かけがえのない書籍の購入、スリップレス。

 お金では買えない価値があるのかもしれませんが、お金で買った本を読んで感じた思いはプライスレスですよね。ってこのCM知らない世代多いか……


 というわけで今度こそ間を空けずに更新いたしました。褒めてください。

 本題ですね。

 はい、調子に乗りましたすみません。



 私が文庫を担当していたお店ではエクセルに手入力で売上数を記録していた、というお話は以前のエッセイでもしていたと思います。


 その時、どれだけ本が売れたかを見るために重宝していたのが、本を買った時真ん中あたりに挟まっているしおりみたいなアレ――補充注文カード(通称:スリップ)です。


 以前書いた話の繰り返しになるかもしれませんが、このスリップはお客様が会計をする時に本から抜き取って別途保管し、その売れた本を注文する時に使います。


 店頭で売れた本をすべて把握することなんて不可能です。

 ですが、これがあれば注文し忘れをだいぶ防止できます。


 ちなみに出版社さんにあとで送らないといけなかったりしたので、そういった意味でも保管が必要だったり……。

 仕事あがりのついでにスリップやら注文表やらをまとめて封筒に入れてポストにin、なんてのが毎月のルーティンだったりもしましたね。なお送ったら報奨金を下さるところもあったので、地味ぃ~~に大事な業務でもありました。



 さてそんなスリップなのですが、最近は経費削減の一環でなくす動きが広がっているようです。

 KADOKAWAさんも今は取りやめてはるんでしたっけか。

 あるWEB発ライトノベルを発行する中堅出版社さんも追随するようで……というような話を最近目にしました。


 このスリップたちにはずいぶん助けられていたんですが……

 最近はどこもデータで完全に管理しているでしょうし、これも時代なのかなあ……と、少しばかり感傷に浸ってしまいましたね。

 書店業、出版業も現在の形に合わせて少しずつ、変化をしていっているということは間違いないでしょう。



 スリップレスに関連して、これも前にチラッとお話しましたっけ……

 講談社さんのコミックが、(一部例外はあるものの)数年前からビニール包装された状態で販売されるようになったという件。


 あれは立ち読み防止や商品の美しさを保つため……などさまざまな観点でああなったものですので今回とはだいぶ違った話ではあるのですが……あの時同時にスリップも廃止されたのですよね。そういう意味では現在のスリップレス化の動きに、ある意味で先行した措置であったともいえます。


 あのビニール、「取ってくれ」と言われることも多かったのですが、書店員のみなさんやそのままお持ち帰りになってはるお客さまはどうやってあれを取っているのでしょう……? やりやすいやり方あるのでしょうか?


 とりあえずは上部(あたま)の端っこあたりをちょっとつまんで持ち上げてカッターでちょんと穴を空けたあとその穴に刃を通して、シャーッと滑らせるようにして上部を切り取ってからひん剥く……という感じでやってたような……?


 ……これ伝わっているんでしょうか?

 小説家志望コミナトケイ、説明力が問われてるぞ、がんばれ(笑)


 とりあえず講談社さんのマンガ買ったら追記しようと思います。

 ちょうど色々と欲しいものがあったはずなんで。



 講談社さんのコミックスの開け方で、俺はこう、わたしはこうですよ、といったようなみなさまのご意見、お待ちしております!


 ……って、それをオチにするんかーい! スリップの話どこ行った!?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る