交互に見る。


「……考えられるとしたら……」

 蒲生が腕組みをし、眉根を寄せる。


「この葉、クスノキじゃなかったんじゃない……?」

「そんなことはない! 間違えるもんか!」

 即座に否定する。あんな樟脳くさい葉。それ以外なんだというのだ。


「だけど、俺たち、間違えたろ?」

 軽音楽部が、部屋の隅の黒袋を指さす。ぐうの音も出ない。


「実際、なにも出なかったんだ。あれ、違う葉だったんじゃないか……? だから、油分も採れなかった」

 蒲生がわしわしとブロッコリー頭を掻きむしる。


「つまり、ぼくたちは、水をエバポにかけただけ、ってこと、かな……?」

 それに応じる言葉を、俺も軽音楽部も持っていなかった。

 ただ、三人で並んでフラスコを見ていたのだが。


「なんだ、お前ら。今度は何をやらかしたんだ!」

 がらり、と引き戸が開く音がし、科長が顔をのぞかせる。その後ろからは、うなだれた茶道部がついてきていた。


「こいつが半狂乱で工業化学科棟こうかとうを走っている、と他科の生徒から通報があって来てみれば……」

 科長は背後の茶道部を一瞥し、それから「どうしたんだ」と俺たちに尋ねる。


 

 俺たちはことの顛末を語った。

 作業効率を上げようとおもったこと。

 クスノキの葉をミキサーにかけたこと。

 蒸留したら、ビーカーに薄く油膜が浮くだけで、リービッヒにはなにも集まらなかったこと。そこで、エパボにかけたところ、溶媒ではなく、水が大量に集まったこと。

 考えられるとしたら、この葉はクスノキではなかったのではないか、ということ。



「ふむ」

 すべてを聞き終わった科長は鼻から息を抜き、エバポに近づく。おもむろに溶媒受けを掴み、それからシンクに向かってそれを一気に捨てた。


「「「「あ」」」」

 全員が声を上げた。


 樟脳くさい。

 科長が捨てた水は、若干泡立ち、シンクを流れていく。

その液体からは、明らかに樟脳の成分が入っていた。立ち上る香りがそれを証明している。


「これ、クスノキだ」

 断言した。全員がそれにうなずく。


「おもうに、だ」

 科長は、フラスコをつかんだまま、俺たちを見回した。


「揮発したんだろう」

「「「「………へ?」」」」

 よっつの声が重なる。科長はそんな声を鼻先で笑い飛ばした。


「葉をミキサーにかけたんだろう? その段階で、樟脳の成分が揮発したんだ」

「き は つ」

 一言発するごとに、体内から力が抜けそうだ。


「よく考えてみろ。そりゃ、断面を増やしゃあ、その分空気中に成分が抜けるだろうが。おまけに」

 科長は、はは、と愉快そうに笑った。


「お前ら、一晩放置したんだろう? そりゃ、成分ほぼなし、だろう」


 俺の隣で、茶道部が頽れた。

 茶道部だけではない。

 蒲生は正座し、ごんごんと床に額を打ち付けているし、軽音楽部はイスに腰掛けたまま、真っ白になっている。


 ようするに。

 俺たちは、樟脳のほぼ飛んだクスノキの葉を蒸留にかけ、もはや油などなく、ただのアロマ水と化した水を作って……。

 これはなんだ、とエバポにまでかけ……。

 水を、濃縮した、ということか……。


「ところで、お前たち」

 科長はにこやかに尋ねた。


「明日の分のクスノキの葉はあるのか? もうすぐ雨が降るらしいぞ。無いんなら、今から山に行って採ってこい」


 夕闇が迫る中。

 俺たちは半泣きになりながらビニール袋を握りしめ、クスノキの葉を採るために山に向かった。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る