応援コメント

空けるのか? 空けないのか?」への応援コメント

  • 行間開けた方がいいんですね。
    勉強になりました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

     行間空けた方がいいのは「横書き」はそうだと思いますが、今やカクヨムもPCでは縦書きで読めます。
     こうなると、行間を空ける空けないは、筆者様次第になると思います。
     今や、私は空けてないことの方が多いです。その代わり、作品のタグに「縦書き推奨」と入れています。

     ご参考になれば幸いです。

  • わたしは元原稿は出版社の公募に送れるよう、その書式に沿って書いています。
    だから、!ゃ?の後ろにスペースを入れることもないし、――は二マス、……も二マスです。そして、誰しもが読める漢字でも、名前や固有名詞には初めの一回だけはルビを振ります。
    行間を取ることは有りませんが、区切りのいいところで改行し、ページが字で埋め尽くされることのないように、読みやすいようにを心掛けます。
    公募に送る場合、一次選考でまずは下読みさんが読むわけですが、規定の書式が守れていない原稿はシロートと決め付けられ、点数が辛いのです。
    最近は選考の評価表を送ってくれる出版社が多くなりましたから、読まずにポイッということはないらしいですが、それでも下読みするのも人間、ページが字で埋め尽くされている原稿は目眩がして、どうしても集中できないそうですよ。

    大地さんが公募なのかWeb小説なのか、どちらに重きを置くかはわかりませんが、どちらにせよ読みやすいというのは重要なことでは?
    わたしはスマホでも見やすいように、カクヨムでは!や?の後にはスペースを入れ、――は三マスにし、……は・・・に変えてます。
    無理に行間は取らないですね。
    昔みたいにガラケーで読む人もそういないでしょうから、今のスマホなら行間なしでも、十分に読めると思いますよ。

    帰りの電車で、大地さんの『サテライト・ガール』をスマホで読んでいたのですけど、行間、違和感なく読めましたよ。
    ただ一箇所だけ、夏休みに入る前の行間が章の変わり目なのか、ただの行間を空けただけなのか、ちょっと悩みましたけど・・・(汗)
    感想は『サテライト・ガール』に書き込ませて頂きます。

    長文、スイマセンm(_ _)m

    作者からの返信

    >帆乃風 総持さん
     ご丁寧なコメント、痛み入ります。
     私も基本的には公募ですねー。ぶっちゃけ、落ちた作品を晒しているよーなもんです(笑。
     このカクヨムはフォントは作品では明朝ですし、……も——もそれなりに映りますが、たまに妙なことになったりもしますものね。
     ただ、私は公募でも!、?の後はスペース空けてますね。

     このところ、縦書きエディタで書いた物をこちらに流し込むってことはしないで、直接ここのエディタで書いているので、まったく空行なしだったりします(^^;

     ご意見、ありがとうございます。非常に参考になりました。

  • 私も試行錯誤中ですが、行間がほぼない作品でも読むのに支障が無かったので、あまり気にしないように心がけています。

    レイアウトよりも、読む上でのリズムが良し悪しの方が私は気になるので、そちらに気を配るようにしています。

    作者からの返信

     コメント、ありがとうございます。
     私も未だにしていますが、このカクヨムのエディタで横書きしていると、行間空けるの忘れます(^^;
     まぁ、それはそれでいいのかなー、なんて、この頃は思い始めてきました(笑。
     はい、確かにリズムは大切です。とんとんとん、と流れるようにテンポ良く書きたいですよねー。

  •  無闇に行間を空けないのが、自分の文章の本来の形だと思っています。ただ、そういう風に手を加えて公開することもやってみました。本で言えば、大活字版みたいなイメージで……。
     自分では、作品のデザインみたいなものだと思っています。

    作者からの返信

     コメント、ありがとうございます。
     ここにコメントを頂ける方々が、当方とほぼ同じ意見でおられるのは嬉しい限りです。
     大活字版といった考え方は思い浮かびませんでしたねー。でも、作品のデザインって考え方は分かりやすいです。
     結局、好みによっても分かれてしまいますものね。

     アドバイス、ありがとうございます。

  • 自分は近況ノートは2,3行のまとまりごとに空けていますが、小説は場面が変ったり時間経過がない限りは空けたくない派です。
    「?」「!」の後に空欄を一文字分入れる、というルールもよくわからないです。いつの間にできたルールなんだ……、と思ってしまいます。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    私と全く同じ考えですね、安心しました。
    踏みにじった自らの価値観でしたが、まだまだ捨てる訳にはいかないように感じました。ありがとうございます。
    「?」「!」の後の一文字空欄ですが、これもルールは無いのではないでしょうか? 私の場合、これは自分が書いていても分かり難い——そんな理由で入れています。

  •  私も読みやすくっていう点を意識してやってはいますが、空行だけは取り入れられない。嫌いなんです。正直、空行の多い作品は読んででイライラすることがあります。
     意識改革は難しいです。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    奈月さんの作品も読ませて頂きましたが、読みやすかったです。繋がりのある幾つかの段落で1ブロックとする方法はいいかもしれません。参考にさせて頂きます。

    空行の多い作品にイライラする——拙作のサテライト・ガールはお読み頂ければイライラしっぱなしでしょうね。更に手を加える必要がありそうです(笑。