⒍ 刮目(3) 対策品

 雷撃による身体中のしびれによって、上手く身体が動かせない斬月。


 それを余所よそに通り過ぎようとする乱月。


 頼む、頼むから動いてくれ………


 でないと、私は……私は………折角せっかく自分を変えたいと決めたのに、今ここで動けなかったら、その気持ちをないがしろにしてしまう。この大事な第一歩を踏み出せずして、人を助け、守ることなんて出来る訳が無い。


「……こ……こんな………ところで…………………………」


 斬月はゆっくりとだが、足に――、手に――、力を入れて懸命に立ち上がろうとする。


 さきの感情爆発した乱月の攻撃ともあれば、その威力はこれまで受けた電撃の比では無かったことだろう。


 人間は感情が高ぶると、アドレナリンが過剰に体内を駆け巡り、通常の二倍から五倍くらいの力が出ると言う。


 仮にもそれが【目力】の出力にも作用したとして、それだけの力の高圧電流が襲ったのだとすれば、常人なら一発で感電死。


 神眼者であればその高い生命力ゆえ、神眼がその身にある限り、しぶとく生きてはいるだろうが、身体の自由が効かず、まともに指一本動かすことすら、すぐに出来ることでは無いのは確然である。


 だが――、彼女という存在は一般的思考で簡単に測れるような……そんな単純な者では無かった。


 この三日月斬月、平安時代より忍として鍛え抜かれた忍耐と身体が――、妹の目力雷撃を何度も受けるたび少しずつ身体が慣れてきた経験が――、長い歴史を通して培ってきた一つ一つの積み重ねがゆっくりと……だがそれでいて確かな進歩で彼女自身を動かしていく。


「…私は…………まだ………や……れる………………」


 斬月は――、立ち上がった。


「……だからっ、あんな男に限って助けようとも、守ろうともする必要なんて無いんだよぉおぉおおおおおおぉぉぉ――――ッ!」


 もう一度あの瞬撃を繰り出そうとしたその瞬間――、妙な強風がそれをさえぎった。


「な……、なんだ………?」


 突如として、斬月の周囲に風が渦巻く。


 鎌鼬かまいたちとは別の、何か異質な力を乱月は感じ取った。


 その風はまるで――、斬月のふらついた身体を支えるように、背を押すようにして吹き荒れ、彼女は一歩一歩ゆっくりと乱月の元へと歩み寄る。


 そして彼女は乱月の前に立ち止まると、妹の進行を阻むようにゆっくりと右腕を横に広げた。


「……人を守り……人を助ける…………私の信念は………本物だ……から。そう……だから……こそ………立ち止まる訳には……いかない………。自分で決めた……からには…………それをやり通して………見せるだけのことがやれないと…………自分を変えることなんて、到底とうてい出来っこないから………………」


「……姉さんが本気で自分を変えたい、その心意気は良く分かった。けどそれは、あんな男がいなくなってから、思う存分やれば良い。あの男だけは、あの男だけは絶対に、この手で滅失しなくちゃ私の腹の虫が治まる気がしないんだよぉおおおおおおおぉぉぉ――――ッ!」


 乱月の周囲に稲光が立ち込める。


 立ちふさがる斬月の前に勢いよく向かって来た乱月。


 瞬間――、二人を包む風の渦と雷の渦がぶつかり合う。


 互いの力は反発し合い、二つの渦は消滅し、瞬く間に両者は大きく後方へと吹き飛んだ。


 だが、乱月はそこからの切り返しが一歩早く、眼先から雷を纏ったイノシシ-《雷獣》を斬月に向かって突進させる。


 この時――、吹き飛ばされた勢いで身体が宙ぶらりの状態にいた斬月。


 飛ばされた勢いがまだ弱まっておらず、雷獣の突進をかわすのは困難の状況。


 だが、斬月は腕に巻き付けられたマフラーから引っ掛けられた十字型手裏剣を一つ取り出すと、それを近くの電柱に向かって放り投げ、上手いことくくり付けられた蜘蛛糸が電柱に絡まり、思い切ってそれを引っ張り軌道を変え、どうにか猪型雷獣の突進を回避することに成功した。


 しかしそれも、ここまでのこと。


 両足を地面に着地させた後――、急いで蜘蛛糸を【孤月】で切って距離を取ろうとするその隙に猪型雷獣は急停止し、方向転換。


 再び斬月に向かって突進を開始した。


 如何いかに切れ味は申し分ない【孤月】と言えど、無駄に丈夫な蜘蛛糸を切り離すのは苦戦をいられるようで、雷撃によるしびれもだいぶ引いてきていた斬月は急いで電柱に絡まった蜘蛛糸を切り離そうとするが、迫りゆく雷獣に対する焦りもあってか思うように切れず、もはや避けることもままならない絶望的な状況。


 あの一撃を受ければ今度こそ立ち上がれるかどうか…………


 斬月が窮地と手詰まりを感じたその時だった。


「――おらぁぁああああああああああぁぁぁぁ――――――ッ!」


 突如として、横から勢いよく巨大な鳥のような生物が通り過ぎたかと思えば、斬月の前にいきなり現れた白髪の人物。


 何かを殴り付けたかのように右手を前に突き出した姿がそこにはあった。


 回り込んで襲い掛かって来た筈の雷獣の姿が無い。


 まさか、拳一つで雷獣を打ち破ったと言うのか。


「おっしゃっ!は上々。追いかけっこは終わりにしようぜ、雷使いさんよぉ!」


 乱月があんな男と散々さんざん言っていた人物――、他でもない『目崎悠人』の登場である。


「………そちらから来てくれるとはなぁぁあああああああぁぁぁぁ――――ッ!」


 彼が現れた途端――、瞬く間に奴を始末したかったという興奮に高まる乱月。


 これはまた一段と体格の大きい、まるで彼女の怒りを具現化したかのような巨大な双龍の形をした雷獣が創り出されると、双龍雷獣は大きな口を開けながら悠人に向かって襲い掛かった。


「……その大きさ、おそらく限界まで能力を放出したか。だが、俺もちょっとした対策品ってやつを用意して来たんだ。ぶちかますぜ!」


 そう言って、まずは片割れの龍に向かって右腕による素早いフックで相殺。


 続け様に二体目の龍が押し寄せていき、悠人は右フックの勢いで半回転するように動かした身体の勢いをあえて殺さずに一周し、再び正面を向いたタイミングで素早く二打目のフックを叩き付けそれすらも相殺する。


 何故なぜ彼は感電もせずに、雷獣を拳一つで打ち破ることが出来るのか?


「……なんだ?その手に何を付けている!」


 乱月がその秘密になりそうな部分に気付いた。


「なぁに、大したものじゃあないさ。スーパーで揚げ物を買う際に使われるフードパックで右手をサンドしてだな、その状態を輪ゴムで固定する。

 ついでに指先から手首にかけてベタベタとフードパックにこびりついた揚げ物の油を付けとけば、それらは全て絶縁体だからよ。この右手のパンチから発せられた風圧で消し飛ばしてしまえば、感電する確率がぐっと減るって訳だ。

 ……けどまさかこんな荒業で対処することになろうとはな。我ながらぶっ飛んでやがる」


「……まさか、そんなことが………………」


 これには身体能力には自信のある乱月さえも、驚きを隠せない様子だった。


 そして斬月の方は蜘蛛糸を切断する時間ができ、いつの間にか切断に成功し自由になっていた。


 斬月は感謝を述べる……とその前に、彼女には思うことがあったようで…………


「……な、何故なぜ私なんかを助けに……………」


「何故って………あの時、俺を助けてくれたじゃねぇか。恩を受けたからにはそれに見合った返しをしないとな」


 すっかり彼には悪い印象を持たれていると思っていた矢先、まさかこんな……思い掛けない言葉を聞いた途端――、斬月の瞳から自然と涙が流れ出ていた。


「…そんな………私が助けてくれただなんて………あの日………私はゆうとの目を奪い掛かったというのに………そんな奴、普通は助けようだなんて思いもしない筈なのに………それなのに……さっきの一回で恩を受けたからって言われてしまっても、わざわざ助けてくれるような………私にそんな報いを受けるような義理など…………私には、私には…………………」


「……あのなぁ、義理だのなんの、そんなの関係あるか!俺はな、一度は襲われたからってそれをいつまでも根に持つような器が小さい人間じゃねぇ。

 ……まぁあんたに対してちょっとしたトラウマはかかえちまったかもしれねぇが………それでも、俺だって同じ神眼者だ。自分の命を繋げる為に幾度いくどとなく神眼者のを奪ってきた。それを今度は自分が死ぬかもしれない………。

 そういう最悪な立場に自分が立たされた時に限って、自分の命惜しさに命乞いしたり、感情的になって激怒したり………自分では散々さんざん神眼者の命を奪っておいて、そんな態度ではこれまで命を奪ってきた者達に対し、決まりが悪いだろうが。だから俺にしてきたことは気にするな。

 今回あんたは俺を助けてくれた。だから俺も助け返す。それで良いじゃねぇか」


「……ううっ…………私なんかのような者に対し、そんな………………そんな寛大かんだいな言葉を言って下さるなんて……なんと感謝すれば良いか……………」


「なぁに、感謝されるようなことはしてねぇよ。……けど、あ………あれだ。何と言うか、あんたの自分を否定的に言うその口振りは止めるべきだ。

 はっきり言って感謝を伝えるということがしたいなら、そこは心の底から素直に出た言葉を自然にそのまま言うのが一番だと俺は思う。いきなりそんなこと言われても難しいとは思うけれど…………」


深謝しんしゃ…………………深謝致します」


 悠人の会話を途中に、突如として斬月が口にした感謝の言葉。


 彼は自然にと言ったが一回で最後までは言い切れず、やはり慣れないことのようで………


 しかしこれが今の彼女にとって最大限の伝え方であるのだと素直に察した悠人は――


「……なんだ、不器用ながらも感謝言えるじゃねぇか」


 彼女が変わりつつあるその瞬間を心の奥底で少し嬉しくなりながらもそれとなく、言葉を残すのであった。


「……さてと、話は一段落付いた。こちとら決戦と行こうぜ、雷使い!」


 今、ここに悠人の反撃が始まるのであった。


 -----------------------------------------------------------------------

[あとがき]

※彼は至って真剣です。


そして今回の斬月と乱月の戦闘シーンのことで少し補足!


 不思議に思ったかと思いますが、斬月は何であの時――、電柱に絡めた蜘蛛糸を【鎌鼬】の能力を使ってさっさと切らなかったのか、実はそれをやりたくとも出来なかったというのが答えです。


 それはこの時彼女が使っていた能力が【鎌鼬】では無い、別の力が一時的に引き出されていた為、無意識にその力の片鱗を発動した状態ゆえに【鎌鼬】への能力の切り替えも分からず、自身の愛刀を使って必死に糸を切ろうとしていたという訳なんですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る