第2章 水とともに生きる

第1話 趣味…?

「それは僕が借りる予定だった」


「私がこれから藍子さんに許可を貰いに行くの」


 と、僕と葵が口論を繰り広げるここは、桐島記憶堂入り口右手にある、海外観光地物ばかりを集めた部屋のとある棚の前だ。

 ヘアゴムが一つ見つからず、今日はまた新しいハーフアップスタイルでの登場。


 色々と漁っている内に見つけた”ヴェネツィアの歴史”なる本に手を伸ばした時、遊びに来ていた葵の手を偶然重なり――今、どちらがそれを桐島さんのところへ持っていくかで言い合っていた。


 大学より少し遅れて夏休みに入った高校生たる葵も、海外旅行が決まってからというもの足繁くここに通い、本を見ては目を輝かせている。

 私もここでバイトしようかな。藍子さん雇ってくれないかな。と呟くこともある始末。

 桐島さんの採用条件で言えば、葵はまず間違いなく雇ってもらえることだろう。だろうが、いくら心があろうと、マイペース極まりない葵に、人と接するに足る行動が取れるかどうかと問われれば、それはまた別問題である気がしてならない。


 出立を数日後に控えた今日、桐島さんは荷物を纏めに上の自室に籠りっきり。

 たまにドンと音がするのは、重い物でも運んでいるのだろう。

 であれば、男として手伝いに行くのが道理なのだろうが――何だろう。今退けば、何かに負けそうな予感があある。


「藍子さん、困ってるんじゃない?」


「生憎僕は田舎者なもんで。慣れない機械にでも触って誤作動を起こしたら――って、寧ろ気を遣っている方だよ。それより、葵が行った方が早いと思うな。猫みたいに俊敏に動けそうじゃないか」


「イジワル言うまことは嫌い。こんな都会で木登り出来る人なんて、田舎者のまことくらい」


「言ってくれるじゃないか。なら君は都会っ子らしく――っと、電話だ」


「わわっ…!」


 ふとポケットの中でスマホが鳴ったのに気付き、両端を掴みあっていた本を離すと、葵は引っ張る力に負けて後方へ。尻もちをついて静止した。

 向けられるのは、それはそれは猫のように鋭い眼光。

 片手を顔の前に持ってきて軽く謝って、僕はスマホに向き直った。


 表示されていたのは”高宮遥”の文字。


 通話ボタンをタップして出ると、


『おー神前、また葵のやつが邪魔してるみたいだな』


 邪魔というか、ここは僕の家ではないんですけれど。

 ともあれ、桐島さんにも迷惑そうな素振りは一つも見受けられないので、全然そんなことはと勝手に否定しておいた。


 要件を聞けば、今度の海外出立に関することだった。

 荷物は既に全てまとめてあって、もうあとは飛行機に乗り込むだけなのだと言う。

 ちゃんと片付けてから遊びに来ているとは感心。そう褒めてみるや、洋服意外の面倒事は全部、遥さんに押し付けてここに通っているのだとか。

 ちょっと見直した空気、返して。


 やれることは自分でやるという条件で親から許しを得たという話だったが――


「葵?」


「し、知らない……」


「僕の目を見てみな?」


「し……知りません…」


 あくまでしらばっくれる葵。

 通話向こうでは、遥さんが『仲良いな』と笑っている。

 そうやって笑って流せるところ、遥さんって凄くいい人だと思う。

 まったく、兄も大変だ。


 準備はアレだが、身の回りのことは家事含め一通り何でも出来るから、と遥さんは最後にそれだけ伝えた。

 身の回りのこと、ねえ。

 どこか抜けている葵のことだから、何を忘れただの、何を置いて来ただの言い出しそうだ。


『あぁあと、葵は英語大丈夫だから心配すんな』


「分かりました。英語はだいじょう――え?」


 英語が大丈夫とは、話せるということだが――葵が?

 にわかには信じがたい。と抗議したいところだが、それに対する回答として遥さんが追加で一言。


『英語だけは全国模試一位だった筈だぞ』


「いち……え、一位…!?」 


『数学に物理に化学とかは苦手そのもの、ケツから数えて近いくらいだったが、文系の国語と英語に関しちゃ、それぞれ五位と一位だ。だから心配すんな』


「心配って……」


 もはや、別のところにあった。

 いや、寧ろ増えた。

 桐島さんも一通りの日常会話レベルには話せるということだから、僕は唯一の役に立たない人だということで……複雑もいいところだ。


 それを伝えたかったのだと言ってから通話を切った遥さん。

 ツー、ツーという無機質な音が、まるで今の空っぽな心境を表しているかのように響いた。


 葵が、英語を話せる。

 その響きだけで既に異様なのだが、普段あれだけまったりゆっくりとした喋りなだけあって、流暢でかっこいいイメージの英語とは程遠い。

 一体、どの程度のレベル――


「葵」


「なに?」


「えっと……What are you looking forward to ?」


「兄貴に聞いたのね。面倒だなぁ。うーん…」


 成績が良いイコール好きだというわけではないのか、言葉の通り溜息を吐いて立ち上がる。

 少し考える様子を見せた後、コホンと一つ咳払いを置いて、


「A thing I'm looking forward to take a gondola ride. Cuz it can look at cityscape of Venice slowly. Oh…It's to be interested rather than wanting to do it.」


「お、おーまいが…」


 何ということでしょう。

 僕は一文程度の返答を要求したつもりだったのだが、葵はそれ以上の要素を付け加えて返してきた。


 何がやりたいですか、という問いに対し『ゴンドラに乗りたい。ヴェネツィアの街並みをゆっくりと眺めることが出来るから。えっと…やりたいことって言うよりは、興味があることかな』といったところか。

 辛うじて聞き取れたのは、洋楽をよく聴くから早口に慣れているだけであって、僕が話せるかと問われれば土台無理な話だった。


「試す真似してごめん。それは葵に渡すよ」


「え、やだよ。なんか釈然としないし。兄貴に謝らせる」


「程々にね」


 未来で浮かべている遥さんの顔を想像すると、とてもではないがいたたまれない。


 と、借りる譲らないから発展し、手伝う手伝わないという譲り合いに移行し言い合っている内に、荷物纏めが一段落ついたらしい桐島さんが降りて来て後ろから声をかけてきた。

 その方を振り返ると、片付けをしてきますと出ていった時のラフさとは異なる装いの桐島さんが。

 黒のロングスカートに上は白のカットソー、ブラウンチェックのストールをふわりと羽織っただけの大人なスタイル。

 どこかにおでかけ、といった雰囲気だ。


 その予想は的中したようで、お二人も一緒に出掛けませんかとのお誘い。


「何か買い忘れが?」


「ええ。せっかく資料集めにと赴くというのに、それを収めるのに一番重要なデジカメのバッテリーが弱ってしまってて、新しい物を買いに行こうかと」


 ついでに三脚も、と。

 確かにそれは重要だ。慰安はサブ、僕らはあくまでおまけなのであって、仕事道具を持って行かないなんて馬鹿な話はない。


 しかし、デジカメとは。

 また数奇なものだ。


「予算はどれくらいの物を考えてるんですか?」


「そうですねぇ……ちょっと奮発して、長期的に使えるものをと考えていますから、八万円以内くらいかと」


「本当に奮発しますね――と言っておきながら、ギリギリにはなるという前提でおすすめならありますよ」


「それは本当ですか…!」


 美味しい話に、やや興奮気味の桐島さんの顔は気が付けば至近距離に。

 ふわりと良い香りがして、僕は咄嗟に目を逸らした。


「しかしですよ神前さん。貴方、機械が苦手なのではありませんでしたか?」


「まぁ、そうなんですけどね。趣味と言いますか、カメラだけは詳しい自身があるんですよ」


「それは頼もしいです! 私、管轄外のものに関しては、そはもうからっきしで。すぐに出られますか?」


「ええ。葵はどうする?」


 文句を言いながらも、手に持った本を既に開いて眺めている葵に語り掛ける。

 返事は半分程度の意識によるものらしかったが、はっきりと「いく」と言った。


「決まりです。他にも少し買い足したい物があるので、大きいお店に行きましょう」


 と、入り口の方を振り返って歩いていく桐島さん。

 行先は、電車で二駅ほど走ったところにあるモール。件の物が一式揃っている電気屋、化粧品に女の子の道具と、スマホにメモをしながら進んでいく。

 ただ必要な物を買いに行くだけのお出かけに、そこはかとなくワクワクしているように見えたのは気のせいだろうか。


―――


 電気屋に着くや、店員さんより僕の袖を引いてカメラコーナーへ一直線。

 一応知識はあるつもりだけれど、過剰な期待に目を輝かせるのはやめていただきたい。


 棚二つ程の狭い空間であっても、品数は存外に多く。

 目的の品へと辿り着く前に、あれやこれやと目移りしてしまう。


「神前さん?」


「すいません、今」


 呼びかけられて我に返って、中ほどにいる桐島さんに並ぶ。


「さてと、ですよ。神前さんのおすすめというものは?」


「ありました。が、その前に確認です。予算は八万程度と仰いましたが、僕が提示するそれは七万と二千円弱です。大丈夫ですか?」


「ええ、問題ありません」


「了解です。ではこちらへ」


 と、隅っこ上段に置いてある、一つのデジカメを手に取った。

 某大手メーカーのEZレンズキット、ミラーレス一眼レフ。カラーはホワイト。

 全体的にバランスの良いタイプのモデルだが、これを勧める理由はいくつかある。


 第一の理由。それは、その圧倒的な軽さとサイズ感。本体、バッテリー、レンズと合わせても四百グラムとちょっと。女性が長時間持っていてもそうそう疲れない。大きさも、縦横それぞれ六センチに十一センチと手の平サイズであり、万一邪魔になってバッグに仕舞おうとも、場所を取らない。


 第二の理由としては、モニターがタッチパネルであるということ。少し良い物を買おうとすれば、自然一般的な一眼レフを手に取りがちだ。が、ただのレフともなれば、ピント合わせに手間がかかってしまう。それを含めカメラの魅力だと言われてしまえばそれまでだが、生業としていないような一般人には過ぎたる物。これはそれをタッチだけで合わせられ、かつレフとしての”ピントを合わせていない背景部分をぼかす”という機能を損なわない性能。

 加えてそれはバリアングル液晶となっているので、必ず覗き込んで撮る必要はない。少しの移動くらいなら腕だけ動かして、液晶を自分の方に向けてしまえば直感的な写真が撮れるということだ。


 といった理由からおすすめをするのだが――一気にしゃべって、少し引かせてしまっただろうか。

 先ほどからずっと、黙ったままだが。


 ちらと隣の桐島さんを見やる。

 その目は先より一層輝き、飛びつくようにカメラを持っていない方の僕の手を取った。


「カメラが欲しいと話しただけで、そこまで色々と考えてくれているとは思いませんでした! ありがとうございますね!」


「い、いや、言った通り趣味と言うか……思い出を形に残せるのが好きで、昔からよく祖母のカメラや雑誌で研究をと言いますか」


「なるほどです。一つ、神前さんのことが知れた気がして嬉しいです」


「それは良かっ――良かったのかな。まぁともあれ、おすすめするのはあくまで僕個人の意見ですけれど」


「いいえ、これにします。同じくらいの値段でも、一つ一つ違いがあるのは面白いところですね。そこまで熱弁されてしまっては、試してみないことには収まりません!」


 何が。

 興奮が?


 僕が「はぁ」と反応すると、それをノーとは受け取らなかったようで、さっさとそれと同じ商品を持ってレジの方へと走り去ってしまった。

 そう言えば葵は、と見渡した先にいたのは、イヤホン・ヘッドホンコーナーにいる姿。

 小走りで近寄って話を聞くことには、別に買うつもりはないけれど格好いいなと見ていただけらしい。


「音楽、聴くの?」


「たまにね。外では危ないから、イヤホンは必要ないの」


「なるほどね」


「まことは?」


「んー、僕も最近は頻繁ではないかな。気になった曲があれば聴くって程度だと思う」


「ふーん」


 素っ気なく言って、葵はまたイヤホンの数々に目を落とした。


 会話が途切れた辺りで、早くも会計を終えた桐島さんが帰還。

 助け舟だと言わんばかりの圧で、袋に入ったそれを見せびらかしてくる幼さ。


 歳上だけど、そういうところはやはり可愛い。


 と、桐島さんが「そういえばあの本ですけれど」と、記憶堂にて僕ら二人が取り合っていた本を指してある意見を出した。


「お二人で読めば解決では?」


 それは――それは、とても、


「「恥ずかしいから却下」」


 珍しくハモリを見せた僕らに、通潤橋で何があったか知らない桐島さんは疑問符を浮かべて固まった。

 それを横目に、ふと重なった視線を慌てて逸らす僕と葵。

 不意のそんな行動によって何かを察したらしい桐島さんは、薄っすら笑って「他の物も買って、早いところ帰りましょうか」と、余計な気を回して空気を読んだ一言を発した。



 数日後、僕は行きたかった場所に立っている。

 それを思うと、葵との不思議な距離感も、桐島さんの悪戯な笑顔も、あまり気にはならなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る