二人でお料理
本日の夕食はオムライス。
オムライスは卵を一人分ずつ焼かなくてはいけないから、手間も三倍かかって大変なんだけど、どうしても食べたくなって、つい。
「ひまわり殿。今は何を作っておられるのだ?」
「へへ。これはね、オムライスです。今朝見ましたよね? 白いご飯。あの残りに、ハムと玉ねぎと、トマトから作ったケチャップを混ぜて作ります。そうだ、陛下。王様にこんなこと頼むのも申し訳ないんですけど、手伝ってもらえます?」
ちなみに、ハムで作るのは某、シェフがやたらと黒いことでおなじみの有名洋食店のレシピだ。うちにある材料で出来るので重宝している。
「心得た。俺は何をすればいい?」
「オムライスの欠点って、玉ねぎがめちゃくちゃ余るところなんですよね。使い切っちゃいたいので、飴色玉ねぎにしてオニオンスープにします。千切りにしてあるんで、強火で炒めてください。はい、ヘラ」
「りょ、料理の経験などないのだが、ひまわり殿のようにうまく出来るかどうか」
「大丈夫です。強火でちょっと焦げてきたかなと思ったら、水を入れて混ぜて、焦げを薄めてください。水分が飛んで、また焦げてきたなって思ったら、また水を入れて。で、十五分ぐらいで誰でも簡単に飴色玉ねぎが出来ますんで」
「わざと焦がすのか? 理由は分からないが、ひまわり殿がそういうのであれば、きっと旨いのだろう。やってみよう」
「これ、ひたすら炒めて飴色にしようとすると、小一時間かかる上に、一瞬も気を抜けないんで大変なんですよ。この裏技覚えてからは、四分の一の時間で出来るし、楽しくてついやっちゃうんですよね。じゃ、コップに水汲んどいたんで、お願いします」
陛下に玉ねぎの番を任せて、私は残りの玉ねぎとハムをみじん切りにした。玉ねぎが透き通るぐらいまで炒めて、今朝のご飯と混ぜたらケチャップ投入。
「それは、血のように赤いが、どのような食材なのだ?」
「これはトマトの赤ですね。トマトを煮詰めて作るケチャップっていう調味料です。見たことないですか? おいしいですよ」
「それがトマトというやつか。この間言っていたダシとかいうやつだな」
「そです、そです」
陛下ってトマト見たことないのかな?
日本というより、ヨーロッパとか、あっちの食材だと思っていたけど。
まぁ、陛下の地元は異世界だから、ヨーロッパではないんだけどさ。
「さて、お次はいよいよ卵だ」
卵をくっつかないよう綺麗に焼くにはコツがある。油をちんちんに熱することだ。
これはチャーハンの練習中に気づいたことなんだけど、油は高温のほうが、逆に卵が焦げないんだよね。
自分でも色々調べたりして私なりに考えてみた中で、一番しっくりきた仮説は『油がベトつくと卵がフライパンにひっつく』ということ。
低温でベトベトしている油で卵を焼くと、卵は動きにくいから長く同じ場所に留まってしまって、フライパンに貼りついて焦げる。
高温のサラサラした油なら、卵は油の上に浮くような感じになって、フライパンに貼りつかないので焦げない。
これに気づいてから、卵を焦がさなくなった。
油の温度を見極めるポイントは、小刻みに揺らしてみて波が立つかどうか。
油がサラサラになっていると、細かいさざ波が立つ。
オムライスの場合はバターだけど、バターでもそれは一緒。
「昔は、白身は切らないようにって書いてあったんですよねぇ」
「白身?」
「そう。白身がオムライスの卵のコシを強くして破れないようにするから、なるべく切らないようにって例の黒いシェフが言ってたんですよ。でも、最近あの人意見を変えたんですよね」
「ふむ。黒い
「白身と黄身は固まり始める温度が違うから、なるべく均一にしないと、境目から破けるって。だからしっかり混ぜろっていうんですよね。お前ぇ、コシだのなんだの言ってたのはなんだったんじゃい! って」
「……なるほど。では、その方は賢人だな」
「え?」
「自らの誤りを自ら正すことが出来る者は賢人だ。
「……なるほど。なんか、新鮮です。日本人って一度言ったことには責任持てって言いがちだけど、そういう考え方もあるんですね」
「人は誰しも間違うものだからな」
ほわぁ~。さすが陛下だ。
例の面白キャラのガングロシェフを見る目が変わりそう。
「あ、陛下の玉ねぎもいい感じですね。水足してコンソメ入れましょう」
「これで良いのか? 何やら甘い香りが立ち込めて、旨そうだ」
「ひまちゃーん。パパ、お仕事終わったよ~。今日は何~? お腹空いたぁ~。あ、陛下も手伝ってくれてるんですか。ありがとうございます」
「パパ。自分もいいけど、モルトのご飯忘れてない?」
「そだった、そだった。じゃ、モ~ルト~。ご飯だよ~」
「おんっ、おんっ! へっへっへ」
モルトが文字通り飛び跳ねて喜んでいる。
いいのか、モルト。あの半ニート、お前のご飯忘れかけてたぞ。
「じゃ、卵行きますんで、ちょっと集中します。一枚ずつしか焼けないんで、陛下は次の卵を混ぜててもらえると助かります。……卵の殻は、割ったことありますよね?」
「……ある。何年前のことかは覚えていないが。あったと思う」
「じゃ、殻が入らないように注意して、お願いします。やるぞぉ~!」
そこからは、私のターンだった。
華麗なるフライパン煽りの技がさく裂し、ほどなくして、食卓には三人前のオムライスとオニオンスープが並んだ。
「おお、これは!」
陛下が固まった。
「トマトの酸味を程よく卵が中和し、まろやかにしている。スープもだ。このように甘く柔らかい玉ねぎなど食べたことがない。しかも、俺にでも出来るほど簡単に作れるなど……。やはり、ひまわり殿には是非とも我が王国に来ていただきたいものだ」
「へへ、照れる。……でも、確かにおいしい! 罪の味だわ、これは」
ふわとろの卵と一緒にケチャップライスを頬張り、思わず顔が緩む。
すると、私の顔を見てパパが苦笑した。
「ひまちゃん、罪の味って意味、たぶん間違って使ってるよねぇ」
「え? だってオムライスって、一人分で卵三つも使うんだよ? 罪の味じゃん。超贅沢じゃん。今日だって、作るのメチャクチャためらったんだから」
「若いってこれだから。いくら食べても太んないと、分かんないだろうね。大人の抱える、罪と罰を」
「は? 何言ってんの? パパ」
パパは意味不明なことを言って、一人で大きく頷いていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます