『源氏物語』ツアー Part3 ✈︎✈︎✈︎

Day4 🎶これがホントの『源氏物語』ツアー? 京都編

 皆さま、こんにちは。1日目のオリエンテーションと2日目のざっくりおさらいに3日目の機中泊とお待たせしました。フライトお疲れ様でした。千年前の京都に到着でございます。いよいよ出発! ですね。


 今までの第1弾、第2弾ツアーでも「ツアー」「ツアー」と言っていますが、今日のツアーがまさにホントの『源氏物語』ツアーです。あ、今までのツアーも「ツアー」ですけれどね。ツアー、ツアーと五月蠅いですね。

 

 『源氏物語』のモデルとなったロケ地ツアーです。今回は京都編です。(宇治編もご用意いたしております)京都に縁のある方、京都に行ったことのない方、皆さまに楽しんでもらえたらいいなと思っています。


 さ、こちらが今回手配したツアーバス「そうだ源氏、行こう」バスでございます。さくらの花びらが舞うラッピングバスですわね。お座席に着かれましたか?革張りフルフラットシートでラグジュアリー感バッチリでしょう? お忘れ物はございませんか? お手洗いはお済みですか? シートベルトはお締めになりましたか? え? クドイ? BGMは某CMのテーマ曲『My Favorite Things(私のお気に入り)』で参りましょうね。


◇【JR東海】そうだ京都、行こう 2019年春「春はあけぼの・さくら編」

https://www.youtube.com/watch?v=TVIu0dA7FJE


 ではでは『第3弾源氏物語ツアー源ちゃんツアーファイナル!』出発進行でございます。


『源氏物語』に行こっ!

 

 ✈︎✈︎✈︎

【別冊】源氏物語 ☆源氏の世界 ⑪『源氏物語』ツアー京都編

https://kakuyomu.jp/my/works/1177354054881765812/episodes/1177354054886857416


『源氏物語』の世界観をご紹介しているこのコーナーですが、今回は物語のモデルとなったとされる「ロケ地」をご案内しますね。題して『源氏物語』ツアーですね。

 まずは京都編。源氏が主人公だった第四十一帖までの「ロケ地」です。

 ☆は現存する箇所で、★は……跡で建物などは現存しておらず記念碑だけのところです。


 では『源氏ツアー』に出かけましょうか。



☆京都御所     京都市上京区京都御苑内

★平安宮内裏跡   京都市上京区

 帝がいらっしゃるところで都の中心ですね。物語はここでの桐壺帝と桐壺の更衣の恋から始まりますね。3歳でお母さんの桐壺の更衣を亡くした源氏はお父さんの桐壺帝に呼び寄せられここで成長します。お母さんが住んでいた桐壺で過ごします。

 同じ御所の藤壺にやってきたのが藤壺の女御さま。お母さんに似ているという彼女を姉のように慕ううちに恋い焦がれるようになり禁断の恋に走ってしまいましたね。そんな出会いの場もココでした。

 それから明石の君が産んだ姫君が春宮さまに入内するときに住んだのも源氏が過ごしていた桐壺でした。


 源氏物語が都で評判になり時の実力者藤原道長が娘で女御である彰子しょうしの家庭教師として紫式部を後宮に招きました。宮中でお仕えしはじめた紫式部はこれで華やかな第一帖【桐壺】を書いたとされていますね。


 現在の京都御所は南北朝時代(14世紀)から明治に東京に皇居が移るまでの内裏だいりで、源氏の時代の御所は同じ上京区のもう少し西に位置していたそうです。建物などは現存しておらず紫宸殿(帝が政務を行った場所)跡や桐壺跡、藤壺跡など石柱が建っているみたいです。ここで桐壺帝と桐壺の更衣(源氏のお父さんとお母さん)が出会ったんだとか、藤壺の宮さまに会いにここに来てたのねとか楽しい妄想ができそうですね。



☆廬山寺     京都市上京区寺町

 紫式部が源氏物語を執筆した邸宅跡に建てられたお寺です。

 空蝉の住まいの設定がこのあたりらしいです。外見が地味で小柄な女性の空蝉は紫式部がモデルという説もあるそうですよ。


 夫と死別してから源氏物語を執筆しはじめた紫式部。中流階級の紫式部は第二、三、四帖の【帚木】【空蝉】【夕顔】から書き始めたという説が有力みたいです。



☆遍照寺     京都市右京区嵯峨広沢西浦

 平安時代に実在の親王(皇族)が身分の低い愛人を連れてこのお寺にやってきたのですが、ここでその愛人が急死してしまう事件が本当にあったそうです。この恋が源氏と夕顔のモデルになったんだとか。



☆大雲寺     京都市左京区岩倉上倉

 光源氏が病気になって加持祈祷にでかけた「なにがし寺」のモデルだそうです。この近くで後の紫の上となる少女と初めて出会います。父帝の妃という好きになってはいけない人に恋していた源氏はその藤壺の宮さまにそっくりな少女を見初め、半ば強引に自宅の二条院に連れてきて理想の女性に育てます。言ってみればこのお寺が「運命の出会い」の場だったのですね。


 ちなみにこのお寺の創建は紫式部の曽祖父なんだそうです。



☆鞍馬寺     京都市左京区岩倉上倉

 ここも「なにがし寺」の候補地だそうです。千年も前の物語なので「ロケ地」候補も諸説あるのかもしれませんね。



★東三条殿跡   京都市中京区押小路

 ここは藤原摂関家の邸跡だそうで、源氏物語で言う藤原摂関家は源氏の政敵右大臣家です。となるとここに右大臣の娘の朧月夜が住んでいて、源氏の兄(朱雀帝)の婚約者の朧月夜のところにこっそり密会に通っていたことになりますね。

 こっそりねぇ。本当にバレないものかしら? 源氏だってわからない牛車に乗って? 変装して? とにもかくにもスリリングな恋。似た者同士の源氏と朧月夜。普通の恋よりも……、盛り上がったんでしょうねぇ。

 


☆上賀茂神社(葵祭)   京都市北区上賀茂

 今でも続いている上賀茂神社の葵祭。勅使として源氏が登場してその晴れ姿を見に来たのが六条御息所と源氏の正室の葵の上でした。物語でも有名な車争い(駐車場争い)はここで起きたのですね。

「正室と愛人の争い」だなんて人々に揶揄されてプライドをズタズタにされた六条御息所は葵の上を心底憎むようになり、生霊となって葵の上を呪い殺してしまうきっかけはここでの事件でした。


 今も毎年5月15日に葵祭が開催されます。千年前の時代絵巻を再現させてくれるお祭りです。



野宮ののみや神社   京都市右京区嵯峨野々宮

 六条御息所が源氏と別れる決意をして娘(のちの秋好中宮)と一緒に伊勢に向かう前に禊を行うために籠ったところです。

 一方別れたくない源氏はひきとめようとここまで逢いに行きます。嵯峨野は京都の郊外です。秋の枯れ草、虫の声、松風の音、物語での都から嵯峨野へ向かう情景描写がとても美しいです。今でも境内の小柴垣や黒木の鳥居などは物語の描写のままだそうです。

 俗っぽい色恋を持ち込んではいけない神聖な場所にもかかわらず源氏は御息所と朝まで過ごします。ですが、結局このまま六条御息所は源氏との関係を解消して娘と一緒に伊勢に旅立ちます。


 現在ではこの源氏物語のエピソードの舞台として縁結びスポットになっているそうですよ。あれ? 縁結び? でいいのかしら? 源氏と御息所の恋はここで終わっちゃったのですが……。???



☆住吉大社     大阪市住吉区住吉

 明石の御方のお父さんである明石入道あかしのにゅうどうが入信していた神社です。明石一族がよくお参りをしていたようです。源氏が須磨で謹慎しているときに夢に出てきた桐壺帝は「住吉の神の御導きに従いなさい」と告げました。その縁で源氏は明石の御方と出逢い、恋に落ちました。

 その後、源氏が京に戻って明石の御方と離れているときに住吉大社に参拝に来ます。そのとき偶然明石の御方もお参りに来ていましたが会えずじまいでしたね。その後も明石一族、源氏一族にとっては縁のある神社となっています。


 現在も海の守護神(航海安全)、農耕の神、和歌の神として信仰されているようです。



★賀茂斎院跡   京都市上京区上御霊前通

 源氏のいとこの朝顔の君が斎院として仕えていた神社です。朝顔の君が斎院の任務を退いたあとで源氏が求婚しますが断られ、生涯友人関係を通しました。唯一(?!)源氏をフッたお姫様ですね。


 現在は櫟谷七野いちいだにななの神社内に賀茂斎院跡の石碑があるそうです。



★大学寮跡   京都市中京区西ノ京

 夕霧が元服して父の源氏に勉学にはげんで出世するように言われ、通った大学のモデルです。当時の大学は官僚養成所ではあったものの夕霧のような上級貴族の子弟が学ぶことはありませんでした。「意外と教育パパ」の源氏の意向で六位という低い身分で元服し(その身分の低さのせいで雲居の雁とすぐには結婚できませんでしたね)、大学で学問を修めることになりました。


 現京都市立中京中学校に「大学寮跡」の説明板があります。



☆清涼寺   京都市右京区嵯峨釈迦堂

 源氏が造営した嵯峨の御堂のモデルだそうです。この御堂の近くに明石の君が住んでいた山荘がある設定になっています。「ちょっと御堂の工事を見て来る」なんて紫の上に言って明石の君に逢いに行っていました。

 このお寺は源氏のモデル説のひとりである源融みなもとのとおるの別荘跡に建てられたお寺で、境内には源融のお墓もあります。



★河原院跡   京都市下京区木屋町

 源融(河原左大臣)の邸宅があった場所でこの河原院が源氏の大豪邸六条院のモデルと言われています。源融は天皇の皇子でしたが臣籍降下して源姓を名乗りました。源氏の生い立ちと同じですね。それから彼は河原左大臣という名前で百人一首にも名を連ねています。

 ~陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに~

(「しのぶもぢずり」の乱れ模様のようにオレの心の中も乱れているんだよ。一体誰のせいなんだよ、キミのせいなんだよ)

 こんな恋の歌を詠んでいました。


 彼の大豪邸河原院はそれはそれは凝ったお屋敷だったようです。

 鴨川から水を引き入れ池をつくる

 陸奥国(東北)の塩釜の浦の景色を庭に再現

 難波(大阪)から海水を運ばせた池で海の貝や魚を飼う

 などだそうです。昔のセレブはやることがハンパないですね。



★冷泉院跡   京都市中京区竹屋

 源氏の子冷泉帝が退位してから住んだ御所です。第三十七帖【鈴虫】で源氏や夕霧が訪ねてお月見をしながら音楽を奏でて感慨深い夜を過ごした場所がこことされています。



☆三千院   京都市左京区大原

 柏木の未亡人女二宮のお母さん(一条御息所)が病気で加持祈祷を受けるために療養していた山荘のモデルだそうですが、諸説あるうちのひとつだそうです。ここに夕霧が通って女二宮に再婚を迫ります。




※参考文献

【京都案内】ファンなら一度は訪れたい。源氏物語ゆかりの名所7選

https://www.mag2.com/p/news/190378


花橘亭~源氏物語を楽しむ~

http://kakitutei.web.fc2.com/sub11.html



 ✈︎✈︎✈︎

 第3弾最初のツアーお疲れ様でした。京都巡りできましたか?

 実際にいた人物や事件などをモチーフに源氏物語は書かれたエピソードも多いみたいです。ですから自然と「ロケ地」も多く、フィクションの物語をリアルに感じられたのかもしれませんね。私たちもより源氏の世界を感じられるのではないでしょうか。

 第四十二帖以降の宇治十帖で登場する「ロケ地」は宇治編としてご紹介しますね。


 今回はオプショナルツアーもご用意しました。体験型ツアーですよ。

◇十二単&束帯を着てみよう! ツアー

 衣装の華やかさはもちろんですが、その重さや動きづらさなども体験してみてはいかがでしょうか。紫式部センセイたち宮中で務める女官ははこの十二単姿でお務めしていたんですよね。そんなお仕事体験もいかがでしょうか。

◇バーチャル六条院お宅訪問ツアー

 源ちゃんの大御殿六条院をバーチャルで復元しました。お手持ちのスマホをVRゴーグルに装着して六条院を訪ねてみませんか?

 


 明日のツアーから源氏物語第3部いわゆる「宇治十帖」へのトリップをご案内しますね。スーパー主人公源ちゃんのいない源氏物語です。愛すべき源ちゃんのいない第3部ですがどうかごひいきにお願いいたします。

 明日も『源氏物語』に行こう! ねっ!


第3弾源氏物語ツアー源ちゃんツアーファイナル!』Day4に来てくださり、どうもありがとうございます。


 ✨明日の予定

 Day5 📖【匂兵部卿】スーパースター亡きその後

 集合時間:千年前の爛漫の春

 集合場所:六条院前


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る