第2話 渡し舟

 以前、その川には渡し船があった。これは船頭をしていた老人の話である。ある日の夕方。簡素ながら窓も戸もある小屋の中で、老人は夕日を眺め一息ついていた。と、向こう岸で木板を激しく叩く音がした。渡し船を寄越して欲しいときの合図である。老人は急いで外へ出た。すると、奇妙なことに外は土砂降りなのである。面食らっていると木板の音がより激しく鳴った。耳を聾さんばかりに、まるで耳元で叩いているかのようにコーン、コーン、コーンと鳴ったのである。


「天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!」


 老人は急いで小屋へ戻ろうとする。が、近づこうとすればするほど、小屋は遠くへ遠くへと彼との距離を離していった。泡を食った彼はひたすらに念仏を唱えながら走る。


「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏……!!」


 するうちに、土砂降りの雨は止み、彼は小屋の戸の前に立っていた。ほっとため息を吐いたその瞬間、耳元でバァァン、と木板が割れた音がした。割れた「ような」音ではない。事実、割れたのである。


 というのも、翌日向こう岸の木板を見に行くと、鋭い何かで一撃を受けたのであろう、板が二つに割れていたのだった。


 過疎化で廃村となってからは、誰もその川を渡るものはいない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る