第一七話 城和泉正宗(じょういずみまさむね)
1
お屋敷の前に来ると、自然に門が開いた。
その内側で、まだ若い女性が深々と頭を下げている。
「お待ちしておりました」
あたしは門を潜り、母屋に向かいながら尋ねた。
「紅(べに)。冷泉(れいぜい)・甥はもう来ているの?」
「はい。いらっしゃっております」
うん。冷泉には幾つか長所があるが、時間に正確なのはそのうちのひとつなのだ。あたしとは違って。
紅が続ける。
「ですが烈花(れっか)様。冷泉様は、お庭にいらっしゃるのです」
「はあ?」
冷泉は、伊吹家の次代当主なのだ。『御一門衆』として、『松の間』に通されているが当然だろう。
「なぜ庭になんかいるの?」
「あのう。それは、冷泉様に直接、尋ねていただけますでしょうか。私からは、申し上げにくいのです」
「わかりました」
あたしは向きを変え、庭に向かった。
池の傍らに、冷泉がいた。
冷泉は、数人の子供たちに囲まれている。
腰には津軽正宗、表向きは東京国立博物館に収蔵されていることになっている、伊吹家の宝刀を佩いている。
ちなみに、津軽正宗とは号で、名は城和泉正宗という。さらに付け加えるなら、現在、ただ正宗と言えば、この太刀を指すことになる。それくらいの名刀なのだ。
「冷泉・甥、何をしているの!」
思わず声を荒げてしまう。
「あ、烈花・叔母(おば)様。こんにちは」
冷泉は、のんきに答えた。
ちなみに、あたしは、冷泉の育ての親で、剣術の師匠でもある。
子供たちが、あたしに挨拶した。
「こんにちは。烈花・従伯母(じゅうはくぼ)様」
「こんにちは。烈花・従叔母(じゅうしゅくぼ)様」
「はい、こんにちは。従甥(じゅうおい)、従姪(じゅうてつ)の皆さん」
伊吹のお屋敷の中では、その血筋の関係性を付けて呼ぶことになる。伊吹家の、伝統のひとつなのだ。
冷泉が言う。
「光輪・従叔父(こうりん・じゅうしゅくふ)様に、『菊の間』で待つよう言われまして」
『菊の間』は、『御一門衆』以外の親族、『親族衆』が通される部屋なのだ。冷泉にはふさわしくない!
「それで、『菊の間』で待っていたのですか」
「はい。ですが、皆は僕がいるので緊張していますし。何だか居づらくなりまして。それで再従弟(さいじゅうてい)と再従妹(さいじゅうまい)を連れて、庭に出たのです」
「はあ」
何だか、くらくらとしてきた。
子供たちは、無邪気に冷泉と戯れ始める。
「冷泉・再従兄(さいじゅうけい)様、鬼退治のお話して下さい」
「ねえねえ、3DS持ってますか?」
「あたしに、謎々を出して下さい」
冷泉は、優しく答える。
「はいはい、皆で一緒にお願いしないで下さいね。順番ですよ」
あたしは言う。
「皆を連れて、『菊の間』に戻りなさい。いいですね?」
「うーん。烈花・叔母様がそう仰るなら、そのように致します」
あたしは背を向けて、母屋に向かった。
どうやら、今日の『御一門衆』会議は、いつもと違うようだった。
2
廊下に座った碧(みどり)が、ふすまの前で言う。
「烈花様が、お見えになりました」
ふすまを、碧が開ける。
あたしは一礼し、『松の間』に入った。
「やあ、烈花・従姉(じゅうし)様。遅かったですね」
「申し訳ありませんね、光輪・従弟(じゅうてい)。皆様も」
光輪は、当主様の弟である。
あたしは、部屋を見回す。
冷泉が欠席しているのだから、部屋にはあたしを含めて11人しかいないはずだった。
だが下座に、セーラー服姿の少女が座っている。
ちなみに、なぜ『御一門衆』が12人で構成されているのかは、また別な機会に説明したい。
あたしは詰問した。
「なぜ、雪香(せっか)・従姪が座っているのですか。この場にはふさわしくないでしょう」
「まあまあ」
光輪が言う。
「おいおい、わかりますよ。まずは座って」
「ふん」
何だか、今日は気に入らない。
3
『御一門衆』会議が始まった。
光輪は、話し始める。
「最近の、冷泉・従甥(じゅうせい)のお務めぶりについては、皆様、聞き及んでおりますね」
ふむ。
「もちろん、その活躍は、次代当主として、ふさわしい気もします。ですが」
光輪は続ける。
「いつも傷を負い、病院に運ばれているのも事実なのです。私は今一度問いたい。冷泉・従甥は、本当に次代当主にふさわしいのでしょうか? 伝家の宝刀・津軽正宗を引き継ぐに足る、腕前なのでしょうか?」
何ですって!
あたしは言う。
「冷泉・甥を次代当主に指名したのは、光輝(こうき)・当主様です。何人たりとも、例え『御一門衆』全員が反対したとしても、それは覆らないはずです」
「以前ならそうでしょう。しかし、時代は変わりました」
勝手なことを言う。
「当主様も、『御一門衆』の考えに耳を傾けない訳にもいかないと思います。なにせ当主様は」
そこで光輪は言葉を切った。
「お病(やまい)に臥せていらっしゃるのですから」
だから長くはない。そう言いたいのか。
「そんな不吉な話はしたくないのですが、当主様がお亡くなりになった後、冷泉・従甥に『御一門衆』は仕えることができますでしょうか」
「仕えるのが、『御一門衆』です!」
「しかしですね、烈花・従姉様」
光輪は、嫌な笑い方をした。
「冷泉・従甥は、『あの女』の息子でしょう?」
ああ! その話をするのですか!
4
あたしは、泣きそうになるのを我慢した。
「確かに、冷泉・甥は、『あの人』の息子です」
あたしの姉さんは、親族の間では『あの女』『あの人』としか呼ばれない。
伊吹家を捨てて、駆け落ちしたからだ。
「ですが、あたしが育ての親なのです。冷泉・甥をそんな理由でふさわしくないと言うなら、あたしをも軽んじることになります。それでもいいのですね?」
「いえいえ」
光輪は言う。
「しかし、申し上げにくいのですが、烈花・従姉様もお病でしょう? あなたがお亡くなりになった後、誰が冷泉・従甥の後ろ楯になるのです?」
だから、それが『御一門衆』の役目だと言っている。
「それに、これも申し上げにくいのですが、冷泉・従甥は、伊吹家に伝わる秘伝の『技』のうち、幾つを習得しましたか? 21歳のはずですが」
「あたしは師匠として、基本をみっちりと教え込みました。決して、伊吹の他の者に劣るとは思いません。第一」
あたしは言う。
「習得した『技』の数で、当主様が決まるわけでもないでしょう?」
あっ。しまった。
今のは失言だった。
光明(こうめい)の顔が、みるみる真っ赤になる。
あたしにとって従兄(じゅうけい)になる光明は、当主様の兄だった。
習得した『技』の数では勝っても、弟に当主の座を奪われた男なのだった。
5
光輪は言う。
「『技』を伝えて行くのも、伊吹の者として重要です。それは烈花・従姉様も認めざるを得ないでしょう?」
あたしは、悔しくて言葉が出ない。ああ、こんな病に蝕まれていなければ、冷泉にはもっと多くの『技』を伝えられたのに。
ごめんなさい、冷泉。
「その点、光明・兄様の娘、雪香・姪は、18歳にして、非常に多くの『技』を習得しています。その覚えの早さたるや、 天賦の才があると言ってもいいでしょう。もちろん、『技』の数だけではありません。その剣の腕前も、相当なものなのです。そして、光明・兄様という立派な後ろ楯があるわけです」
なるほど、そういう話なのね。
「ここにお集まりの『御一門衆』の皆様方、雪香・姪の方が、冷泉・従甥より次代当主にふさわしいと思いませんか? 思う方は、挙手して下さい」
「!」
まさか、こんなことになるとは。
挙がった手の数は、十本だった。
つまりあたし以外、全員が雪香を推しているのだ。
6
あたしは言う。
声が震えているのが、自分でも良くわかる。
「だから言っているでしょう。当主様がお決めになった以上、それは絶対であると」
「そうですね。しかし、『御一門衆』は、雪香・姪の方が適任だと考えているわけです。ねえ、光明・兄様?」
光明が、やっと口を開いた。
「烈花・従妹 (じゅうまい)の気持ちは良くわかる。あなたの教え子が可愛いことも。あの『皆殺しの烈花』が鍛えたのだ、冷泉・従甥の剣術だって、決して他に劣るものではないのだろう。しかし、我々が疑っているのも事実なのだ。冷泉・従甥の、その腕前を」
「では、いかがなさいます?」
「私の娘、雪香・娘と勝負して貰おう。その勝敗で、皆は納得するだろう」
「わかりました。すぐに準備させましょう」
あたしは、雪香を睨んだ。
あたしの可愛い冷泉が、こんな小娘に負けるわけがないのだ!
7
あたしは碧に命じて、『梅の間』に冷泉を呼び寄せた。
事情を説明すると、冷泉は、肩を落とした。
「そうですか。烈花・叔母様以外、全員が雪香・再従妹を推しましたか」
さすがの冷泉も、ショックだったようだ。
「僕は、伊吹の親族の中で、孤独なのですねえ」
「孤独ではありません」
ごめんね、冷泉。あたしに、政治の才能が無いばかりに。
「あたしと、当主様は、あなたの味方ですよ」
「でも」
冷泉は、しまった、という顔をした。
「いや、何でもないです」
わかっている。あたしも当主様も、もう長くはないのだ。
「やはり、『あの人』の息子だから、誰も味方してはくれないのですね」
ああ! 息子のあなたまで、自分の母親を『あの人』と呼ばなければならないなんて!
「あなたを次代当主に選んだ、当主様のためにも勝ちなさい。師匠である、あたしのためにも勝ちなさい」
「でも、相手が女の子では、やりづらいのです。本気が出せませんねえ」
「しかし負けたら、津軽正宗を奪われてしまうのですよ?」
冷泉の目が、すうっと鋭くなった。
「なるほど。そうでしたね。それは許せません」
「そうでしょう」
冷泉は、腰に佩いた太刀を撫でながら言う。
「城和泉正宗は、僕の物です。例え当主様でも、もう取り上げることはできないのです」
ああ。この子は、やはり、こじれている。
「わかりました。剣道場に先に行ってて下さい。後から行きますから」
冷泉は、そう言った。
8
剣道場には、『御一門衆』が壁際に並んで正座している。
雪香は、すでに剣道着に着替えて、準備が整っていた。
「冷泉・従甥は遅いですね」
光輪が言う。
「まさか、逃げたのではないでしょうね?」
「失礼な!」
あたしも、つい大声になる。
「冷泉・甥が逃げることなどありえません!」
しかし、遅い。
遅すぎる。
その時、剣道場の扉が開いた。
やっと来たのか?
いや、違った。
碧に付き添われ、入って来た、そのお方は。
『御一門衆』全員が、もちろん雪香も、ぬかずいた。
「何をしているのです?」
それは、当主様であったのだ!
「光明・兄、答えなさい」
「はっ」
指名されて、当主様の兄が答える。あたしも顔を上げて見ることはできないが、額を床に押し付けるほど、ひれ伏しているはずだ。
「私の娘、雪香・娘と、冷泉・従甥が勝負することになったのです」
「勝負?」
光輪が後を継いだ。
「じつは、どちらが次代当主にふさわしいか、勝負することになったのです。勝敗をつけなくては、『御一門衆』皆が納得できないと」
「そうですか」
当主様は言う。
「しかし、それは冷泉・従甥でしょう。彼はもう、この屋敷にはいませんよ」
「それはどういうことでしょうか?」
光輪が尋ねる。
「ああ。これだけ伊吹の末裔がいて、誰も気が付かなかったのですか。嘆かわしいことですね。伊吹も、質が落ちたものです」
あっ。
「冷泉・従甥は、出かけて行きました。我らが守る都市、弘前に侵入した、鬼を切るためにね」
9
あたしは当主様と、『桜の間』に入った。
この部屋に通されたことがある親族は、極めて少ない。
こうして見ると、当主様は、だいぶやつれていらっしゃった。
「烈花・従妹、あなたにしては、珍しいことですね。当主代理になるはずだった、あなたが鬼に気が付かないとは」
「申し訳ありません」
あたしは平伏する。
そう、あたしは当主代理と言われていたのだ。それは、現当主様と次代当主との間を繋ぐ御役目である。こんな病に侵されていなければ、きっとあたしが、その御役目を務めていたことだろう。
あたしと当主様は、同じ病だった。それは伊吹の血筋に時々現れる、恐ろしい病なのだ。
「伊吹とは、鬼を切り、この弘前を守るための家なのです。当主争いに夢中になって、それを失念するなど本末転倒ですよ」
「重ね重ね、申し訳ありません」
当主様の口調が変わった。
「まあ、その話は、これで終わりにしましょう。顔を上げて。それよりも冷泉・従甥の話です」
「はい」
あたしは、当主様に話した。『御一門衆』に味方がいないことを。冷泉が、孤独なことを。
「私に人望がないのが悪いのですね」
「いいえ! そんなことはありません」
「では、政治の才能でしょうか。うん、光輪・弟にはとても敵いそうにない」
「あたしが悪いのです。あたしが、もっと気を付けていれば」
当主様は言う。
「私は冷泉・従甥を次代当主に決めたのです。これは絶対なはずですね」
「はい。当然です」
いまさらの説明だが、伊吹家の当主は、その血の濃さでは決まらない。完全な、実力主義なのだ。
「ですが困ったものです。『あの人』の息子であることが、これほどまでに影を落とすとは」
「はい」
「これだけはわかって下さい。私は、実力で、冷泉・従甥を選んだのです。そして烈花・従妹、あなたが育ての親だからです。あなたが、剣の師匠だからです」
「はい。光栄です」
当主様は、辛そうに言う。
「決して皆が噂するように、『あの人』の息子だからではありません」
10
当主様は、『あの人』に惚れていた。
いや、今も惚れているのだ。
あたしの気持ちに、気が付かないふりをして。
11
当主様は、突然言う。
「冷泉・従甥と雪香・姪では、6親等、離れておりますよね?」
「はい。冷泉・甥にとって、雪香は再従妹になりますから、6親等です」
「私は、あの二人が、夫婦(めおと)になってくれればいい。そう思うのですが、どうでしょう?」
日本では、4親等以上離れていれば、直系でない限り血族同士の結婚も認められている。
まったくの余談になるが、あたしと当主様は4親等離れているので、『法律上は』結婚できる。もちろん、姉さんもだった。
さらに余談を許されるなら、伊吹家が『血筋の関係性』を付けて呼ぶのは、近親婚をできるだけ避けるためなのである。
「それは」
あたしも、尋ねるしかない。
「ご命令なのでしょうか」
だとしたら、従うのが絶対だ。
「いえいえ。そうなったら、いいなあ、というだけです。本人同士の気持ちが一番大事ですよ。でも何だか」
当主様は、にっこりと笑った。
「私には、うまくいくような気がするのです」
12
帰ろうとすると、あたしを待っている者がいた。
雪香だった。
「烈花・従叔母様、お話があるのです。宜しいでしょうか」
「ええ、構いませんよ」
「あのう。ここでは、話しづらいのですが。それに、長い話になります」
あらあら。何かしら。
「わかりました。しばし待ちなさい。『梅の間』を開けさせます」
「いいえ」
雪香は言う。
「できれば、外でお話したいのです」
ふむ。
「わかりました。そのようにしましょう」
あたしは碧に、車を出すように命じた。
ホテルの部屋を予約することも。
13
紅の運転で、車は走り出した。
あたしたちは、後部座席に座っている。
「烈花・従叔母様、実は」
「ああ、もう、やめてやめて。もう伊吹のお屋敷ではありません。あたしのことは、名前だけでお呼びなさい。あたしも、あなたのことを、ただ雪香と呼びますから。もう血筋の関係性なんて、うんざりです」
「はい。あたしも、うんざり致します。まるで伊吹家に、絡め取られているような気がします」
うん。それは、いい表現だわね。
案外、この子とは、気が合うのかもしれない。
「では、烈花様とお呼びさせて頂きますが、宜しいでしょうか?」
「うん、それでいいわ」
「冷泉・再従兄様から、いえ、単に冷泉兄様とお呼びしますが、その兄様からあたしの携帯にメールがありました。逃げて申し訳ない。でも、戦いたくないのです、と。そして、津軽正宗は残念ながら渡せません、と」
まあ、冷泉らしいと言えば、冷泉らしい話だ。
でも何だか、この話には変なところがある。
「どうして冷泉が、雪香のメールアドレスを知っているの?」
「はい。恐らくですが、碧から聞いたのだと思います」
ますます変な話だった。
「雪香は、碧とメールアドレスの交換をしているわけ?」
「はい。じつは、頻繁にメールのやり取りをしているのです」
信じられない話だった。碧とあたしたちでは、身分が違うのだ。
あたしは、頭が古いのだろうか?
「何のために、メールをやり取りしているの? まさか、ただのメール友だちというわけではないのでしょう?」
「はい。碧には」
雪香は言いづらそうにしていたが、思い切ったように言った。
「兄様のことを、つぶさに報告して貰っていたのです」
14
あたしたちは、『弘前プリンスホテル』に着いた。
碧は、一番良い部屋を予約してくれたようだ。
広いリビングルームのソファに座る。
「お茶をいれてくれるかしら?」
「はい。喜んで」
雪香は、ティーポットで紅茶をいれてくれた。
日本茶なら、お屋敷で何杯も飲んで来たのだ。それも最高級の物を。
紅茶は、とても美味しかった。
それだけで、この子が可愛くなってきた。
「それで、長い話というのは?」
「はい。これは、兄様とあたしが、まだ幼かった頃のお話です」
15
あたしは父様に連れられて、伊吹のお屋敷に参りました。
『松の間』に、初めて入りました。
そこには、『御一門衆』の皆様が待っていたのです。もちろん、烈花様はいらっしゃいませんでしたが。
父様は言います。
「雪香・娘が、早くも『技』を覚えました。ぜひ、ご覧になって下さい」
あたしは、父様に裏切られた気がしました。
あたしは、鬼を退治するために、『技』を学んできたのです。
『御一門衆』に、披露するためではないのです。
あたしは、決して見世物ではありません。
何だかあたしは、とても悲しくなりました。
父様は言います。
「皆様、剣道場にお集まり下さい」
あたしは父様に、剣道場に行き、道着に着替えるよう言われました。
しかし、あたしは剣道場に行かず、逃げたのです。
16
あたしは、母屋の陰で泣いていました。
逃げたのはいいものの、後から父様に厳しく叱られるのかと思うと、とても恐くなりました。
母様だって、伊吹の血筋です。あたしを助けてはくれないでしょう。
すると、
「何を泣いてるの?」
と、あたしに声をかける者がいます。
それは、兄様でした。
「泣いてなんか、いないわよ」
あたしは、涙を拭きました。
当然ですよね。
伊吹の者にとって、泣いているところを見られるなんて、とても恥ずかしいことだからです。
あたしは、剣道場に行かず、逃げて来たことを言いました。
『御一門衆』の前で、『技』を披露するのが嫌なことを言いました。
すると、
「うん、わかった」
と、兄様は仰います。
「光輝・当主様にお願いしてみようよ。ねえ、雪香・再従妹?」
兄様は、あたしの手を引いて歩き出しました。
もちろん、当主様には、今までお目通りしたことはありません。
あたしは、それはそれで恐くなりました。
だって、相手は当主様なのです!
なのに、兄様は、あたしの手を引いて、どんどん歩いて行くのでした。
母屋に入り、廊下を進みます。
すると、
「どこへ行かれるのでしょうか?」
あたしたちを、止める者がいます。
それは碧、先代の碧でした。
「碧、当主様にお会いしたいんだ。通してくれる?」
あたしは、碧の恐ろしさを聞いていました。
それは、当主様の部屋に入ろうとする、それにふさわしくない者は、誰であろうと容赦なく切るというものです。
碧は言います。
「冷泉様、それは大事な要件なのでしょうか?」
兄様は答えました。
「うん。とても大事な要件なんだ」
碧はしばらく、兄様をじっと見ていましたが、やがて言いました。
「わかりました。冷泉様、雪香様、ついて来て下さい」
17
あたしたちは初めて、『桜の間』に入りました。いえ、この時以来、あたしは入ったことはないのですが。
当主様にも、初めてお会いしました。
あたしたちは、畳に額を押し付けて申します。
「初めまして。光輝・当主様。こうしてお目通りを許されたこと、光栄に思います」
「うん、良く言えました。冷泉・従甥、雪香・姪」
当主様は、あたしたちに優しく声をかけて下さいました。
「顔を上げて、説明しなさい。大事な要件とは何ですか?」
当主様も兄様も、あたしを見ます。
ですが、あたしは口が動きません。
初めて当主様にお会いしたのです。
それは当然ですよね。
すると、兄様が、あたしの手を、ぎゅっと握って下さいました。
少し冷たかったのですが、とても頼もしい手でした。
はい。そのお陰で、あたしはようやく、話し始めることができました。
あたしの話を聞き終えた当主様は、なるほど、と仰います。
そして立ち上がりました。
「光明・兄には、私から『技』の披露を止めるよう命じておきましょう。ついでに、雪香・姪を叱ることがないように、とも。あなたたちは、しばらく、この部屋で遊んでいなさい」
当主様は、部屋を出て行かれました。
あたしは、ほっとしました。当主様は絶対です。『技』の披露を命じられることも、父様に叱られることも、これでないでしょう。
緊張が解けました。
あたしは思わず、泣き出してしまいました。
両親以外の人前で泣くなんて、初めてのことでした。
「泣かないで、雪香・再従妹。伊吹の者は、決して人前で泣いてはいけない、と『あの人』も言っていたよ」
あたしは涙声で尋ねます。
「『あの人』って誰?」
「うん。僕の母様さ。ねえねえ、それよりも」
兄様は、本当に興味津々な顔をして尋ねます。
「雪香・再従妹は、もう『技』を覚えたの?」
うん、とあたしは答えました。
兄様は、本当に純真な声で仰います。
「凄いなあ!」
18
「凄いなあ!」
あたしは、びっくりしました。
父様も母様も、あたしに「凄い」なんて言ってくれたことはないのです。
いいえ。普通に誉めてくれたことさえ、一度もないのでした。
父様も母様も、いつも「出来て当然」と言うのです。
あたしは嬉しくなりました。
本当に、嬉しくなりました。
そうかなあ、とあたしは答えます。
「僕のお師匠様、烈花・叔母様は、僕になかなか『技』を教えてくれないんだよねえ」
「そうなの?」
お師匠様によって、教え方はずいぶん違うのだなあ、と思いました。
「うん。そうなんだ。基本が大事だと言って、毎日毎日、同じ練習ばかり。僕、嫌になっちゃうよ」
あたしは、その言い方がおかしくて、笑ってしまいました。
やはり、伊吹の者にも、あたしと同じで、剣術の練習が嫌いな者がいるのだなあ、と嬉しくもなりました。
父様は、伊吹の家に生まれた者は、みな剣術が好きで当然だ、と仰っていましたが。
「ねえねえ。今度、僕に、『技』を教えてくれる?」
あたしは、いいよ、と約束しました。
「やったあ!」
そう言って兄様は、本当に嬉しそうにするのです。
19
それから、あたしたちは、他愛のないお話をしました。
あたしは父様と母様から、学校では友達を作ってはいけない、と言われていました。
伊吹の家は、他の家とは生まれが違うのだから、と。
伊吹の同世代の者でも、親しくしてはいけない、と言われていました。
あなたとは血が違うのだから、と。
だから兄様は、初めて出来た、あたしの友達だったのです。
今でもあの時のことを思い出すと、本当に幸せな気持ちになります。
はい。今もこうして生きていられるのは、あの時の思い出があるから、と言ってもいいでしょう。
そうです。それぐらい、本当に、幸せな時間だったのです。
当主様は、遅く戻りました。今、考えると、あたしたち二人のために、時間を作って下さったのかもしれませんね。
20
あたしは父様と一緒に、家に帰りました。
父様は、あたしを叱りませんでしたが、もう二度と、兄様と話してはいけない、と強く命じました。
あたしは、約束させられました。
21
あたしは、それからも『技』を学びました。
しかし幾ら学んでも、何かが違う気がするのです。
兄様には、決して勝てない気がするのです。
そう、悪い言い方ですが、まるであたしは、芸を仕込まれている犬のようなものなのです。
それは、鬼退治をお勤めとする者とは違います。
当主様にふさわしい人物でもないのです。
本当のことを申しますと、あたしは、父様も母様も卒倒すると思いますが、当主様という御役目にも興味はないのでした。
長い話になりました。
烈花様にお話したかったのは、つまり、こういうことなのです。
兄様こそ、次代当主様にふさわしい。あたしは、そう思っているのです。
あたしの手を握りしめてくれた、あの優しい兄様が。
22
雪香の話は終わった。
あたしは聞いてるうちに、この子がとても可愛くなっていた。
ひょっとしたら、あたしの冷泉にお似合いかもしれないわね。
一応、確認しておこう。
「雪香は、冷泉のことが好きなのね?」
雪香の顔が、泣きそうになった。
「冷泉のことが気になって、碧に逐一報告させていたのでしょう?」
「はい」
ついに我慢できなくなったのか、ぽろぽろと泣き出す。
「あたしは、兄様が、また鬼を退治したと聞くと、自分の手柄のように嬉しくなるのです。誇らしくなるのです」
「ええ」
「そして兄様が、また怪我をしたと聞くと、胸が張り裂けそうになるのです。今すぐ病院に駆け付けて、その手を握ってあげたくなるのです」
「ええ」
雪香は、やっと告白した。
「はい。そうです。あたしは、兄様が好きなのです。この気持ちを抑えることが、とてもできそうにないのです」
23
あたしは雪香に言う。
「冷泉は、誰に似たのか、鈍感です。恋愛には、疎いのです。なかなか、あなたの気持ちには気が付かないでしょう。情けないですが、そういう子なのです」
「はい」
「願わくば、あなたの気持ちが伝わりますように。恋が、叶いますように。あたしも祈っていますよ」
「ありがとうございます」
そう言って、涙を拭いて笑う。
うん。この子は、やはり、可愛いわ。この子になら、あたしの冷泉を任せられるかもしれない。
「さて。では、冷泉の話をしましょうか。あの子が、なぜ髪をあんなに伸ばしているのかわかりますか? なぜ、津軽正宗を、渡したくないのかも?」
「はい」
雪香は、言いにくそうだった。
「『あの人』も、髪を長く伸ばしていたからですね」
「そうです。冷泉は、ますます『あの人』に似てきています。それは見ていて、恐ろしいほどなのです」
「津軽正宗も、わかります。津軽正宗は号、その名は城和泉正宗」
「はい」
「和泉。それは、『あの人』の名前と一緒なのです」
24
あたしの姉さん、冷泉の母親の名は、和泉という。
それは、伊吹家に代々伝わる、宝刀の名から頂いたものなのだった。
ちなみに、宝刀の銘は『 金象嵌銘城和泉守所持正宗磨上本阿 (きんぞうがんめい・じょういずみのかみしょじ・まさむねすりあげ・ほんあ )』である。
城和泉守とは、武田信玄の家臣で、武田氏滅亡後、徳川家康に仕えた城昌茂(じょうまさもち)様のことだ。
その名を頂いたのである。
姉さんがどれほど期待されて生まれてきた子供なのかは、それでわかるだろう。
そしてその期待に応えるように、あたしにとっても姉さんは、あたしより美しく、あたしより賢く、あたしより強い、憧れの人に成長した。
しかし、男と駆け落ちし、『あの人』と呼ばれるようになる。
そして、あっけなく夫婦揃って死んでしまった。
冷泉を残して。
25
あたしは話した。
冷泉が伊吹家に戻った時、和泉姉さんの形見、思い出の品は、何一つ持って来られなかったということ。
それが、どんなに悲しかったか、ということ。
伊吹家の中で、和泉姉さんは『あの女』、『あの人』としか呼ばれないし、呼べない。それが、どんなに悔しかったか、ということ。
そして成長し、冷泉は、津軽正宗こと城和泉正宗を手に入れた。
それは、亡くなった母の名を持つ太刀だ。冷泉にとっては、母の代わりのような気持ちなのだろう。
そして。
それがあれば、伊吹家の中で「和泉」という母の名を堂々と口に出来る。なにせ、太刀の名が、「和泉」なのだから。
26
「なぜこんな話をするのか、疑問に思っているでしょうね」
「はい」
あたしは言った。
「お願い。冷泉を救ってあげて」
「えっ?」
「あたしには無理だったの。あの子のこじれてしまった心は、あたしには救えなかったのよ」
「しかし」
雪香は言う。
「烈花様に救えなかったものを、あたしなどにどうして出来ましょうか?」
「あたしは、もう長くはないわ。伊吹の血筋に時々現れる、あの病のせい」
「そんな悲しいことは仰らないで下さい」
「いいのよ」
それは覆らない、事実だったから。
「あたしが亡くなった後、冷泉を救ってやって欲しいの。後を、あなたに託してもいいかしら」
「無理です! あたしには無理です!」
27
あたしには無理だ。
兄様を救うことなど、あたしには無理だ。
烈花様は言う。
「お願い。あたしと当主様が亡くなったら、冷泉は孤独になってしまうの。だから、あの子の側にいてあげて。孤独じゃないんだと、教えてあげて。それだけで、あの子をきっと救うことができるから」
あたしは。
兄様の側にいたい。
ずっと、側にいたい。
それで兄様を救ってあげられるの?
もし、そうなら。
「わかりました」
あたしは言う。
「あたしは、兄様の側にいます。たとえ、ふられることになっても」
「あら。いきなり、そんな悲観的なことを、この口でお言いですか」
烈花様は、あたしの頬をつねった。
「ご、ごめんなさい。しかし、その可能性はあるでしょう?」
烈花様は言う。
「そうねえ。冷泉にだって、気持ちというものがありますからね。でも、大丈夫だと思うわ。うん、そういうことにしましょう」
「はあ」
「押して押して、押しまくりなさい。あの子はあれで、押しに弱んだから」
「そうなんですか」
「あなたから働きかけることを勧めます。いつか気が付いて貰えるなんて思っていたら、あたしみたいに人生を不意にしてしまうかもしれないわよ」
烈花様が、光輝・当主様をお慕いしているのは、有名な話だった。
「あなたは、『技』を学び続けなさい」
はい、とあたしは答える。
「そして、冷泉との約束を果たしなさい。あの子に、『技』を教えてあげるのです。それも、できるだけ多く」
はい、とあたしは、また答える。
「まずはそれから。そこから始めましょう」
28
烈花様は、その後、いろんな話をしてくれた。
烈花様ご自身の話から、和泉様の話まで。
兄様の素敵な話から、意外な話、本人が赤面するような恥ずかしい話まで。
こんな素晴らしい人に、育てられたのだ。
正直、兄様がうらやましくなる。
そして、家に帰る時が来た。
「お願い。お別れの前に、抱き締めさせてくれる?」
もちろん、断るわけがない。
烈花様は、あたしを強く抱き締めた。
泣いているのが、わかった。
29
あたしは思った。
ああ。これで安心して、旅立てる。
あたしがいなくても、もう大丈夫。
冷泉に、雪香の思いを伝えるのは、余計なお世話というものでしょうね。
でも、これだけは伝えたかった。
たとえ、あたしと当主様がいなくなっても。
冷泉、あなたは、孤独ではないのですよ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます