陶侃1  謝尚さん推し量る

桓公 陶侃とうかん 全4編

 既出:明帝8、成帝1、王導14

    桓温7、庾亮30、庾亮31



陶侃さんの病が重くなり、

遂には危篤状態に。


しかし陶侃さん、

自分がいなくなった後の

国家の大事に関わることについては

何も語っていなかった。


このことをひとびとは

残念に思っていたのだが、

その話を聞いた謝尚しゃしょうがコメントする。


豎刁じゅちょうがいない、なら彼から殊更に

 何かを言うこともない。

 そう言う事だったのではないかな。


 わかるかね? 豎刁だよ。

 春秋の昔、かの名君である桓公かんこうが、

 管仲かんちゅうから、遺言で「やめておけ」と

 言われたのにもかかわらず、

 管仲の後継として宰相の地位につけた。


 それによって、結局桓公は

 身を滅ぼしたではないか」


世論は謝尚さんの

このコメントに感心した。




陶公疾篤,都無獻替之言,朝士以為恨。仁祖聞之曰:「時無豎刁,故不貽陶公話言。」時賢以為德音。


陶公の疾の篤きに、都べて獻替の言無かりせば、朝士は以て恨みを為す。仁祖は之を聞きて曰く:「時に豎刁無し、故にこそ陶公は話言を貽さず」と。時賢は、以て德音と為す。


(言語47)




この話、陶侃さんが統括してた官庁の後継人事的な話だと認識してたんですけど、「獻替」って言葉が来ちゃう以上、ちょっとその解釈は難しそうだなーと感じました。「賢きを立て、賢からざるを退ける」が「替」の字。それを「献」じる。陶侃さんはその遺書に「位人臣を極めた」とも書いており、その陶侃さんが何かを「献」じる相手なんて言ったら、皇帝以外にはいないわけで。


ただし、上記遺書には「これ以上自分が陛下を補佐できないのが悔しいのです、どうか自分の代わりになる人物を見出し、助けとして下さい」とは書いていたそうなので、謝尚さんのコメントはカッコイイけど的は外してました。残念!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る