第3話 この道へのきっかけ
滝沢秀樹建築研究所。
一般住宅や店舗の設計デザインを主な業務とする設計事務所。
所長は世間一般で言うところの「建築家」で、それなりにかっこよく仕立てられたホームページの白黒写真では、両手を中途半端にあげてなにかを語っているような「建築家ポーズ」の写真が掲載されている。
名前を検索すると、雑誌に彼の「作品」が掲載された記事と、過去に受賞した、いくつかの地方の建築コンペの履歴がヒットする。
大学卒業と同時にここに勤め始めて、今年で4年目になる。
私立の4年制大学文学部在学中に行った北海道旅行の途中、たまたま立ち寄った、すでに廃墟と化したリゾートの一角にあったコンクリート打ちっぱなしの教会に目を奪われた。
手入れもされず、荒れ放題だったが、コンクリートの「やれ具合」がなんともいえない雰囲気を醸し出していて、思わず見とれてしまった。
ネットで調べてみると、日本を代表する建築家、安西正孝氏の作品ではあるが、リゾートの廃業とともに放棄されてしまったということだった。
それからは、彼の作品のことを調べ廻り、東京にも彼の作品が多数あることを知り、あちこち見て回った。
彼のデビューから数十年経っていることもあり、かなり状態の悪いものも多かったが、そのほうが、彼の建築の魅力が引き出されている気がした。
ちょうど就職活動が始まる時期でもあったので、この世界にはいりたい・・・!と漠然と思い立ち、あちこちの設計事務所やゼネコンを就職活動で廻ってみたが、建築の勉強をなにもしていない自分は相手にもされなかった。
そんなとき、なにかの間違いか、面接にこぎつけたこの事務所の面接で、模型作りの課題があり、手こずる建築学科の学生をしり目に、課題の2間×4間の寄棟屋根のスチレンボード模型を上手く作ることができたのだ。
昔からものを作ることが好きで、プラモデルや模型をつくることが趣味だった時期もあったので、課題をクリアすることができた。
面接のほかの課題だったCAD(PCで図面を書くソフト)やデジタル機器の扱いはダメダメだったが、そんなものは後からでも覚えられるが、実際に手を動かす仕事は向いている者しかできない。という当時のチームリーダーの一言で採用が決まったらしい。
しかし、4年たってもイマドキの設計業務を覚えることができなかったので・・・。
ということが今回の「クビ」話の経緯のようだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます