幼さ故に
@Hibino-spring
夏
ピー!!
白熱したコートに鳴り響く。
中体連 予選リーグ 第4クオーター 残り3分22秒
鶴川東 46 - 浜滝 48
今のホイッスルは鶴川東のファウル。
審判のジャッジは、5番。
オフィシャルチームが審判に何かを伝えている。
そして。
ピー!!
2度目のホイッスル。
ファイブファウル、退場。
泣きながらベンチに帰ってきた、副キャプテン。
「美橙、行け。」
コーチに言われ、美橙は、副キャプテンの交代として、コートに立った。
鶴川東の女バスの3年生は、2人しかいなかった。だから、2年生の中の何人かは、常に試合に出ていた。それが、実沙だった。
13番をつけた美橙は、人より小さい体で、精一杯プレイした。
美橙は、初心者で中学生からバスケを始めたが、先輩からは、成長が早いとよく褒められ、実沙の次に試合経験が多かった。
実沙以外、2年生には経験者はいなかった。
先程のファウルで、チームファウルもたまり、フリースローだった。
浜滝は、それを2本、しっかり決めた。
点差は4点。シュート2本分。
残り50秒になった時だった。
美橙が最後にタイマーを見た時である。
得点は、
鶴川東 52 - 浜滝 54
また、2点差に戻った。
しかし、両チームのシュートは入らず、そのまま試合は終わった。
諦めてはいけないと思っていた、しかし、涙でグチャグチャだった。キャプテンも美沙もベンチも。
ただ1人。怒りを押し殺したような顔で立ち尽くすコーチがいた。
浜滝は、いつからかライバル校となっていた。
秋の新人戦では、なんなく勝利した浜滝相手に、中体連前最後の公式戦で敗れた。
リーグが決まって、浜滝に勝たなければ、県大会の道は難しかった。
まずは浜滝に勝つために、と。これまでキツイ練習も、コーチに怒鳴られながら頑張った。
悔しかった。
今日、この試合で浜滝に負けたから、明日当たるのは、地区中体連優勝常連校。
ミニバスで培ったそれぞれポジションの星が集った、いわゆるオールスター的なチームであった。
翌日、コーチは来なかった。
最後の試合、オールスター校との試合は、32点差で敗れた。
しかし、32点差で抑えれたことは、大きな進歩だった。
『最後は笑おう』
キャプテンが散々言っていた言葉だった。
負けたけど、コーチは来なかったけど、笑うことができた。
満足ではない。しかし、無理に笑ってるわけでもない。
最後に、良い試合ができた。心からそう思った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます