第2話

「それで、その……小さなモルボル、が現れたところをあんたは見たわけじゃないんだね?」

「そうね。わたし達が悲鳴を聞いて駆けつけた時は、あの被害者のエミさん?に絡みついた触手をお友達二人が必死になって剥がそうとしていたところだったわ」

 事が落ち着き、双方お互い自己紹介をした。女性達はローズ達の事を金持ちの奥様とそのメイドと思い、正体には気がついてはいなかった。それからほどなく帝都警備隊、加えて魔導騎士団が現れ、帝国歌劇場に歩行植物が出現という奇妙奇天烈な事件の捜査を開始した。結局公演は中止となり、被害者、友人を含めた四人は大事を取り、馬車にて病院へと搬送、ローズ達は件の桟敷席もろとも化粧が剥げるほどの消毒液を浴びることとなった。

「被害者達の話によるとあんた達がモルボルを退治したという話だが間違いないか?」

「うーん、微妙ね。わたし達が巻きついている蔓に手を掛けた時に弾けて消えたという方が正確かも知れないわ」

「そうですね。わたしが手を添えたぐらいで緑の水に変わりましたから」フレアは不機嫌に答えた。

 フレアは髪はばさばさで、服は無く裸でどこから来たのかわからない茶色の毛布にくるまっている。このような格好をする羽目になったのは、まださほど力を持っていなかった二百年以上前のこと、その時の記憶がフレアをいら立たせている。

 今、ローズ達の相手をしているのは魔導騎士団特化隊のデヴィット・ビンチ。筋肉隆々の大男で派手なオレンジ色のターバンを巻き、対ローズ用の黒眼鏡を掛け、巨大な金色のゴルゲットを首に下げている。歌劇場よりローズの知り合いが営むナイトクラブの方が似合う雰囲気の男だ。

 魔導騎士団は魔法犯罪や魔導書などの物品の取り締まりを担当している。特化隊はその実動部隊でローズ達のお目付け役も兼ねている。

「あんたがいたずら半分でやったんじゃないだろうな?」

「ふん、わたしが見ず知らずのお嬢さん達相手にいたずら?ばかじゃないの」ローズは黒眼鏡を下にずらし、真っ赤な瞳でビンチを見据えた。これは明らかな威嚇であるが、身にまとっているのがさえない色の毛布では迫力不足は否めない。

「確かにわたしの力をもってすれば、舞台でモルボルと踊るジェイスン・ルーミスを観客全員に見せることもできる。でも、それが何の得になるというの、せっかくのお芝居をぶち壊しにするだけでしょ」

 ローズはずれてくる毛布の襟物を整え言葉をつづけた。「わけがわからないからといって、全部わたしに押し付けないで、彼女たちの席にモルボルを投げ込んだ奴を探しなさい」

「そいつならあんたに言われなくても、とっくの昔から探してるよ」

「で、どうなの?まさか、まだ何の手がかりも掴めていないとか、じゃないでしょうね?」

「ただ者じゃないのはわかっている」ビンチはお手上げとでも言いたげに両手を挙げた。「この桟敷席の客は芝居好きの貴族と金持ちばかり、そのため劇場としてその警備は特に厳重だ。ここの担当の警備員は開演前に無人であることを確認し、その後騒ぎが起こってあんたに促されて、助けを求めに来たお嬢さんが来るまで、不審な人物は通していないし、見知った人物でも、馬鹿でかい荷物を持ち込むのを目にしていない」

「そこの通路に誰かがいきなり転移してきたとか」

「そんなことをしたらあんたが一番に気づくだろ」

 これにはローズは反論できなかった。

「そういうことだから、今考えられるのはあんたがやったか、芝居に夢中になっていたとはいえ、あんたまで巻き込んでの大芝居がうてるような奴が、帝都にいるのかを探っているところだ。あいにく、まだ右往左往している最中だがね……」

「ふん、おもしろそうじゃない」


 翌朝、フレアは昨夜のモルボル騒ぎの被害者たちが、搬送されたと思わしき旧市街中央の病院をお見舞い用のクッキーを携え訪れた。クッキーはローズへの献血のお礼に出している物で蓄えはたっぷりある。

 院内に入ってみるとそこは別世界だった。玄関ロビーは患者にその付添人、そして見舞客でごった返しているは、フレアが普段ローズのために出入りしている新市街の病院となんら変わらないのだが、その家具、調度品と来客の服装から市中の高級ホテルと錯覚しそうになる。

「メイドさーん!」背後からの聞き覚えのある声に振り向くと、少し離れた場所に三人女性がいた。右手を挙げて大きくて振っているのは、長い黒髪をアップにして纏めている女性、昨夜必死に友人を解放しようと頑張っていた一人である。その隣は短い金髪浅黒い肌でモルボルに絡まれていた娘エミ、もう一人は現場で蔓足と格闘していた茶髪の女性である。

 フレアは昨夜の騒ぎに興味を持ったローズから、四人が病院から帰宅する前に詳しく事情を聞いてくるよう命じられていた。ローズを含め歌劇場にいた者全員に大芝居を打つ者やローズに悟られることなく生き物を召喚するなど、彼女の興味を引かないわけがない。

 事件の解明に乗り出し、病院へやってきたフレアだったが、この中から昨夜の被害者を探し出さなければならないのかと、少しうんざりしていたところだった、。彼女たちの顔を目にしたフレアは思わず笑顔となった。

「おはようございます。昨夜はありがとうございました」

「皆さんこそ、お元気そうでなによりです」そこでフレアは彼女の人数が昨夜と比べて一人足りないことに気が付いた。「そういえば、もうお一人はどこに行かれたのですか?」

 足りないのはモルボルにおびえ、硬直してしまっていた赤毛の女性である。

 三人はお互いに顔を見合わせ、そしてうなずいた。

「アンジェラのことですか?」金髪のエミが言った。

「彼女、夜中のうちにお父様とそのお付きの人といっしょにお屋敷に帰りました」

「実はですね……」

 ここで後ろから咳払いの音がした。一同が振り向くと車いすに乗る老婆とそれを押すお仕着せの男性。

 そう、ここは通路の真中である。


 四人掛けのテーブル席に座る面々の前に給仕が珈琲を置いていった。珈琲はフレアの苦手な物の一つであるが、とりあえず苦いだけなので少し冷ましてから飲むことにする。

 ここはごった返す受付ロビーから少し離れた場所にある来客向けの休憩所。テーブルの中央にクッキーを置き談笑する彼女たちの姿は、傍を通る者たちには気の知れた女友達の集まりと映るだろう。外出用のドレスと肘までの手袋といったフレアの姿も他に三人に違和感なく溶け込んでいる。

 彼女達はフレアの正体は知らず、相変わらずお金持ちの奥様のお付きのメイド程度にしか思っていないようだった。そして、見た目の年齢も近いことから話も弾み、話題もすぐに昨夜の出来事へと進んでいった。

 彼女達は女学校時代からの友人で、今でもよく四人で遊びに出掛けることがある。今回はジェイソン・ルーミス主演で話題の「蒼天の騎士」を観に行こうということになった。席はエミの父親のマイクル・モット氏の計らいで豪華な桟敷席での鑑賞となり皆大はしゃぎとなった。

 しかし、結果は昨夜の通りである。親たちは大慌てで駆けつけた来たが、大事がないとわかると入院代だけを置き、夜明け前には帰って行った。皆ひどく忙しいのだ。

 しかし、アンジェラだけは様子が違った。

「アンジェラはお父様とそれといっしょにやってきた魔導騎士団の人たちに付き添われて夜中に帰って行きました」とエミが言う。

「うちの工場で働いているようなごつい身体の人たちでしたが、あんな騎士さんもいるんですね」黒髪のマユミがクッキーを口に放り込みつつ言う。

 ここにも特化隊が来たようだ。フレアは静かに苦い液体をすすった。

「その人たちの言うには、モルボルが現れたのは今回が始めたじゃないようです。もう何人も貴族のお嬢様が自宅で襲われていていたんですが、どういうわけか昨夜は桟敷席に現れて……騒ぎが表に出てきたようです」茶髪の娘はアリッサと名乗っていた。彼女は珈琲を一度口にして先を続けた。「それで、あの人たちは狙われたのは貴族のアンジェラでわたし達はどばっちりで巻き込まれたのではないかと……」

「頭に来るのは、あの人たちはわたし達が見たのは、全部ウソ夢じゃないか思っていることなんです。わたしはあの気持ち悪くぬるぬるした蔓を引っ張ったことを絶対嘘だなんて言わせません!」マユミは昨夜のことを思い出し、両手を眺めた。

「跡もまだ残っているんですよ」エミは袖をめくって腕を見せた。

 少し浅黒い肌なのでわかりにくいが、確かに赤い跡が付いている。

「最初からメイドさんと奥様が駆けつけてくれて、あの化け物が消えるところまで何度話しても信じてもらえないんです」

 特化隊は本気で昨夜の騒ぎをローズを上回るような能力を持つ者の犯行とみているのだろうかと、フレアはいぶかしんだ。ローズもフレアによくウソ夢を悪戯半分で見せてくることがある。しかし、昨夜見たモルボルはそれとは違うような気がするのだ。

「痕跡がないとも言われました。あの化け物は酷い匂いを出すそうですが、それが全く感じられないとも……」

「あぁー……」アリッサが叫びをあげた。「もしかしたら、あの香水の匂いで消されたのかも……」

「あぁー……」今度はエミが叫びをあげた。

「何かあったんですか?」

「昨夜はやっと手に入ったコンド・マーコットの「野生の咆哮」をバッグに入れて持って行ったんですよ。それをみんなに見せているうちにお芝居が始まって、きちんとバックにしまっておけばよかったですが、手に持ったままでいて、お芝居に集中しているうちに床に落としてしまって……瓶が割れて、中身全部ぶちまけて、もう大変なことになって……」

エミはここで一息ついた。「あの匂いの中なら何でも隠せそうですよ。ありそうだと思いませんか?」

「うん、あるある!」残りの二人は頷いた。


「フレア、あなたはあると思うの?」

「ないと思います」フレアはローズの髪に櫛を入れている。

 ローズはフレアより頭一つ分以上背が高い、そのためローズは必要な時、力を使いフレアを少し持ち上げる。手を触れることなく自分の身体を好きに扱われることは、フレアとしてもあまり好まないが、もういい加減慣れてしまった。

「強い匂いで別の匂いをごまかそうとしても、変に混じってしまっておかしなことになるのがオチなんです」

 ローズが見えない手を放し、フレアは床に降りる。

「実際、現場ではあの薔薇もどきの「野生の芳香」の匂い以外に別の物を感じることはできませんでした」

「それでも、あなたは昨夜のモルボルが巧妙なウソ夢ではなく、実際に出現したと思っている」

「はい」

「それって、わたしを凌ぐような力を持つ者が、貴族のお嬢さん方にモルボルのウソ夢を見せて回っているという話と同じぐらい奇抜だということはわかっているの?」

「もちろんです」化粧道具を片づけ、下着や寝間着を籠に纏める。「家人や使用人に見つからず屋敷に侵入し、お嬢様の目の前にモルボルを出現させその後、痕跡も残さず立ち去る。それがいかに無茶苦茶なのかはわかっています」

「よろしい。モルボルの存在の有無は別として、問題はわたしも含めて皆がモルボルについてどれぐらいのことを知っているかに尽きるわね。昨夜見た物が本当は何であるのか」

 ローズは凝った装飾が施されたお気に入りの椅子に腰を掛けた。目の前のテーブルにはフレアが人の体温まで温めた血液が入った化学樹脂製のパック二つとストローが置かれている。異世界からの迷い人がもらたした技術により、ローズは食事のために人を手に掛けること、そして食事のために口元を汚すことがなくなった。

「わたし達が知っているのはモルボルがタコのような姿で、多くの触手のような蔓で地上を這いまわる事、耐えがたい悪臭を放つことぐらい、しかもその多くは伝聞でしかなく、ほとんどの人は実際にその姿を見たこともない」

 血液パックにそっとストローを突き刺す。化学技術に万歳、そして献血者に万歳。

「フレア、あなたはモルボルを知っていたようだけど、実際に見たことはあったの?」

「いいえ、話で聞いたり、絵で見たりはしていましたが、実際に見たのは昨夜が初めてで思ったより小さい物だなと……」

「そうでしょう。わたしもここに来て少しした時に郊外の植物園で目にしたことがあるだけです。見上げるほどの大きさと、その禍々しい雰囲気には圧倒されましたが、他は、あの匂いは思っていたほどではなかった。そこで園の方に尋ねてみると、あの悪臭は餌と育つ土壌に由来するものである程度抑えることは可能で、幼体の頃はほぼ無臭、そして交雑によって驚くほど臭気が変化することがあるそうなの」

「昨夜のモルボルが幼体だったとすれば……」

「悪臭がなかったのは納得できるけど、出現についてはまだ謎ね」

「幼体がいれば親がいますよね。どこにいるんでしょうね?それとどんな風に増えるのか」

「興奮した時に出すガス、吐息と呼ばれているものね、そこに種子に当たる物が含まれているらしいわ。栄養豊富な場所に落ちれば発芽、成長ということらしいけど……」

「その種子を狙った場所に持ち込んでばらまいたとしても……」

「意味はないでしょうね」

「あーん、他のお嬢様にも話が聞けたらいいの」

「むずかしいわね。相手は旧市街の貴族よ。今はどこで特化隊が見張っているかわからないし……あっ、でも……、ちょっと待ちなさい」

 部屋の隅に積み上げた新聞が騒ぎ出した。新聞は読み物としては微妙だが、焚きつけ、梱包材、防寒材、ペット用品などとして一級品である。

 やがて積み上げられた新聞の中から一部が滑り出しテーブルへ飛んできた。

「あてになるかわからないけど、路上で倒れていたところを捕まった泥棒の記事が載っていたわ。そいつは何者かに襲われてぬるぬるした何かで首を絞められたと騒いでいるようなのよ。何か参考になることが聞けるかも知れないわね」


 クリス・バートンは勤務を終え、居酒屋のカウンターで一人で飲んでいた。目の前のグラスに二杯目が注がれた時、店内の男達が騒ぎ出した。騒乱の気配ではなく、明るい歓声が店内に響き渡る。振り返ると予想通りそこにはフレア・ランドールの姿があった。住民は皆、彼女の正体は知っている。三百歳の婆さんであることも承知している。しかし、彼女はアイドル的存在となっている。塔の麓の街はアクシール・ローズの力により守られている。そして、血を得るためであっても医療機関などには多額の金が投入され、街は整備されてきた。その結果労働者の街の環境は向上した。そのため住民たちはローズを支持し、そのメイドであるフレアにも好感を持っているのだ。

 この街で生まれ育ったバートンもその一人ではあるのだが、今は会いたくはなかった。

「こんばんは、クリスさん」

 フレアは満面の笑みを浮かべ彼の隣の席に座った。

「いっときますが、捜査の進行状況なら話せません!他の奴の所に行ってください!」

 フレアは少し悲しそうな顔をした。

「そんな顔してもだめです。昨夜の歌劇場の話は聞いてますよ。協力はできませんと、ローズさんに伝えてください」

 ローズが興味を持った事件に関して独自捜査を始めることがある。それで事件が解決に導かれることも少なくはないのだが、かき回される警備隊はたまったものではない。

「はい……、じゃあ、これの話をしませんか。この件はもう解決してるでしょ?」フレアはローズから渡された新聞をバートンに渡す。

 顔を少ししかめながらもバートンは新聞を受け取った。やはり逆らえない。

「俺から聞いたとは言わないで下さいよ」酔ってうるんだ目で記事を追っていく「これは……、向こうの旧市街の港、……旧市街の港湾地区で、一昨日のことですね。倉庫街の辺りを巡回していた隊員が荷物を積んだ荷車と、そのそばに気を失って倒れている男を発見して保護しました。調べてみると、その男は手配中の窃盗犯とわかったので拘束することになりました。男は罪を認めています。今流行りの香水「野生の咆哮」を警備の隙をついて倉庫から盗み出したそうです。転売が目的でしょうが、それ以上はまだ黙ったまま、この先は慎重に捜査中というやつなので、お話はできません」

「わたしも転売先なんて興味はありません。そのコソ泥はどうして倒れていたんです?仲間割れでもあったとか?」

「いいえ、一人だったそうです。いつも誰とも組まず一人で仕事をしている奴なのでそこは信用できると思います。で、本人がいうには移動中に荷崩れを起こして、積んでいた香水の何個かが破損、そして積み直している間に、後ろからぬるぬるした冷たい何かで首を絞められ気を失った、というんです」

「何かってなんです?」

「わかりません」

「わかりませんって」

「現場は残っていたの荷車の車輪の跡と容疑者の足跡、それとぶちまけた香水の匂いだけ、奴が主張する犯人の足跡などの痕跡は見つかりませんでした。足元は砂利も曳いてない土がむき出しの地道です。そいつがいたのなら残っているはずです」

「でも、気を失って倒れていたところを発見されたんですよね?」

「そうですね。しかし、何も見つからない、我々は窃盗犯が何らかの発作に襲われたのではないかと……」

「そのタイミングで、都合良く?」

「そういうことになりますね」バートンはため息をついて、両手を挙げた。

 勘弁してください。「しかし、本人は全く納得しない。今もそのいるかどうか分からない暴漢のことで騒いでいます。これはそれを聞きつけた記者が面白おかしく記事にしたものでしょうね」

「香水はどうなったんですか?」

「そのまま放置されていました。数が減っていなことは奴も認めています。窃盗犯を襲った奴がいたとしても、そいつは香水や他の金目の物に一切手を付けず、奴の首だけを絞めて、後は痕跡も残さず逃げたことになります。それでさっきの発作説です。荷物を整えている最中に何らかの発作を起こして、幻覚を目にして昏倒という流れです。もちろん念のため襲撃犯についても捜査は行っています」

「なるほど……今もその時の香水は分署に置いてあるんですか?」

「もううちの署にはありません。今日昼間に特化隊が署にやってきて割れた瓶まで全部持って行きました」

 なぜか、ぬるぬると「野生の咆哮」はついて回るようだ。そして流行りの香水は強面の男達までも魅了している。


 床下から遠雷のように響き渡る重低音の波。真夜中を過ぎ、朝が近づいてきているというのにダンスホール「スイサイダル・パレス」はまだ多くの人で満たされている。

 フレアは壁掛け時計に目をやった。もう夜明けが近い。ローズが眠る時間となるが、あの方のこと自分で寝間着に着換え寝室へ入ることだろう。この千年その方が多かったはずだ。フレアとしては目下の仕事と興味はこちらにある。

 フレアが来客用の応接室に通されてまもなく店主のジョニー・エリオットが現れた。スキンヘッドで左目の周囲に龍の刺青を施している大男である。今は営業中の時間は賓客対応のためか仕立ての良い上着を羽織っている。この店はお忍びで貴族などもやってくるのだ。

「こんばんはお嬢さん、今日は何の御用ですか?」エリオットは上着を脱ぎ、襟元を緩めた。

 脱いだ上着をフレアの対面のソファーに投げ放ち腰を掛けた。

 エリオットはこのダンスホールがちょっと危険で猥雑な東港湾地区を仕切る人物の一人で、ローズの地所の多くも任されている。

「流行り物のことはここで聞けば教えてもらえるだろうと思って来たの」

「ありがとうございます。しかし、何のことです?豚はから揚げより生の内臓の方がお好みでしょう」

「香水よ。コンド・マーコットの「野生の咆哮」ここで扱っていれば助かるんだけど……大流行なんでしょ。必要なんだけど、さすがにお店で並ぶ気にはなれなくて……」

「わかります。お忍びで来た方々に配るための置いていた物がいくらかあります。お分けすることはできます。ですが、ローズ姐さんがどういうおつもりかはわかりませんが、お使いにならないことをお勧めします」

「どういうこと?」

「使っているうちに化け物が出ただの、何かに首を絞められた気を失っただの妙な噂が出始めて、ここにも目の前から化け物が湧いて出たって、侯爵家のぼっちゃんが怒鳴り込んできましたよ。香水を渡した女と一緒にいたところに化け物に出くわしたもんだから、香水に何を混ぜたと剣を片手に飛びん込んできました」

「それでどうなったの?」フレアは噴き出しそうになるのをこらえて言った。

「なんとかなだめて帰ってもらいました」

「噂だけで表ざたにならなかったの?」

「事情が悪かったか。正気を疑われるのを恐れたんでしょう。何より体面を気にする人達ですから、こぼれた香水から化け物が湧いたなんて口が裂けても言えませんよ」

「でもね、本当に香水から湧いて出て来たのかも、どうしてかはまだ分からないけど……」フレアがつぶやいた。

「へっ?」

 エリオットはフレアの口からイカレた貴族と同じセリフを聞くとは思わなかった。

「香水の混ぜ物に酔って幻覚でも見たんだろうと思ってましたが……何か危ない物混ぜてそうな流行り方ですからね」

「それはないと思う、わたしや他の人たちはともかくローズ様までその化け物を見てるのよ。そして触ってる」

「えぇぇ……?」

「まぁ、そう思うわよね」

 フレアはエリオットに昨夜からの出来事をかいつまんで話した。劇場での出来事から朝の病院、さっきの居酒屋での話まで……

「ローズ様を凌ぐような能力を持つ者の登場かと思っていたら、本物の出現っていう、それに負けないぐらいにおかしな話になってきてるのよ」

「どっちが現実的なんでしょうね?人で姐さん以上の力が使える、そんな御人が存在するのか……」

「少し前までは、一人はいたそうよ」

「今はどうしてるんです?」

「消息不明らしいわ」

「ふーん、本物といっても、香水を売ってるコンド・マーコットって奴はただの胡散臭い小物ですよ。化け物の召喚なんてとんでもない。香水の瓶にそのモルボルって化け物を仕込むようなことはとてもできそうにないです。新聞記事や広告にはケオー技術大学元教授とかいろいろえらそうなこと書いてますが、スラビヤの出身の奴が言うには「そんなもんねえよ!」ってことです。こっちにきたのも名医気取りでいろいろやらかして逃げてきたんじゃないかって話で、間違いなくインチキ野郎です」

「よく知ってるわね」フレアは笑い出した。これなのでこの男の所に来る価値がある。

「いろいろ、ムカつきましたから、調べました。しかし、奴に無理だとしたら、まだ後ろに誰かいるってことですか?」

「そういうことになる……のかしら?」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る