きみと最後の帰り道
初夏の空はまだ明るく、ただまっすぐ帰るには早すぎる。
そんなわけで三人は、学校近くで経営されている屋台に寄ることにした。そのすぐ脇にショッピングモールがあることから学生に人気で、藤北の生徒もよく訪れるたこ焼き屋だ。
同じ味を三つ頼み、凛は空を見上げた。
「雨降ってなくてよかったね」
「そうだねぇ、日中酷かったもんね。あ、おじさんありがとー」
千里はたこ焼きのパックを受け取って、凛と芽亜凛に順に渡した。作り置きされたたこ焼きはちょうどいい温度で、すぐにでも食べられそうである。
前方のベンチに並んで腰を下ろし、千里は「ああ!」と言って立ち上がった。凛と芽亜凛は、何事かと彼女を見る。
「傘、学校に忘れちゃった……」
あうう……と千里は残念そうに肩を落とす。帰りが晴れになるとつい傘を置き忘れてしまうのは、どこの施設でもあるあるだろう。凛は再度空を見上げて、「降りそうにないけど、どうする?」と訊いた。
「いいや。誰も盗まないでしょ」
「だといいねぇ……うまあ!」
凛はたこ焼きを口に入れておいしそうに頬張った。芽亜凛もひとつ口に運ぶ。
「おいしい……」
「でしょー!」
千里は自分のことのように嬉しがって、「おじさーん! おいしいって!」と、たこ焼き屋に向かって手を振った。店主のおじさんは照れくさそうに手を振り返す。
三人はぺろりとたこ焼きをたいらげると、芽亜凛に家の方角を確認しながら帰路を進んだ。
凛と千里は学校の話を伝授した。月の行事やテスト、教師のよしあしなど。この先どんなイベントがあって、どんな楽しみがあるのか。
少女らの時間は、あっという間に過ぎ去った。
「じゃあ、私こっちだから」
分かれ道に差しかかって、凛は自分の通学路を指さす。「芽亜凛さんは?」と千里が訊くので、芽亜凛は「私はこっち」と、もうひとつの道を指さした。
指したのは、千里と同じ方向だった。
「えーっ! 私だけ一人ぃ……」
凛はわかりやすく落ちこんだが、親友は快活に笑い飛ばす。寂しがってくれるのが嬉しいのだ。芽亜凛も柔和な笑みを浮かべた。
「じゃあ凛ちゃん、またね」
「うん、また明日!」
別れの挨拶を告げて、別々の道を歩いていく。千里と芽亜凛の帰路は人通りが少なく、車もあまり見ない地域だった。
陽の沈みと共に徐々に暗くなる道を、二人は並んで歩いていく。
「芽亜凛さん、越してきたのはいつだっけ?」
千里は好奇心のおもむくまま尋ねた。芽亜凛は「今年の、二月頃」と静かに答える。
「前の学校は親が決めちゃって……なんだか合わなくってね。一人暮らしをはじめたの」
「わあ、すごいなあ……うちなんて親が許してくれないよ」
「大事にされてる証拠じゃない」
千里は「そうかな……」と苦笑して、落ち着きなさそうに芽亜凛の顔を窺う。
「珍しいなあ。この辺の生徒、あんまり見ないんだよね」
昔から住んでいる千里は、ここがどんなにひと気のない場所かを知っている。今だってすれ違う人は極まれで。家が建ったり、誰かが越してきたりすれば、すぐにわかりそうな過疎地域なのだ。
しかし芽亜凛も知っていた。ここの防犯カメラが、非常に少ないことを。
妙な沈黙が続いているうちに、一軒家が見えてくる。千里は、ここが家ですと言わんばかりに立ち止まった。
「芽亜凛さん、もしかしてうちと家近かったり?」
「どうかな……」
「うーん、この辺で引っ越してきた話聞かなかったんだけどな……。逆にもっと遠くとか? 一人で大丈夫?」
闇が深まる梅雨の空を、千里は心底不安そうに見上げた。ここよりも遠くとなれば、自転車通学でも十分許可が下りる距離となる。
芽亜凛はぱちりと瞬きをして、「平気」と短く告げた。
「そっか、ならいいんだけど……。うち、ここだから」
一軒家を指さす千里に、芽亜凛はやはり瞬きで応じる。
電信柱の上に、一羽のカラスが降り立った。
千里は、心配と疑念を伴った顔で、「じゃあ、また」と小さく手を振る。
「ええ、また」
芽亜凛は、千里の姿が完全に見えなくなるまで見つめていた。
彼女のくぐった玄関の扉が閉まり切るまで、ずっと。
「…………」
梅雨の転校生は終始、扉を見つめた状態で立ち尽くしていた。その大きな瞳は瞬きひとつせず松葉家を捉えていた。
やがてくるりと踵を返し、芽亜凛は逆方向に向かって進みはじめる。今通ってきたばかりの道を、静かに一人で戻っていく。
誰もいなくなったその場所に、カラスの鳴き声だけが響いていた。
後日、松葉千里は学校を休んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます