一匹狼って、本当は(;゚∇゚)

 一匹狼って、カッコ良さげに聞こえると思いますが、実は、スゴい(;゚∇゚)ヤバい状態です。


 では、なぜ狼だけか?

 一匹虎も、一匹獅子とも、言いませんよね?

 一匹熊も言いませんねぇ。

 鷲や隼や鷹はそもそも、一羽二羽。でも、一羽鷲、一羽隼、一羽鷹なんてのもない。


 獅子や虎は、猫科だから?

 熊は、何だったか?

 鷲や隼や鷹は猛禽類だから?


 そもそもが、狼は群生。群れ社会で団体生活ができてこそです。

 虎と熊は、親離れ子離れ。それぞれ単独生活を好む。

 それでも、獅子は群れを成し、群生する。多くの家族を抱える。でも、一匹獅子とはならない?


 獅子/ライオンには、子殺しの習慣があるからなのかも。

 ライオンの牡は、群れを乗っ取る際、自分の血縁にない群れの子供は性別問わず殺してしまう。それは、どんなに幼くても。そして、その子の母親は黙認する。どんなに余裕があっても、それはなされるのだとか。

 その理由は、繁殖を促すためとされる。

 その為、ライオンの群れのリーダーが入れ替わる際、血の粛清が行われる。それが行われる際、子供が育っていれば、逃げ延びて別の群れで同じことが繰り返される。

  熊にもいえますし、虎も同じだったかな?



 なら狼は何が違うだろうか?

 恐らくは、上下関係が明確化する社会関係があるからだろう。

 ボス/BOSSが上下関係の下に在るものを統率できるからなのかも。でも、従わない場合、就いてこないものは排除せざるを得ないから。その際に排除されると、一匹狼となる。


 たった一匹だとすれば、それは団体に馴染めないから、追放されるか、老齢化により足手まといとして、自分から群れを離れることを選択したことの証。


 後ろ楯もなく、社会的に抹消された場合。あとには野垂れ死にするのみ。


 何があっても助け船が訪れない…かもしれない。そんな状態を意味する言葉だったりします。



 まぁ、その状態でも生き延びて、新たに群れを成す事ができれば、新しい潮流を作れるって意味でもあるかなと。

 そういう意味では、既存のあり方に迎合しない、新規の流れを造り出せる。

 時代の寵児という意味で捉えられるかも。


 ん~、今風に言ってしまえば、社畜に成れない存在?

 馴染めないから、自ら群れを興すか、そのまま一匹狼でいるか?


 まぁ、問題や害を起こすようなら、駆除の対象とされるんでしょう。


 一匹狼が格好いいのは、自分のやり方に自信があり、そのこだわりが見映えてこそ。魅力的に見える。


 自己満足で終わる限りは、ただみすぼらしい一匹狼になるでしょう。社畜になりきれなかった (σ*´∀`)みたいにね。



 とはいえ、ペンギンは群れは成すけど、一羽ペンギンとも一匹ペンギンとも言わないし、いない。

 群れは群れでも、自分の伴侶や子以外には関心がないからかな?

 そもそも、ペンギンは戦後くらいから日本に来たからかな?


 馬も群れるが、はぐれ馬とか暴れ馬は聞くが、一匹馬や一頭馬とはいわない。

 人に従うからかもね~。人に馴れやすいか否かというのも、一つの要素なのかも。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る