第196話 『交響曲第3番』 ドヴォルザーク
滅多に演奏会ではお呼びがかからない、少しもったいない気がする、熱気に燃えたぎる若き日のドヴォ先生が書いた交響曲。
初演は1874年3月29日。
指揮は、なんと、スメタナ大先生。
楽章が3つなのがちょと興味深いです。
第1楽章は、頭から軽くリズムを刻みながら始まりますが、そこはドヴォ先生のこと、すぐに良く磨かれた第1主題が登場。
上に上に伸びて行くイメージが強い大変気持ち良い主題。
第2主題は、第1主題と関連しながらもっと、のびやかな感じ。
全体的に、弦楽器の、その、のびやかな調べに、空中を気持ちようく飛び交う木管楽器、それを撃墜するかのような、ちょと威嚇的なブラスと打楽器。
いささかドイツ志向なドヴォ先生なので、展開部から先も綿密。
後半は、乗りに乗ったドヴォ先生が止まらない。
よく出来た音楽です。
第2楽章は、なんとなあく、うっとおしい感じで始まりますが、これは、少しうっそうとした森の中かしら。
しかし、後に行くほど、どんどん音楽が澄み渡るような感じになって、もう、涙がいっぱいみたいな風情になってゆくのがすばらしい。
最後は、長調で終わる。とっても、良い感じ。
全曲の中でも、一番長い(ま、ゆっくりだし・・・)、味わい深い音楽。
そこ行くと、第3楽章は、わりと短めに、要領よくまとめます。
この、まとめかたの要領の良さは、ドヴォ先生のすごいところで、くどくど、うるさくは繰り返さない。
必要なだけ盛り上げて、いさぎよく、きっぱり、さっぱりと終わらせます。
なんとなく、まだ他人さまの影響が、少しだけある感じもするのは(ウエーバーさまのオペラの序曲みたいな・・・)、これは、まあ、誰でもそういう時期があるのが普通。
録音は、もう古くなったけど、ヴァーツラフ・スメターチェク様指揮のプラハ交響楽団のCD(昔はレコードだったはず。)なんか、やりすぎくらいに盛り上げて、若きドヴォ先生を聞かせてくれます。(1959年の録音。作曲されてまだ100年までも経ってなかった時期。)
あ、今日は、胃カメラ食べました。あまり、おいしくなかた。📹
2~3回吐いてしまったです。
****** うき 🏔 🐦🏔 🐤 ⛰ うき *****
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます