⒍ 刮目(5) 罰

 突如、彼らの前に降下してきた一台の空中偵察機-ドローン。


 そいつは内蔵された圧電スピーカーから聞いたことのある名を響かせる。


「……雫目冴子しずくめさえこ……………そういや彼女の口からその名前を聞いたぞ。確か図書館で【ピヤー ドゥ ウイユ】裏の監視役とかなんとか言っていたような……………」


『おっ、話が早いねぇ。そう、わたくし雫目冴子ちゃんはあの目神ちゃんと共同で監視の目を任されている真の監視役なのであーる。あんな気まぐれニーナの監視とは違って、それはそれは忙しいったらありゃしねぇ』


「……すみません、冴子さえこさん。このようなみっともない姿をお見せしてしまい……………」


『……確かにみっともないねぇ、乱月ちゃん。その状態、手も足も………って足は出せそうだけど、状況が状況なだけに無謀だと考えた訳だねっ!こりゃあ笑いものだわ。あはは、あはははは、はははのはっ!』


「相変わらずですね、冴子さんは」


『いやいや、乱月ちゃん。そこは助けを求めるところでしょ?』


「助けて……………くれるのですか?」


『うんうん。期待しちゃうよね。期待するよね。と言うか、それ言ったの私だから、期待しか無いよね。でも、やーらない。だって、そうでしょ?君はあることをしようとしたのだから』


「あること?」


 なんのことかと悠人はそう口を開く。


 だがそれも疑問だが、さっきからドローンがうねうねと不可解な動きで彼らの周囲を浮行し続けていることにも疑問を感じていた。


 だが、後者の疑問はあろうことに前者の疑問と共に最悪の形で解消されるのだった。


『……乱月ちゃん、誰が特殊監視対象を殺すよう言ったかな?その男-目崎悠人ちゃんは唯一無二の男性神眼者しんがんしゃなんだよ。

 今このタイミングで殺してしまったら、爪の先から髪の一本までありとあらゆる素敵なデータが取れないじゃないか。あの気まぐれなニーナちゃんでさえ、タイミング的に殺して良いだなんてこと、一言も言って無かったよ?言って無かったよね??

 な・の・に、どうして殺そうとしたのかなぁ?………そんな悪い子ちゃんにはそれ相応の罰を与えないと、ね?』


 その言葉を最後に、突如目の前にいた乱月の肉体が破裂。


 爆発音と同時にその現象が起こると、近くにいた悠人は血しぶきを浴びせられた。


「嘘……だろ……………」


「そ……そんな……………乱月が………乱月が………………うわぁぁぁあああああああぁぁぁぁぁ――――ッ!」


 あまりの現象に思考が追い付かず、斬月は悲鳴じみた荒々しい声で泣き崩れた。


「……さっきまでの不可解な動き、あのかんに何か仕掛けたか」


『あはっ!バレた?バレちった?いやぁ~なんとですね、このドローンちゃん。そんじゃそこらのドローンと違ってねぇ、わたくし自作の極悪ドローンなのさ。カメラの横に発射口があって、そこから小型粘着爆弾を一瞬で飛ばす。背中にペタッと、それはペタッと気付かぬ内に仕掛けられたら最後……、ドッカーン!

 小型だからと侮ってはいけないよ。見ての通り、容易く人体が粉微塵になる威力はあるからねぇ〜』


「なんて奴だ…………彼女は仲間だったんじゃないのかよ!」


 どんな理由であれ、こうも躊躇ちゅうちょ無く、それでいてあのふざけた会話から感じる、どことなく面白げに人を殺して見せた奴に対し、どうしようもなく怒りが込み上げてきてしまい、右の拳を振るわせる悠人。


 今ここで本人を殴ってやることが出来ないことが腹立たしく思ったことだ。


『仲間?あー、そういうのじゃないんだよ。あくまでゲームマスター:へアムちゃんのサポートをしている集団ってとこ?って言っても、乱月ちゃんだけは正規のメンバーじゃないって感じ?彼女だけはヘアムちゃんにを認められてメンバーに入れられた訳じゃないし?

 ニーナちゃんが言うには、妹ちゃん一人で生き残っていけるだけの力を付けてもらいたいからとかなんとか?まぁとにかく乱月ちゃんは特例ってやつ?はなからサポート集団でも無かったわけ』


「………それがあんたの言い分か。なるほど、そいつは良く分かった。だが、さっきの話に出てきた個々の能力ってあれは、何を意味している?」


 消化出来ない怒りを燃やしながらも、しっかりと話は聞いていた悠人は、冷静に気になるワードに対する質問をぶつける。


『うんうん。そこ気になっちゃうよね。気になるよね。と言うか、それ言ったの私だから、気になってしょうが無いよね。良いよ、答えて上げる。ほら、良く聞くじゃん。人よりひいでた能力があるとか無いとか。勘が良い人なら、ここで私が何に秀でているのかが分かるとは思うけど、悠人ちゃんはどうかな?

 チッチッチッチッ………ブッブーッ!はい、時間切れーッ!このわたくしは機械設計技術者としてのさいをへアムちゃんに認められちゃったのでしたー!  

 このドローンちゃんもそうだけど、代表的なもので言うとあれだね。悠人ちゃんも腕に付けているそのEPOCHエポック、元々あれの基盤から完成形の型まで設計・開発したのわたくしでありましてねー!!

 と・な・る・と、何となく予想出来たかと思うけどぉ、すでにEPOCHをお持ちの神眼者プレイヤーの元に《ゲーム内容》などのデータが知らず知らずに導入されていたのも、私の仕業しわざって訳さ。言わゆるアドオンってやつぅ……って。

 おいおい冴子ちゃんよ、さっき君は自分を機械設計技術者だと紹介していなかったかい?プログラミングはからっきしの機械いじりが専門の君にそんな高度なことが本当に出来たのかだって?ではでは、その疑問に答えて差し上げようじゃないか。

 さっきも言ったように、EPOCHの開発に携わっていた訳だし、当時一緒に仕事していた開発チームのプログラマーの仕事を見る機会もあった訳。

 まあ?そんなこんなで何度か見てる内に、なんとなくこの式がこうなっているからあれがこうで、こうでこう、だからこうしてあれやこれや、プログラマーの手を見て試しにやってみたら、ちょちょいのちょいって感じで出来ちゃったって訳!

 いやぁ〜、何気に見ただけであらかた記憶してしまうあたり、凄くなぁい?ってなぁァアハハハハハハッ!』


 なんて、高笑いに奴が己の自慢話を話していると、奴の声とはまた異なる音質の声がそのドローンから聞こえてきた。


『……あーちょっと何、見栄張っちゃって大きくことを言っちゃってんのさ。前半の話は確かな情報であるからあれだけども、プログラムまでに関しては本当の話、同じ仲間の協力者の力だって借りてたくせに。

 それどころか、邪魔邪魔言われてたじゃないか。何をこんなところで自分を大きく見せようなんて思っちゃったの。見栄なんか張ったって良いこと何一つありゃしないって』


『―ちょっ、何勝手に立ち聞きしてんだよ。折角キマッてたってのさぁ、これじゃあ台無しじゃんか。この始末、どうしてくれんの?くれんのかな?一体、この状況をどう無かったことにしてくれるのか、実に楽しみで仕方がないよ(イラッ)』


『あははっ!何を言っているんだい?そんなの、僕の知ったことじゃないもの。だって……ついついキメてきてる冴子ちゃんを見ていたらもう………………ちょっかい出さずにはいられなくって』


『はーい、余計な茶々入れるこのヤロウは無視をしてですね、そうそうっ!

 君たち二人には記憶に新しいであろう、デスゲーム開始宣言がなされたあの日、訳も分からず飛ばされた施設に置かれたヘアムちゃんを映すプロジェクター。

 あれもまたEPOCH同様、わたくしが作ったものなの。なんたって、神様に能力を買われたぐらいだし、そのくらいはねぇ~♪』


 さっきのことがまるで無かったかのように、奴はまた話を始めてしまったが、そこにいる相手は一体何者なのであるのか、あれこれといちいち気にして突っ掛かるようなことはせず、黙って悠人は話を聞いていた。


『……な~んて、私の自慢話はこれぐらいにして、長々と喋ってしまって何を伝えたかったのかと言うと、つまりはメンバーの誰もが何かしらの才能を持った人物、ヘアムちゃんに選ばれし七人が集うグループこそ、このゲームのサポートをしている集団ってこと。理解したかなー?』


 ようやく話に見切りが付いたところで、ようやく悠人は口を開く。


「要は何かに秀でた人物のみで構成されたグループ、それがこのゲームのサポートをしている集団の人物像と言う訳か………。なら次に聞くが、何故なぜこうも狂った人殺しゲームの為に、その発端であるあの目神の為に、その集団は動く?指示に従う必要がある?」


『そんなの、メリットがあるからに決まってるじゃないですかぁ~!へアムちゃんの指示に従っていれば、取り敢えず命は保障される。

 そして手伝いをしていれば、悠人ちゃん達遊戯参加神眼者ゲームプレイヤーのように神眼者プレイヤーの目を略奪出来なければゲームオーバーなんて命取りも無い。従う以上に安全なことは無いんだよ。

 誰だって、死ぬのは嫌じゃん?要は自分の命欲しさにやっているってこと。Areあー youゆー OKおーけぇー?』


「……ああ、理解したよ。誰だって自分の命ほど愛でるべき対象は無いものな。あんた、自分に正直過ぎるぜ」


『そ・れ・よ・り、妹ちゃんはいつまで泣き叫んでいるんですかぁ?このドローンちゃんに内蔵されてるマイク、中々に音拾っちゃってそれはそれはうるさい声が聞こえまくって、ほんと鬱陶うっとうしいんだよね。そんな悲しまずとも、すぐに君も妹の元へ送って上げるから。ほら、最後の散り際ぐらい良い格好したら?』


 瞬間、その言葉で彼は気付いた。


 斬月の背に何か……おそらくあれは爆弾が付いていることを。


 今から彼女に呼び掛けたところで間に合う筈が無い。


 どうすれば………


 誰もが一旦は考えてしまうところを、彼は迷い無く行動に出た。


「間に合え!」


 彼は貯蔵していた変幻自雷の能力を開眼し、ある小さな雷獣を生成。


 それは物凄い速さで駆け出すと、一瞬にして小型粘着爆弾をひっぺがし、その瞬間爆発。


 斬月はすんでの所で、肉体が木っ端微塵みじんにならずに済んだ。


 それでも爆弾の威力はなかなかのようで、あろうことか顔の左半分を半壊し、彼女の元から左目が吹き飛んだ。


 だがそれでも、右目までもが彼女の身体から離れなかったが為に、命は助かった。


 被害としてはこれでも大きいものの、これには奴が黙ってはいなかった。


『はぇ?妹ちゃん、なんで助かってんの?悠人ちゃん、このカラクリを教えてくれるかなぁ?』


「あんたは知っている筈だぜ。彼女の雷の力を」


『………つまりその力で何かを生成したってこと?けど、何を?単純に足の速さならチーター?

 でもでも、スピードならハヤブサだよね。泳ぎならバショウカジキが一番だけど周囲に水辺らしきものは無いしねぇ~。

 そ・も・そ・も、それのどれかだとすれば、そこそこの大きさはある筈じゃん。だったら、見逃す筈無いのに』


「……どんな動物も初速から全速力のスピードを出すなんてのは無理だ。手足を動かしていく内に動きが加速していき、スピードってのは出る。だが、ゴキブリだけは例外だ。

 奴はスタートダッシュからとにかく速い。ほとんど最高速度を初速で出せるって話だ。そこで俺は思った。瞬発的速さを可能とさせる奴のフォルムを再現すれば、もしかすれば間に合わないことは無いんじゃないのかってね。

 ぶっ飛んだ話だが、こいつに賭けて正解だったぜ。完璧………とはいかなかったが、最低でも彼女を救うことは出来たからな」


 初速度だけで言えば、雷そのものを飛ばすのが一番だっただろう。


 だがしかし、あくまでも目的は斬月の背中に取り付けられた爆弾を引っぺがすこと―


 そう、単に雷を飛ばしてしまうだけなら下手したら爆弾に衝撃を与えて爆発するところだったのだ。


 だからこそ、悠人はあの一瞬の間に考えていた。


 ただ雷を飛ばすのでは無く、初速度を出来るだけ落とさずに衝撃を小さく密度の小さい物体を作り出す必要性があることを―


 その先で彼が導き出した答えこそ、例の形状だったのである。


『面白いねぇ、悠人ちゃん。正直、ただの特殊監視対象としか見ていなかったんだけど、闘いの中で見せる普通なら考えもしないような奇抜なひらめき。これからもその目を使いこなしていくと良いよ。こちらとしても、それだけ色々とデータが取れるからね』


 そう言って、ドローンは飛び去ろうとする。


 だがその瞬間、悠人は駆け出し――


「――そうかよっ!」


 右の拳に雷をまとわせ、そう言って思い切りドローンを叩いた。


『……………………え゛っ…………』


 最後に音質の悪い驚いたような声を残すと、ドローンは中の爆弾と一緒に派手にぶっ壊れた。


 瞬間、大きな爆発によって引き起こされた爆風により勢いよく身体が後ろへと飛ばされる。


 おかげで彼の身体は乱月の二の舞になるような人体飛散はまぬがれ、と言うより、拳に雷を纏わせていたことで、爆弾を積んだドローンへの衝突の際、拳への直接的な衝撃を避けていたことが要因かぎとなり、結果として右腕の半壊程度に済んだものの、それでも十分に大きなダメージだと言うのに、悠人はそんな痛みを気にせず、そのまま壊れたドローンを前にして言うのだった。


「お前らのような連中諸共もろとも、このゲームを終わりにさせてやっから、言われなくともこの力はその為にありがたく使ってやるよ!こちとら、あんたとあの目神に荷担かたんする連中に対する怒りで、お手々が感電する痛みなんざ感じてる余裕も無いくらい、心身共に麻痺っちまっていたからよぉ、俺のこぶしでそのうざったい口を遮断してやったぜ」


 悠人のまさかの行動に、気付けば斬月は泣き叫ぶのをやめ、心配になって右手を負傷した彼の元へと駆け寄った。


「……こんなにも手をボロボロにさせて………………何故なぜそうも……破壊したかったのなら、私の目力を使えば遠距離から安全に出来た。その筈なのに……………」


「あんただって、顔を損傷してしまったんだ。お互い様だろう。………俺はただ単純に、この手でさ晴らしをしたかった。奴に殺された彼女の思いを、彼女の……雷の力を自分の拳に乗せ、心の中のむしゃくしゃをこの一撃に、一緒にぶつけたいと思った。ただそれだけだ。それに心配せずとも、神眼者の再生力を持ってすれば、あんたの顔も俺の手も元に戻るのにそう時間は掛からねぇからよ」


「……ありがとう、ゆうと」


「……感謝されるようなことはしてない。だってそうだろ、俺はあんたの命を救っても、妹の命は救えなかった」


「それでも、私の妹の為に怒ってくれた。ただ泣いていただけの無為無能な私と打って変わって、思いを、怒りを奴にぶつけてくれた。それだけで私にとっては、感謝すべきことなのです」


「…そうか……………」


 悠人がそう答えると斬月は立ち上がり、地面に落ちた自分の左目と乱月の両目の神眼を回収するように手を動かし始めた。


 それら全てを回収し終えると、斬月は再び悠人の元へと歩み寄り―


「これは私からの感謝の印です。どうぞ、受け取って下さい」


 彼女のオリジナル-鎌鼬かまいたち神眼ひだりめを差し出した。


「それ………あんたの左目じゃねぇか。なんで自分の神眼を………………」


「……爆発で片目を外され、それを埋め合わせするのに、一番は自分が使っていた神眼を移植することこそ、能力を知り尽くしている点や使い慣れている点から見ても、それが当然の流れなんだと思う。

 でも私は、乱月の神眼ひだりめを移植したいと思う。この目も言わば、乱月の一部。これを移植することで、私の身体の一部として入ることで、常に乱月を近くに感じさせてくれるような、繋がりを感じさせてくれるような…………。

 難しくて簡単に伝えることは出来ないけれど、とにかく移植するなら私はこの目を選ぶ。この目と共に、私は乱月と共に成長するんだ!強くなるんだ!

 もうこんな悲しいことは経験したくない。だから…………けど……今の私にはこの目を移植してくれる当てが無い。どうしたら良い…………」


 困惑する斬月に対し、悠人は助力を惜しまなかった。


「繋がりを感じさせられる……か。こいつを受け取るかどうかは別として、妹の神眼を移植したいってことなら、良い眼科を知っているからよ。案内するぜ」


「でしたら、その前に……………」


 そう言って、斬月は妹の形見の愛刀である【名月】を慌てて拾い上げ――


「これも………妹の形見の小刀もまた、御側おそばにおいていくことにします。………きっと乱月もそれを望むと思うから」


 二人は例の場所へと歩み進めるのだった。


 そして竜乎りゅうかはと言うと…………


「ちっきしょー!あわよくば神眼おこぼれが手に入ると思って、メザッキーに少し手を貸してやったのに。ゲームのサポート集団だぁ?そんな連中に目を付けられたくないから、逃げてきちゃったけど………あーあ、これから急いで回収しに行こ」


 一人寂しく空中飛行していたのであった。


--------------------------------------------------------------------

[あとがき]

デスゲームものにはよくゲームマスター進行役が大体決まってふざけたような口調で話をするのが定番ですが、神様をおふざけキャラみたいなのにしたくは無かった訳でありながらも、ピヤー ドゥ ウイユという自身のデスゲーム作品においてもやっぱり王道は出したいなと思って生まれたのが、『雫目冴子』誕生の経緯になります。


ゲームマスターでそのポジションキャラを出せないなら、ゲーム協力者サポート側にいる人物にあてれば良いでは無いかと、そんな発想の転換からまさか作品きってのウザキャラを生み出してしまうとは………


ヘアムの協力者のうち生粋の日本人は冴子一人だけであることもあり、そう言えば乱月は彼女のことを慕っていた様子でしたが、あんな感じでも同じ日本人だからこそ話の通じやすい彼女の存在が一番気兼ねなく親しみやすかったのでしょうね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る