第7話
俺の為にカーテンを開けてくれた明るいリビング。
そんなリビングのソファに腰掛けて、俺は俯いて床を見ていた。
そうしていると。
はるかは紅茶を淹れてくれた。
そして、はるかは俺の横に腰掛ける。
「全く。面倒臭い。早く話してよね。時間無いんだから」
「.....サンキュ」
紅茶はストレートだったが。
問題無く飲める濃さに仕上がっていた。
その紅茶がカップの半分ぐらいになった時。
俺は意を決して言った。
「なぁ。女の子を泣かせたら.....どうしたらいいと思う?」
「.....は?兄貴、女の子泣かせたの?最低!外道!」
いやいや、コイツ。
悩みを聞いてくれるんじゃねーのかよ。
俺に対して滅茶苦茶に悪態吐いてるじゃん。
思いながら、はるか、を見る。
するとそんな、はるか、はそっぽを向いて言った。
「.....どうしたら良いかなんて決まってる。女の子に対してなら、謝る。命を賭けて謝る!傷付いてしまったならそれって大切だと思うから。」
「そうだよな。やっぱ」
俺は、はるか、の言葉に納得する。
すると、ふふっ。
と、はるかは含み笑いをして。
俺に向いて来た。
「うん。やっと笑ったじゃん。笑って、気力を取り戻して、謝るのは大切。女の子は男の子の感情も気にするんだから!」
「.....はるか.....お前.....」
「.....この全てを生かすか殺すかもあんた次第。とにかく今は、謝るのが大切だと思うよ」
俺は呆然と、はるか、を見つめる。
はるかはその様に話してから。
紅茶を飲み干して。
そして、鞄を持って。
俺に対して、口角を上げた。
「.....でも、生かす事は兄貴なら出来るよ。私は兄貴を今まで見てきたんだからね」
まさかの言葉だった。
俺は言葉に。
笑みを浮かべた。
「有難うな。だいぶ励まされたよ。はるか」
「別に?辛気臭い兄貴がイラつくから、提案しただけなんだけど」
その様なツンデレ感満載で。
栗毛色の髪の毛をなびかせて。
リビングから去って行く、はるか。
そうだ。
今、俺がするべき事は。
諸星を泣かしてしまった事を謝るべきだ。
「諸星.....」
俺は呟いた。
紅茶のカップを片付けて。
そして、無理やり交換した様な諸星の電話番号に連絡をして。
明日、会おうと約束しようとした。
だが。
『お掛けになられた番号は現在、電波の届かない.....』
「?」
その様な留守録になってしまい。
俺は録音になり始める、スマホ画面を見つめながら。
考えこんだ。
☆
「諸星さん?.....今日は来てないっすよ」
「.....分かった。有難う」
2階に有る、1年のクラス。
その辺りをくまなく捜索した結果。
そんな答えが返ってきた。
俺は困惑する。
「昨日の何回も掛けて繋がらない電話といい。何だかおかしいな」
俺は顎に手を添えて。
ため息交じりで歩き出す。
すると、背後から女の子の声がした。
「あの、すいません。もしかして、ゆーちゃんを探して居るのですか?」
唐突に。
その様な声がした。
振り返る。
黒髪のポニテ。
更に、黒縁の眼鏡に。
泣き黒子が有り。
本を持っている、あまりにも諸星とはかけ離れた女の子が居た。
俺はクエスチョンマークを浮かべる。
諸星の事を知ってんのか?
「.....諸星の居場所、知って居るのか?」
「はい。多分、今の時間はバイトしてます」
いやいやいや。
ちょい待ち。
学校途中でそれはマズイんじゃ。
ってか、バイト?
その様に思っていると。
女の子は首を振った。
「あの子だけ.....この学校では特例が認められてますから.....」
「.....どう言う事だ?」
俺は真剣な顔付きで居ると。
俺の耳に口を近付けて。
女の子は話した。
ちょ。
俺は赤面しながら、慌てるが。
次の言葉で。
冷静になった。
「先輩だけに話しますね。ゆーちゃんは.....ご両親を航空機事故で亡くして、兄弟を養いながら暮らしています」
その言葉は。
俺の母親を思い出す、辛い言葉に聞こえ。
体に衝撃が迸った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます