第132話  歌劇『魔笛』 モーツアルト

 やましん、ここんところ、間違いが多くて困ります。


 前項のジュスマイヤーさんの曲が『アルカディアの【鐘】』となっておりました。『アルカディアの【鏡】』であります。失礼いたしました。


 さて、そこで、シカネーダーさん(1751~1812)のお名前が出たのですが、この方が、なかなかの大物俳優さん兼台本作者さんであります。


 もっとも知られているのが、歌劇『魔笛』でありましょう。


 しかし、この歌劇、不思議な設定が多く、しろとには、どうも、理解しがたい歌劇なのです。


 冒頭からなんの脈絡もなく『大蛇』が出てくるわ、どことなく情けなそうな『王子様』が逃げ回り、結局は、ワルキューレみたいに強い女性グループに助けられる。


 『夜の女王』という、謎の存在が現れる。


 娘を極悪人『ザラストロ』に奪われたから助けてほしいと請われる。


 ちょっとまった。


 部下に助けられたくらいの、弱い主人公に助力を頼んでどうするの。


 で、美しい娘目当てに助けに行ったら、実は極悪は夜の女王の方だと言う聖人ザラストロさん。


 なんで、誘拐した方が『善人』で、娘をさらわれた方が『悪人』なのか?


 『鳥人パパゲーノ』さんが登場。


 それから、筋書きとは全く関係ないような、おかしな『試練』を課される主人公とパパゲーノさん。


 こりゃあ、高度な恐るべき洗脳の儀式なのかあ?!


 実際、儀式後のふたりは、生まれ変わったような状態になるのだ!


 『モノスタトス』さんの在り方は、これまた、まったく謎。たんなる、時代の制約から、出てきたのか、さらなる、なんらかの意図的なものなのか?


 もしかしたら、秘密組織に紛れ込んだ、スパイ組織のエージェントで、パミーナさんを救い出すチャンスを狙っていたが、結局失敗してしまったのか?・・・・・


 『鳥人 パパゲーナ』さんが現れる。


 音楽から言っても、聖人『ザラストロ』さんのお歌より、『夜の女王』さんのお歌の方が、はるかに素晴らしい。  


 試練の儀式あたりの音楽は、他に比べて、少し退屈なような。


 でも、モーツアルトさん自身が、そこに気が付いていないはずがありません。


 なんだか、不可思議な童話の世界に、うきうき、どきどきしていたら、まったく価値観の違う異世界に落っこちて行く感じ。


 最後の最後まで、何が言いたいのかよくわからないまま、勝手に感動的結末になる・・・


 しかし、考えてみれば、台本を書いたのは、シカネーダーさんだろう。


 つまり、何を言いたいのか、本当に知ってるのは、シカネーダーさん、しかねーだろう。(失礼いたしました。)


 もちろん、ここには、『フリーメイソン』という組織の、一般人には思いもよらない教義や儀式が隠されてるらしい・・・、ということは、昔からよく言われておりますが、でも、それでは、一般人には、ほぼ理解不能、で諦めるしか、ないですしねぇ~・・・・・


 『フリーメイソン』さまにとって、音楽は非常に重要な存在であるらしく、多くの音楽家が、加入していた、あるいは近い関係にあった、と言われます。


 モー先生もそうですし、べー先生も、関連性があったかもしれないと。


 やましんの最も尊敬してやまない、シベリウス先生もそうです。(『フリーメイソンと大音楽家たち』 吉田進さま著 2006年 国書刊行会***この本と連結するCDも出ていました。)


 パパゲーノさんの歌う『俺はとりさし』や、『恋人と女房がいたら』と、パパゲーノさんとパパゲーナさんの二重唱などは、じつに『うきうき』で楽しく愛らしい傑作です。


 『夜の女王さんのアリア』2曲は、歌劇史上の頂点に立つアリアであろうかと思いますし。実に、すっごいお歌ですよね。もちろん、技術的に難曲とはいえ、技術が先走っているのではなくて、音楽自体がそのように要求していると言うべきか。


 どう考えても、モー先生は、『夜の女王』がわに肩入れしているような感じです。


 確かに、世の中、悪役が強くないと、面白くないのは事実ですが、それにしては、王子(タミーノ)さんは、ファンタジーの主人公としては、やや、情けなさすぎではないでしょうか・・・。


 登場人物が、おおかた二人で対を成していること、明と暗と、善と悪と、男と女と・・・・

は、確かにそのようです。


 でも、現代は、善悪をはっきり決めつけられない、と考えることが多くなっている世の中ですし、(その逆の動きも強まってるかも)やましんも、基本的には、善悪の判断は、相対的な場合が多いと思っていますし、もしかしたら、この歌劇の『対立軸』は見せかけで、実は、他の事を主張しようとしているのではないか・・・というところから、見直した方が良いのかも・・・・・・・。まったくの、見当はずれかもしれません。


 まあ、正解としては、あほのやましんの出る幕ではない、と言うべきかな。


 でも、現在も高い人気があるオペラです。


 音楽自体は、不思議なくらいピュアで、あまりに魅力的な半面、先ほど書いたよに、何だか退屈な側面もあるような・・・


 皆さん、どこに共鳴してるのかなあ?




  ********** 🐤 うき 📯 うき 🐤 **********






  


 


 



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る