第2話 ネット上では「卑怯者」の義経(無理もない)
「義経 卑怯」でググったり、Twitterで検索してみると出ます出ます、「義経は英雄ではなく卑怯者だ!」「義経は当時の戦のルールを破った!」「勝つためには手段を選ばなかっただけで、軍略家として優れていたわけではない!」etcetc。
もう当たり前のように、義経=卑怯者、の前提条件を抱いている方が大勢おられます。
その根拠の最たるものが、前述の「壇ノ浦での水夫・梶取(非戦闘員)射ち」です。
この、壇ノ浦の戦いというものがどんなものか、簡単に著します。
時は平安末期、源平合戦の最終局面。
源氏と平家が、一族の生き残りをかけて激突しているさなかです。
源義経は、兄である源頼朝の命の下、敵対する平家一門に対し連戦連勝(奇襲ばっかりするし)。ついに平家最後の軍を、壇ノ浦(現在の山口県と九州の境目の海近辺)へ追い詰めます。
この戦い、義経=源氏にとっても初めての、本格的な海戦となりました。
諸説あるものの、戦闘時間は早朝から午後になるまで続いたという説もあり、かなりしんどかった戦いのようです。そりゃ平家にしてみれば、一族滅亡がかかってるわけですし。
戦いは、当初は平家側が押していますが、やがて形勢逆転。
この形勢逆転の理由として挙げられる中の最たるものが、上記の「水夫射ち」なわけです。
まとめるとこのようなもの。
「当時、水夫や梶取といった船の乗組員で武士でない非戦闘員は、お互いに狙わないのが合戦のルールだった。しかし自軍を劣勢と見た義経は、平家側の水夫・梶取を狙って射殺させた。船の漕ぎ手を失った平家の船は立ち往生。形勢は逆転し、源氏が勝利した」…
場合によってはこれに、「味方も眉をひそめた」などのオプションがつくこともあります。
なるほど、確かに効果的ではあったでしょうが、あまりにもひどい作戦です。
……が。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます