思うこと、感じたこと。

月凪あゆむ

ぎりぎりの10代編

1. 矛盾の先に ―病気―

 最近、メディアで「心の病」や「統合失調症」というワードを聞くことがある。

 かくいう私は、クリニックで「統合失調症」という診断を受けた人間だ。

 この病との付き合いは、わりと長いほうだ。私も両親も、「精神の病」について、前より関心を持つようになった。

 もともと、我が家には、「自閉症」という病気を持つ兄がいる。だから、余計になのか、私の診断の時も、素直に病気を受け入れられた……つもりだが。

 


 時々、気持ちが落ち込むと、「本当は怠けてるだけなのかも」などと考えてしまうことがある。

 ――本人が、そう思ってしまうくらいだ。周りの病気への理解も、得づらいのかもしれない。

 


 よく、メディアで取り上げられるときに、「統合失調症患者との付き合い方は?」なんて質問がある

が、あれの回答は人それぞれではないかと、個人的に思う。

 確かに、理解してくれる方がいいと思うが、なかには、「特別扱い」を嫌がる人もいるのではないか。

 私の言う意味合いは、障がいを持つ子どもの親が

「できるだけ普通に接したい」とテレビで話すのに近いかと思う。



 ――けれど、人というのは矛盾する生き物だ。

 病気を持つひとが、ものすごく落ち込んだり、パニックや、発作を発症すると、簡単な励ましや、ただ寝かせるだけでは、太刀打ちできない面がある。

 それが、特別扱いになったとして、仕方が無いのかもしれない。放っておいたら、時に命に関わることもあるのだから。

 


 ストレス社会で生き抜くのも、介護生活を続けるのも。どうあっても、一人ではやりきれない、と私は思う。

 ひとの、不意に起こる「死にたい」、「あの人がいなければ」などという負の感情は、だれにでもある。それを、行動に移すか、踏みとどまるか。

 ……それは、何かしらの「助けて」というサインではないか。

 負の感情を、持ち続けるには、ひとは脆い。耐えられなくなるのだ。そんな感情は、重荷だ。とても、重い。



 ……これは、人によるかもしれないが。

 追い詰められた時に、「頑張って」や「もう少しだから」などは、本人には更なる重荷ではないだろうか。

 もちろん、励ます自体は、活力を与える。通常なら。

 追い詰められたひとは、もう十分に頑張っていて、疲れている。けれど、「もう少し」がどのくらいなのかわからない。不安を煽りかねないのだ。

 ……本当は、助けてほしい。手伝ってほしい。

 けれど、人様に迷惑はかけられない。自分がやらなければ。

 ……そんなふうに、思うことが、ないと言いきれるのか。

 


 ……人の世は、持ちつ持たれつだ。たまには、荷物のいくらかを、持ってもらっても、聞いてもらっても、バチはあたらないんじゃないか。

 形は様々でいい。現実でも、なんでも。

 ただ、「助けて」

 その言葉を、待っているひとが、きっといるから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る