書店通になろう

コミナトケイ

はじめに

『書店員X』に、なれなかった私

 『書店員X』(著:長江貴士さま)という本をみなさんご存知でしょうか?

 文庫本を手作りのカバーで包み、なんの本であるかわからない状態で販売をする、『文庫X』という企画を成功させた書店員さんがお書きになった本です。

 

 文庫本に限ったことではありませんが……

 本というのは通常、出版社さんがどういう表紙にしたらもっとも視覚に訴えられるだろうか、どのような帯の文句をつければ手に取ってもらえるだろうか――と考え抜かれたうえで世に出されています。


 それをあえてすべて隠し、中身も見えないようにしてしまった。

 そんな、なんの本だかわからないなら、売れるわけがないじゃないか。そう思われるかもしれません。


 ですが、なんと1ヶ月で1,713冊、もっとも売り上げた日で1日206冊。

 という、にわかには信じられない冊数をたった1店舗で売り上げ、メディアにも取り上げられた――という、これまでの書籍販売のあり方を根本から覆した快挙を仕掛け人自ら振り返った内容となっています。

 

 この冊数の凄まじさは、以前『私書店員~』で『◯◯Walker』という地域限定の情報誌を400冊ほど売り上げたのが私の書店員時代最大の成果だった、と書いたことと比較していただければ、いかに桁違いかおわかりいただけるかと思います。

 

 こういった試みを成果を収めた、ということ自体は風のうわさで存じ上げてはいましたが――

 そちらの本を読んで「すごい」という率直な思いを感じたと共に、すっかり打ちひしがれてしまったのです。



 なんで私は『書店員X』になれなかったのだろうか――? と。

 


 私が以前連載しておりました『私書店員、ラノベ担当。』をお読みいただいている方ならご存知かと思われますが……

 私は過去、2度にわたって、それぞれ別の店舗で書店員をしておりました。

 お世話になっていた書店さんは、2店舗とも、もうありません。

 今はまったく別の業種の仕事をしています。

 言うならば、私は『書店員X』になれなかった側の人間なのです。


 実のところ、今でもよく当時を振り返っては、あの頃に戻りたいと思っています。

 なんであの時ああしていなかったのだろうか? と己を責めることもあります。


 ですが、文庫担当時代のことを中心に当時を振り返った前作『私書店員、ラノベ担当。』はカクヨムさんのエッセイコンテストで受賞こそ逃しましたが、その後現在にわたっても読まれている作品となりました。


 本当にありがたいことです。

 あの作品を書いていた当時からはまったく想定していなかった反響をいただき、幸せな作品となったな、と心から感じています。

 

 特に、現役のライトノベル担当の方に実際に参考にしていただいているということをお聞きしました時は、本当に書いてよかった、と思いました。

 


 私がなぜここ『カクヨム』さんで書くことにこだわっているのか?

 それは私淑しているある作家さんがKADOKAWAさんで活動されている、というのもあるのですが、もうひとつ、なんといっても「出版社が直接運営している投稿サイトだから」というのが非常に大きい。

 

 いま、出版業界と聞けばなにかと暗いニュースのほうが目に入りやすい世相です。

 特に雑誌売り上げが下降の一途をたどっています。

 そんな中で、書店さんと出版社さんはもっと近くあるべきなのではないか? と強く感じています。

 

 

 私は『書店員X』になることができませんでした。

 

 ですが、だからこそ。

 結果を出せなかった人間だからこそ。

 現役の書店員さんには私のような後悔を抱いてほしくない。


 今も書店という「戦場」で毎日奮闘している方々に私の経験が少しでもお役に立てるのなら、もう一度、思い出せる限りのことを書き留めておきたい。

 

 さらにそれが、現役の書店員さんと出版社さんとがより緊密な関係を築くための橋渡しのような役割を担えたのならば、さいわいです。

 

 

 また、もちろん書店員さん以外の読者さんからも、


「へぇ~そうなんだ~!」


とおっしゃっていただけるようなものになればいいな、と思います。



 というわけで。

 どこまで続くかわかりませんが今しばらくお付き合いくださいますと嬉しいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る