第25話 カーネーションと硬い筆箱
<カーネーション:麝香撫子 花言葉:無垢で深い愛>
今日も今日とて、こいつのレーダーはよく『困った』をとらえるもので。
「柿崎君がシャーペンを無くしたの。みんな、探すの手伝って欲しいの」
「これじゃねえか? 窓のさんに置いてあったぞ」
「それだ! ありがとう藍川さん!」
おお!
「千歳ちゃんが宿題のノートを忘れたの」
「じゃあ、あたしの写していいよ」
「サンキュー!」
おおお!!!
「道久君の筆箱、象が踏んでも壊れないの。試してみるの」
ぱきぱきばきん。
おおおおお!!!!!
「皆さん。最後のは、おおじゃありません」
世界のすべてに優しいくせに。
俺にだけ限定で冷たいこいつは、
軽い色に染めたゆるふわロング髪を、今日は耳の下で二つのリース風に結って。
その中に、カーネーションを活けています。
「しかし、筆箱を踏む人がありますか」
「おばあちゃんが言ってたの。筆箱は、ゾウが踏んでも壊れないって」
「布のペンケースの場合、中身が壊れます」
からっぽだとしても、ファスナーが痛そうです。
ゾウが可愛そう。
そんな平常運転な我がクラスでしたが。
先生が教室に入ってくるなり、重々しい空気に包まれます。
「このクラスに、いじめがあるという噂を耳にした」
にわかにざわめく教室内。
でも、このとぼけたクラスにそんなのあるわけない。
「じゃあ、この中でいじめを受けている者は挙手」
「そんな聞き方じゃ上げませんよ」
思わず突っ込みを入れた俺をにらむと思いきや。
先生の目は、俺の隣に向いている。
…………穂咲が、上げてますね。
手を。
ぴしいって。
「俺の見る限り、天下御免の君がいじめられているとは思えないのですが」
眉根を寄せて、そう問いかけてみたところ。
こいつはふるふると首を振って。
「先生、今の聞き方じゃ誰も手を上げないの」
「ややこしい!」
「本当か? 秋山に脅迫されているのではあるまいな」
俺。
手、ぴしい。
「……なんの真似だ?」
「今、俺に対するいじめがありました」
「まあ、そんな戯言は捨て置くとして、だ」
手、ぴしい。
「じゃあ、全員目を閉じろ。……この中で、いじめを受けている者は挙手」
そうそう、こうすれば本当にいじめを受けている人も手をあげやすい。
でも、手をあげる人なんか一人もいるわけがない。
そう思っていたのに。
すぐお隣から、しゅばっと勢いのいい衣擦れの音が聞こえたのですが。
「目を閉じた意味ないです。君は、闇夜のフェニックスなの?」
逆にくっきり。
真剣な表情で先生を見上げて、手、ぴしいな穂咲に突っ込むと。
やはりと言いましょうか、俺だけが叱られるのです。
「誰が目を開けていいと言った。今度やったらお間を犯人にするぞ」
手、ぴしい。
これがいじめ以外の何だというのだ。
「先生、聞き方が違うの。いじめって言われても、それをいじめって呼ぶ事に抵抗があるの」
「まあ、一理ありますね」
先生も、うむと一つ頷くと。
「じゃあ全員目を閉じて。机の上に両手を乗せろ。そして、困ったことがある者は指だけあげろ」
うまい言い方に切り替えて。
クラスを練り歩いて、教卓に着くと。
「目を開け。その問題は、後で確認してやるから、まずは授業を……」
手、ぴしい。
「……秋山。それは何の真似だ」
「先生怖いです。そんな目でにらまないで。だって手をあげてるの、隣りのヤツ」
先生が、怖い目をようやく正しい方に向けたものの。
こいつはそんなことにも動じることなく、自分の意志を貫くのです。
「だめなの。すぐに解決するの。……だって、急ぐことなのかもしれないの」
「気持ちは分かりますが。どうやって困ってる内容を伝えたらいいのさ」
しゃべるわけにいかないし。
その人だけを別室に連れ出したら、隠した意味がないですし。
「そんなの、簡単なの」
「え? どうするの?」
「道久君がぱぱっと考えだしてくれるの」
「うそだろ!?」
くちあんぐり。
どれだけ世間へは親切であったとしても。
どれだけ本人にその気がなかったとしても。
今、俺をいじめているのは間違いなく君です。
手、ぴしい。
…………ん? 待てよ?
