このエピソードを読む
2025年1月12日 04:23
今は細分化しましたが、オタク=ロリコンって思われがちだったこともあって、それが続いている気がしますね。ロリコン文化を広めた吾妻ひでお氏の美少女たちは、私も大好きでアニメも見てましたが。でも傍から見ればそんな細かいことはどうでもいいのでしょう。でも昔は日陰者だったオタクが、いまや堂々と語れるようになったのは良いことでしょうね。コンテンツが細分化して選択肢も広がり、いくらでも好みを追求出来る今の時代です。…キャプテン翼にハマった中学生の頃、供給は原作マンガとアニメのみ。30円のガチャガチャで、似ても似つかぬ肌色の消しゴム人形を集めたりアニメージュとかの同人誌通販コーナーから、好きな作品の二次が無いかと探すくらいしかなかったあの頃を思うと、今の若い人が羨ましい限りです。そういえば星矢とかのやおい物の書籍が書店で買えるようにはなっていた80年代後半頃、取り扱いスペースはほぼ無くて、絵柄からか普通の漫画コーナーに突っ込まれていたような記憶があります。私みたいに表紙に騙されてうっかり買っちゃった良い子が、道を踏み外しただろうなー。私は腐女子化しなかったものの、それを読んだ妹がなってしまったのは良い思い出です
作者からの返信
コメントありがとうございます。私も中学生くらいの頃は、オタクっぽいからいじめられる、みたいな雰囲気はありました。今は大手を振って歩ける場所が増え、嬉しい限りです。妹さんさん、腐女子なんですね。以前は確かに人気漫画やゲームのアンソロジーが、普通に書店に並んでいました。私もこっそり古本屋さんで買って、親の目に触れないところを探して隠したものです。同人誌の通販雑誌みたいなものも誰でも立ち読みできる漫画雑誌コーナーにあって、「A×B、Hあり」みたいな紹介文が載っていたりしました。丁寧な長文コメントをいただいて、昔の(と言っても若輩者の昔ですが)を次々に思い出して、懐かしい気持ちになりました。楽しんでいただいたら幸いです。
今は細分化しましたが、オタク=ロリコンって思われがちだったこともあって、それが続いている気がしますね。ロリコン文化を広めた吾妻ひでお氏の美少女たちは、私も大好きでアニメも見てましたが。
でも傍から見ればそんな細かいことはどうでもいいのでしょう。
でも昔は日陰者だったオタクが、いまや堂々と語れるようになったのは良いことでしょうね。
コンテンツが細分化して選択肢も広がり、いくらでも好みを追求出来る今の時代です。
…キャプテン翼にハマった中学生の頃、供給は原作マンガとアニメのみ。30円のガチャガチャで、似ても似つかぬ肌色の消しゴム人形を集めたりアニメージュとかの同人誌通販コーナーから、好きな作品の二次が無いかと探すくらいしかなかったあの頃を思うと、今の若い人が羨ましい限りです。
そういえば星矢とかのやおい物の書籍が書店で買えるようにはなっていた80年代後半頃、取り扱いスペースはほぼ無くて、絵柄からか普通の漫画コーナーに突っ込まれていたような記憶があります。
私みたいに表紙に騙されてうっかり買っちゃった良い子が、道を踏み外しただろうなー。
私は腐女子化しなかったものの、それを読んだ妹がなってしまったのは良い思い出です
作者からの返信
コメントありがとうございます。私も中学生くらいの頃は、オタクっぽいからいじめられる、みたいな雰囲気はありました。
今は大手を振って歩ける場所が増え、嬉しい限りです。
妹さんさん、腐女子なんですね。以前は確かに人気漫画やゲームのアンソロジーが、普通に書店に並んでいました。私もこっそり古本屋さんで買って、親の目に触れないところを探して隠したものです。
同人誌の通販雑誌みたいなものも誰でも立ち読みできる漫画雑誌コーナーにあって、「A×B、Hあり」みたいな紹介文が載っていたりしました。
丁寧な長文コメントをいただいて、昔の(と言っても若輩者の昔ですが)を次々に思い出して、懐かしい気持ちになりました。
楽しんでいただいたら幸いです。