悩める貴女への創作料理

うましか

炊飯ケーキ



「…だから、今度の日曜、会社の事務の人がお茶しに来るのよ。」


困ったような顔で夫の義彦に愚痴をこぼすのは、妻の奏恵(かなえ)。義彦の方が3つ程歳下である。言わば"姉さん女房"という奴だ。


話を聞くに、手作りのお菓子を持ち寄るという謎のルールがあるそうで、一番に奏恵を悩ませているのは其処である。出なければGODIVAとかKALDIとかいう手合いの辺りで洒落たものを買ってきて今頃は冷蔵庫で寝かしつけられているだろう。



そこで、義彦の出番である。


"創作料理に大学生活を捧げてきた男"。集めた料理本から頑張って料理をしようとするも設備や道具が足りず挫折し続けた彼には、"家にあるごく一般的なもので何とかできる創作料理"に関する知見とレシピがその記憶容量に詰まっている。


料理が"できない事はない"という奏恵からすれば、義彦に一番魅力を感じている点はそれである。そこを除ければ"ただの柔道部の汗臭い男"と認識する他ないのだ。


とにかく、奏恵の中では"食に困れば義彦"なのである。意外にもこれが苦になっている訳でなく、頼られる事は体育会系の義彦にとっては照れ臭い事であった。おそらくそれが夫婦であるからだろう。


「ケーキなら作れる。」

「ちょっと、うちはオーブンなんて無いわよ。ケーキって言ったってフライパンでホットケーキしか…」


「炊飯器があるだろう」

奏恵には理解できなかった。狭い知見でしか物事を見極められないからこそ素人なのだと、義彦は勝手に奏恵の様子を理解していた。


「炊飯器でできるんだ?」「うん」

信頼のせいか奏恵の納得は早い。


「設備が無くてもできるという事が、創作料理は大事なんだ。」


名言、と不覚にも奏恵は思ってしまった。



__________


*炊飯ケーキ(チョコ)


材料(6切分):

ホットケーキミックス…150g(小分け1袋)

板チョコ(ビター)…2枚

ココア…大さじ3杯

牛乳…100㏄

鶏卵…1個

グラニュー糖…12g(コーヒー用の砂糖3本分)


道具:

炊飯器

泡だて器

ボウル

手鍋


__________


「砂糖とベーキングパウダーを計らないのは楽でいいわね。」

「覚えやすいのが大事だから。」


__________


*作り方

①ボウルにベーキングパウダーとグラニュー糖、割った鶏卵を入れ、牛乳を数回に分けて流しながら混ぜていく(これはダマが無くなるまで、しっかり混ぜてください)。


②板チョコを手鍋で暖め溶かしたものを①に投入(手鍋はとろ火でゆっくり溶かしていくのが安全です、チョコを焦がさないように)。


③ココアを投入し、色が混ざるまでかき混ぜる。


④出来上がったものを炊飯器の窯に入れ、"炊飯"ボタンを押せば2時間から何分かで出来上がります。あとはお好みでお好きな切り分けやトッピングを。


__________


「…このチョコケーキだけだとほろ苦い感じね。あとリクエストを言うとするならもう少し見た目をよくするためにトッピングしたいかな。」


他所を向いている義彦。奏恵がそんな事を言うのも当然と本人は思っている。作った本人の感想でも、素直に"シンプルすぎてもう一工夫欲しい"と言いたくなるのだ。


「もちろん、考えてるよ。」


当然、という様子で義彦は答える。


「3種類。」

「3種類?」

「そう、3種類。」


これも全部ケーキの上に塗るだけだから手間はかからないよ、と義彦は言う。


__________


*トッピング材料

ケーキ半分に対する分量です。


(トッピング1)

バナナ…2本

生クリーム…適量


やり方は混ぜて塗るだけ。バナナはよく潰してください。


(トッピング2)

ブルーベリーソース…適量

生クリーム…適量


これも生クリームを塗った後にソースをかけるだけ。


(トッピング3)

ピーナッツ(100均の塩味付き)…適量

生クリーム…適量


これもピーナッツを砕いて生クリームと混ぜるだけ。ピーナッツを多く入れすぎると塩味が完全に邪魔をするという状況になるので気を付けて。素焼きアーモンドでも代用可ですよ。


※注意

トッピングは早くてもケーキの粗熱が全て取れてからにしないと生クリームが溶けてしまって悲惨な事になります!

__________



「結局全部生クリームは使うんだ。」

「簡単なのが売りだから。あとトッピング2はブルーベリーの用意の仕方によってはクリームの上に置いた方が良いかと。」


「見た目の問題ね。」「そうそう。」


これなら私もできるかも、と奏恵は喜んでいた。



当日に関しては、来客が来ている間に義彦が漫画喫茶に行っていたために、状況は奏恵の口からだけの事となったが、上手くできたようでケーキのほろ苦さと生クリームやフルーツの甘味が合わさって美味しかったそうだった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る