少年編

第1話 誕生の始まり

 あれ? ここはどこだ? 確かさっきまで下駄箱にいた気がするのだが……。


 そう思い、辺りを見渡すと、まるで覚えのない光景が広がっていた。

 コンクリートの校舎ではなく、どこからどう見ても木造建築にしかみえなかった。

 それだけでなく、気がつけば孝は誰かに抱かれていた。

 見た目は20代の女の人で、綺麗な金髪だった。

 この年でお姫様抱っことか誰かに見られたら悶え死にそうな気分になる。

 そう思って隣を見ると男の人がとても微笑ましそうに見ていた。

 孝は内心、終わったなと悟った。


(もう、お婿に行けないよ……)


 恥ずかしすぎて手で顔を隠そうとしたが、腕が思うように動かない。


 そして孝はようやく自分の置かれた状態に気づいた。

 自分の手が余りにも小さかったのだ。

 孝は今になって自分が〝赤子〟になっていることに気づいた。


 最初は夢かと思った。しかし気を失う前の事を少しずつ思い出すと今までの経緯の辻褄が合う気がした。

 だからといって、今の現状に納得するはずもなく、これは〝夢〟だと思いながら現実逃避して、眠りに落ちた。

 

 そしてそれから五年の年月が流れた。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 孝はリンと名付けられた。



 リンはウォルコット家の長男として産まれた。そのリンの両親だが、父の名は『ハルター』で母の名は『アルシャ』というらしい。さらに、リンの上には二人の姉がいる。長女の名は『ナタリー』で、次女の名は『ビッケ』といい、細かいことは後々話すとしよう。



 リンは産まれ間もない頃は体が思うように動かず、退屈日々を過ごしていた。

転生して間もない頃は、前世の自分はどういう扱いになってるだろうか? とか、まだやり終えていないゲームのことで頭がいっぱいだったが、二日三日過ぎると、少しずつ現実味が出てくるようになり、帰れないことを想定して、動けるようになったらまず、生きていく上で一番大切な言語を学ぶことにした。


 それから一カ月経つと、寝返りが出きるようになり、「あうあう」と声を発することが出きるようになった。時々、親らしき人物が声をかけてくるが、何を言っているのかさっぱりだった。


 そして半年が経過するとハイハイが出きるようになり、家の至るところをドタバタを行ったり来たりした。

 理由は単純に、この世界の地理を知ること、自分の所在する場所くらいは確認して置きたかったからだ。

 さらにリンは一歳の誕生日を迎えた。

 リンは壁で体を支えれば歩けるようになり、アルシャを「かーたん」と発するまでに至った。

 リンは二歳になり、よちよち歩きが出きるようになると、書斎に籠って、当初の目的である言語を学び始めた。

 リンは三歳になり、一年かけて言葉を覚えた。少数の言葉の意味を理解し、あとはクロスワードのように当てはめていけば、覚えることは容易だった。

 そしてそのまま二年が経ってリンは五歳になった。

 この時リンはあるものに夢中になったが、それはまた後での話である。


 次に家族を紹介しよう。


 ハルターはいつも場を和ますかのようにいつも冗談話をよくして、結局自分で笑い、なにがしたいのかよく分からない人で、とにかく笑い声が五月蝿い。見た目は爽やかヘアーの茶髪で体は毎日剣を振っているため、ガッチリしている。

 そんな父親だが、アルシャ曰く、時々近くの同情で剣を教えてるらしい。弟子はかなりいるらしく剣の腕前は長々のものだそうだ。

 教えてるところは見たことないため、普段一緒にいる身としては考えにくい。

 


 アルシャはとても穏やかで怒るとかなり怖い。

 一時期、父さんがうっかり母さんが飾ってた花瓶を落としてしまったことがあった。

 その時の母さんは、怒鳴り散らさなかったが、言葉一つ一つがかなり重く、顔は笑ってはいるものの目が笑ってない。怒鳴ってるわけでもないのに、体が動かない。それどころか、辺り一面が凍りついた雰囲気を感じさせる。

 所謂無言の圧力というやつだ。

 あれには誰も逆らえる気がしない。

 髪は綺麗なブロンドのロングストレートで、引き締まった体つきをしており、その辺男が見たら通りすぎただけで目線を誘うような美貌で、とても三児の母とは思えない自慢の母親である。



 ナタリーはリンの二歳上で、気がとにかく強く、行動力が尋常ではない。そして彼女に捕まったらところ構わず連れていかれ、ヘトヘトになるため、いつもは近づいては行けない危険生物である。

 髪はアルシャ譲りの金髪で髪を一束に縛っており、いつもツンとしていて、仁王立ちしたら様になるだろう。

 


 ビッケは一歳年上で、気が強い姉に対してかなり消極的で、リンがナタリーの玩具にされたあと、よく心配して駆け寄ってくるお人好しだ。

 姉弟じゃなかったら将来告白してしまうほど可愛く、家族の心の安らぎ。こちらもアルシャ同様、自慢の姉である。

 髪はハルター譲りの茶髪でツインテールであり、顔付きはアルシャの面影がある。


 そしてここは《ハルクーム》という田舎町らしい。

 窓の向こうを見ればたくさんの畑が広がっていた。

 それと住人の殆どは老人ばっかりである。しかもここは王都の外れにある町なので、滅多に人が立ち寄ることはない。なので基本的に顔見知りしかいないため、町に入ってきたばかりの人は直ぐに見分けがつく。


 そんな辺境の地で生まれたリンには楽しみがある。それは前世にはなかった無かったものだった。

 

 リンは親や姉達目を掻い潜ってアルシャの書斎に入っていった。


 書斎には植物や動物や国の歴史などの本が並んでおり、リンが取り出したのはそれらの本では無く『魔法の書』と書かれた本だった。


 そう、この世界には前世にはなかった『魔法』が存在していた。RPGをやっている民なら一度は想像したであろう、異世界の魔法である。


 この世界には“土、雷、水、火、風”という『攻撃魔法』と“光”という『癒し魔法』や『治癒魔法』、“闇”の『召喚魔法』や『洗脳魔法』や『幻惑魔法』、“無”のその人の個人の『ユニーク魔法』が存在する。


 本によると適正魔法は三、四種類持が普通らしく全属性持ちはここ数千年存在していないらしい。

 しかし、リンは異世界人特権かどうかはわからないが全属性持ちだった。


 書斎には適正を見るための色付き魔石がいくつかあり、魔石に魔力を流し、色が出れば適正らしく、試したら全部光ったのだ。それからリンは書斎に籠り魔法の練習をしていた。

 

 全属性持ちだったリンは攻撃魔法よりも先に闇魔法を覚えた。理由は親や姉達にはバレずに魔法が使うには幻惑魔法の“異空間”を覚えた方が辺りを壊さずに出来るからである。

 それからリンは異空間で本の通りに試し、独学で全属性の初級クラスの魔法を覚えた。


 そしてリンは余計に親や姉達にバレるわけには行かなくなった。もしバレたら、どういう扱いを受けるかわかったものではなかったからだ。千年も存在しなかった全属性持ちが存在したことが公になったら隔離されるのでは無いかと思ってしまうと、自分のやりたいことが出来なくなるかもしれない。だから、家族の前ではできるだけ使わないようにした。

 

 それから更に二年の年月がたった。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 リンは七歳になり、全属性が上級クラスが使えるくらいになっていた。

 

 だが、リンの隠れての魔法練習に終わりが来てしまった。


 更に上の水の高等魔法を覚えるために成り行きでいつもみたいに異空間で放った。

 しかし、異空間はリンの高等魔法には耐えきれず壊れてしまったのだ。

 急いで止めたが、壁を思いっきり貫き、書斎が水浸しになってしまった。

 

 そしたら庭からハルターの叫びが聞こえた。

 リンは悟った。これは詰んだな、と。

 

 扉からは姉のナタリーが入ってきた。

 リンの顔は少しずつ真っ青になっていった。

 

 ナタリーは「賊が来たの!? それとも魔物!? 」と両手を肩に乗せて前後に揺さぶりながら聞いてきて、内心どっからどう見ても僕がやったようにしか見えないだろと思いつつ、姉がバカで助かったと同時に思った。


(てか、揺さぶらないでぇ、脳が揺れるぅ……)


 今度はハルターが駆け込んできた。

 入ってきて早々「魔物はどこだ!? 家に無断に入ってくるとはいい度胸だ! 今すぐ叩ききってやる!」と叫んでいた。


 (まあ、実行犯が俺なんだからいるわけないんだけどね)


 もしかしたらワンちゃんやり過ごせるかもと期待した瞬間、今度はアルシャとビッケが入ってきた。


「あらあら、これはどういう状況かしら」


 アルシャは困ったかのように辺りを観察していた。


「実は魔物か賊が入ってきたみたいなんだ」


 ハルターは周囲を警戒しながら言った。


「そう? 私にはどっからどう見てもリンが撃ったようにしか見えないのだけれど?」

「確かに言われてみればそう見えなくもないが……」

 

 リンは、また顔が真っ青になり始め、冷や汗を掻いていた。


 そんな様子を見ていたアルシャが、リンの隣にある本を見つけた。


「ねぇ、リン? もしかしてだけどこれ読んじゃったのかしら?」

 

 リンは流石に騙せないと思い、ゆっくり頷いた。

 そして体をアルシャに向けて正座をし、頭に両手をに付けて、そのまま額を床につけた。


「ごめんなさい」


 見事な土下座であった。

 前世では、成績を見せる度に許しを乞うためによく土下座をしていたので、形は様になっていた。


「あら、どうしたの? リン?」


 しかし、アルシャはキョトンとしていた。

 どうやらこの世界に土下座という概念は存在しないらしい。


(あー恥掻いたなぁ……)


「だが、リンはまだ七歳だぞ? 見た限りこれは中級以上の魔法の放った跡じゃないか!? 中等部の卒業生くらいの魔法だぞ! それをこの年で扱えるとは思えないのだが……」

 

 ハルターは少し混乱していた。


「でも、痕跡の跡を見た限り、リンから放たれたようにしか見えませんよ? そうでないと説明が付きませんもの、実際リンだって認めてるわけですし、それともしこの子が本当にこれくらいの魔法が使えるのなら将来は優秀な魔法使いになるわよ? そうだリン、外に出て魔法見せてくれないかしら?」

「えーと、わかりました」


 アルシャに頼まれて外に出たウォルコット一家はリンの魔法を一通り見て呆然としていた。


「あの、母さん……どうでしょうか?」

 

 リンはやらかしたと思いつつアルシャに 恐る恐る聞いた。

 

「あら、ごめんなさい、少しぼーっとしてたわ。それよりもまさか無詠唱まで使えるとは思っていなくて驚いただけよ」

「え? 魔法って無詠唱が普通じゃないんですか?」

「普通じゃないわよ? 無詠唱が出きるのは極僅かな高等魔法使いくらいよ、それを普通と言っちゃう辺りこの子は天才としか言えないわね。あっ、因みに私も無詠唱の高等魔法使いなのよ?」

「へぇーそうなんですか、では、母さんもかなりの魔法使いなんですね」


 アルシャは最初は状況についていけなかったものの、リンの魔法使いとしての才能があるとしってとても嬉しそうだった。

 それを見たリンは少し照れ臭くなった。


 そして、前世の幼いときもこんな感じだったなって思った。

 周りがまだやってないことが出来てよく誉められてた時の頃を、その時もうちの子は天才だとよく言われていた。

 その優越感に浸りすぎてなんでも簡単に出来ると勘違いして落ちこぼれてしまったことも、そしてリンは今度こそは天狗の鼻を伸ばさずにコツコツと努力する。そう心に誓った。


 そんなことを考えてると、アルシャからある提案が聞こえた。


「リン、魔法学校に通う気はない?」


「……はい?」


 突然のことで拍子抜けしてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る