「分かったかもしれない」
「何がなの?」
「さっき手をあげた人を困らせている犯人」
「すごいの! 名探偵なの! だれなの?」
たぶん、平気だよね。
他のクラスならいざ知らず。
ここにはなぜかいいやつばかりが集まったから。
「犯人は、穂咲です」
にわかにざわめくクラスの面々。
うろたえる先生。
そして、口でがーんと叫んだ穂咲は。
力なく、がらがらと椅子を鳴らすと。
「うう、うすうす感じてたの。あたしが親切のつもりでも、たまに困った顔をしてる人がいるの」
そう言いながら教卓までずるずると進んで。
両手首をくっつけて先生に差し出すのです。
――誰より親切な、クラスのアイドルが。
自分の罪をかぶって、生徒指導室行きになるかもしれない。
そして、清廉潔白だと胸を張れる人などいやしない。
犯人どころか、クラスの全員が。
俺の狙った反応をしてくれました。
「先生! 犯人は俺です! 神尾さんが髪を切った時、悲しませるようなことを言いました!」
「いいえ、あたしです! 岸谷君から小説を借りていて、まだ返していません!」
「この間、奈緒ちゃんが旅行に行くとき、飼い犬の世話を断っちゃって……」
「だったら俺なんか!」
「それならあたしだって!」
きょとんとする穂咲と先生の眺める先で。
繰り広げられるは、大懺悔大会。
誰かが誰かに謝ると。
その人が他の誰かに謝って。
そして今度は許しの声が。
今来た道を逆戻り。
……良心を行動に移すには、声に出すには。
すごく勇気がいるものだけど。
このクラスが平和で優しい理由はね。
気軽に最初の一歩を踏み出す君の姿が。
僕らの背中を、ぽんと押してくれるからなのです。
「小学生かきさまらは! 静かにしろ!」
先生の一喝に、ぴたりと静まる大騒ぎ。
でも、怒鳴っておいて、先生は納得したように頷くのです。
「……秋山、どう思う」
「多分、今の騒ぎで全部解決したんじゃないでしょうか?」
「よし、もう一度全員目を閉じろ。困ったことがある者は、手をあげろ」
しんと静まった教室に、先生の満足げな鼻息が響きます。
「どうやら問題は解決できたようだな。では、授業を始め……、うおっ!?」
あ、いかん。
忘れてました。
全員が目を開くと。
そこには、涙をぽろぽろこぼしながら手をあげる穂咲の姿があるのです。
「わたくし、どのようにしたら皆様にご迷惑をかけずに済むのでしょうか?」
そうでした。
君をダシに使ったわけですし。
ちゃんと笑顔にさせてあげないと。
「穂咲。それは聞き方がおかしいです。君の迷惑は治りませんので」
再びがーんと声を上げてへなへなと崩れ落ちましたけど。
そうじゃなくて。
「……そんな穂咲の迷惑が、大好きだっていう人は手を上げてください」
俺の言葉に、一斉に上がるみんなの手。
クラス中に咲いた笑顔の花は。
次第に大きな歓声を上げ始めました。
「いつもありがとう!」
「藍川を嫌いな奴なんていないから!」
「ずっと穂咲はそのまんまでいて!」
「大好きだよ!」
そして盛大な穂咲コールが始まると。
ようやく笑顔を浮かべた穂咲が、調子に乗って踊りだします。
ああ、よかった。
これで一件落着なのです。
と、思っていたのですが。
「静かにせんか! こんな大騒ぎになった責任を、秋山に取ってもらおうと思うのだが。不服な者は、挙手」
「…………先生、にわかには信じがたい事になっています」
「満場一致だ。廊下に立ってろ」
手、ぴしい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます