第一章 出会い
1-1
おれが所属していた大学の研究室では、毎年十月にテニス大会を開催する。三年生の研究室配属が十月に行われることから、歓迎会も兼ねている。
卒業生にも声がかかるため、この春に大学院を卒業し、社会人一年目として新しい生活を送っていたおれは、久しぶりに大学を訪れたのだった。
研究室が集合場所で、そこから先生や学生の車に分乗してテニスコートまで向かうことになる。研究室にもよるが、実験等の都合で登校する必要がある学生はともかくとして土曜日は原則休みである。そのため、人の少ない建物内は、平日よりは落ち着いた雰囲気……のはずなのだが、細胞薬理学教室のある三階へ向かう階段の途中から、にぎやかな声が反響していた。
随分と様子が変わったな。と、心が躍った。おれが在学中の細胞薬理学教室は、どちらかというと落ち着いた学生が多かったように思う。少なくとも今日のように、高い声がキャッキャしている研究室ではなかった。元気のよい女の子が新しく配属されたのだろうと、わくわくしながら階段を昇っていった。
彼女と初めてまともに話したのは、偶然車割りが一緒になった、家守先生の車中だった。助手席には、今年から地元の病院で働いている同期の藤村さんが座り、後部座席におれと彼女が並んでいた。
「えーっと、ごめん、名前なんだっけ?」
本当は、名前は覚えていた。研究室で会った時に、ごく簡単に自己紹介をしたからだ。
新しく配属された三年生は、うれしいことに二人ともすごくかわいい女の子だった。研究室配属の時期になると、三年生の特にかわいいと噂の子の名前が出回り、迎える側が浮足立つのが恒例なのだが、二人とも、きっと今年は噂になっただろうなと思われるレベルだった。おれは、人の名前と顔を覚えるのがあまり得意ではないのだが、かわいい子は別だ。一人は月島知沙、もう一人が、
「斉藤夏帆です。齋藤……准一さん、ですよね。苗字同じですね。お噂はかねがね」
「噂って。なんの噂聞いてんのよ」
思い当たる節はいくつか。例えば、研究室のコアタイムが九時開始のところ、いつも十一時くらいに来ていたらついに怒られ、二日間くらい九時に来ていたけれど十分、二十分とじりじり遅刻し始め、十時半までになったころにまた怒られ、最終的に九時四五分あたりに登校するあたりで落ち着いた話とか。
または、修論発表会で受けた質問に対して、明確な答えを持っていなかったのと緊張とが相まって、質問の答えどころか日本語になっているかも怪しい意味不明な回答を長時間し続ける間中、我ながら「落ち着けおれの口!」って思っているうちに質疑応答時間が終わってしまい、あとで家守先生に「とりあえずよく喋ってたね」と複雑なコメントをいただいたこととか。
「去年のテニス大会で、前日に竹内さん飲ませまくって戦闘不能にして優勝した話とか」
夏帆の瞳の奥がきらりと光ったような気がした。
「あれな、一応迎えに行ったんだよ?」
「懐かしいねー。時間になっても研究室来ないし、LINEしても返事来ないから、齋藤君と一緒に竹内君のアパート行ったよね」
藤村さんが言った。
「そうそう。ピンポン十六連打くらいして出なくて、死んだ!? って焦ったけど、ドアがんがんしてたら、ゾンビみたいな竹内が出てきてさ、今無理っす、遅れて行きます、とか言ってんの」
夏帆は笑った。よし! と、手ごたえを掴んだような気がした。
「かわいそうだったねぇ竹内君」
家守先生も笑いながら言った。
「齋藤君と試合するの誰よりも楽しみにしてたのにね」
「あいつ来た時、試合全部終わってましたもんね」
竹内がようやくコートに現れたのは、夕方、もう片付けを始めたころだった。せっかく来てくれたのになにもしないのではあまりにかわいそうなので、二ゲーム先取でシングルスの試合をしたのだが、あっけなくストレート負けしたので、彼が最初からいれば、おれのペアが優勝することはなかったかもしれない。
「意外です。竹内さん、すごいしっかりしてるのに」
「あれがあったから、来年からは前夜祭なしにします! ってあいつ宣言してた。そういえば、斉藤さん、今日打ち上げは来るよね?」
「行きますよ。あんま飲めないですけど」
「おれもあんま強くないから平気よ。昔の細胞薬理は酒強い人多くて激しかったみたいだけど」
ルームミラーごしに、家守先生が懐かしそうに小さくうなずいているのが見えた。
「細胞薬理といえばさ、なんで細胞薬理にしたの? うちが第一志望?」
場を持たせるために、思いついた方向に話を進める。夏帆との会話を途切れさせたくなかった。それに、研究室選びなら、おれにもちょっとしたネタがある。
「うーん」
夏帆は少し言いよどんだ。家守先生のことを気にしたのかもしれない。
「第二志望でした。でも、どっちでもいいと思ってたので。動物を使った研究ができれば。齋藤さんはどうなんですか?」
「齋藤君は、うちに逃げてきたんだよ」
家守先生が予想通りに口をはさんできた。
「逃げてきたって人聞きの悪い。僕も、動物使った実験を学びたかったからですよ。あ、おれ、大学院から研究室変えてんの。前のとこがめっちゃブラックでさー」
「やっぱり逃げてるじゃないですか」
夏帆はまた、楽しそうに笑った。おれも釣られて笑顔になった。つかみは上々……かな。
ペアはコートについてから発表されるはずだ。普通は、経験者と未経験者がペアになる。夏帆は自分のラケットを持っていないので、未経験者のはずだ。おれは、夏帆とペアになれるよう、心の底から祈っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます