第33話 運命の扉

「滝川さん」


「ん」


「酔ってますね?」


「酔ってなきゃ、こんな恥ずかしいこと言えるかよ、へへ」


「だったら俺も酔いついでに言います」


「お前は水しか飲んでねえだろ」


「この部屋の空気に、酔っていますよ」


「ヘン、言いやがる。……なんだ、言いたいことがあるなら言え」


「俺は滝川さんの心が、死んでいるとは思いません」


 ぴたり。

 滝川さんは、干物を噛むのをやめた。


「最初にお会いしたとき、滝川さんは俺の早合に反応しました。あれがなによりの証拠です。本当に心が死んだひとなら、新しいものに心躍らせるはずがない」


「…………」


「うまくは言えませんが――滝川さんの心は死んだんじゃない。これまで、休んでいただけだと思います。――人間には、時おり休息が必要なんです。何日とか何か月じゃなくて、何年もの長い休みが必要なときが。いまの滝川さんはきっと、その時期なんです」


 語っていて、気がつく。

 弥五郎に転生して、12年間。

 山田俊明としての意識がなかった自分。

 その12年はもしかして、休息の時間だったんじゃないか。

 前世で疲弊した自分の魂が、もう一度飛翔するために必要だった年月。


「だから。いまは休んでいる滝川さんも、必ず復活する時がくる。俺はそう思います」


「……山田」


「――長幼ちょうようの序列もわきまえず、言いたい放題を言いました。お許しください」


 それだけ言うと、俺はその場に立ち上がり、


「……思ったよりも長居しました。カンナが待っていると思うので、俺はもう帰ります」


「あ、ああ」


「干物、ごちそうさまでした。美味かったです。それでは」


「…………」


「――ああ、それと」


 俺は家を出る前に、振り返って言った。


「明日、『もちづきや』で和田さんとお会いします。よかったら来てください」


 滝川さんからの返事はなかった。

 俺は、滝川さんの家を出た。



《山田弥五郎俊明 銭 18貫432文》

<最終目標  5000貫を貯める>

<直近目標  和田惟政に焙烙玉の試作品を見せる>

 商品  ・火縄銃   1

     ・陶器    3

     ・炭    17

     ・早合    2

     ・小型土鍋  1

     ・米    15

     ・黒色火薬  1

     ・縄     1



 カンナが買ってきてくれた縄1は10文だった。

 10文のマイナス。

 だが、これで焙烙玉が作れる。


 その日はすでに遅かったため、『もちづきや』に宿泊した。

 この時代、夜は真っ暗なため、油がなければ作業など、とてもできない。

 仮にあったとしても、21世紀の夜に比べれば闇も同然である。


 というわけで、俺は翌日、朝早くから起きて焙烙玉を製作した。

 焙烙玉は、正午には完成した。 



《山田弥五郎俊明 銭 18貫392文》

<最終目標  5000貫を貯める>

<直近目標  和田惟政に焙烙玉の試作品を見せる>

 商品  ・火縄銃   1

     ・陶器    2

     ・炭    17

     ・早合    2

     ・小型土鍋  1

     ・米    15

     ・焙烙玉   1



 宿代40文マイナス。

 陶器1、黒色火薬1、縄1を消費して焙烙玉を作った。


 ちょうどそのころ、和田さんがやってきた。


「山田うじ。焙烙玉の出来はいかがかな?」


『もちづきや』の前で、俺と和田さんは対面した。

 そこで、おや、と思う。

 和田さんの後ろに、若者が5人ほど立っているのだ。


「彼らは甲賀の若者でござる。本来、護衛兼荷物持ちとして自分の旅についてきたのだが、あまりにも足が遅いので、津島到着に丸1日の差がついてしまった。は、は、は」


「我らの足が遅いのではありません」


「和田さまが、早すぎるのです」


 若者たちは、それぞれ口を尖らせた。


「文句を垂れるな、お前たちの修行不足なのだ。……さて山田うじ。焙烙玉を見せていただこう」


 和田さんに言われて、俺は焙烙玉を彼に見せた。

 丸っこい、ドッジボールくらいの陶器。

 中には火薬が入っていて、陶器の注ぎ口からは導火線が飛び出ている。


「ほう、これが焙烙玉。……なるほど、この線に火をつけるのだな」


「そうです」


 俺はうなずいた。


「……あれが、和田さまの言っていた焙烙玉か」


「あのガキが作った火器だって?」


「正直、大したことなさそうだよなー」


 甲賀の若者たちは、ヒソヒソ声を交し合う。

 さっきの不平といい、いまの悪口といい、どうも口の多い連中だ。

 聞こえてるぞ、おい。――と、そう言おうとしたそのとき、


「よう、次郎兵衛じろうべえ。ずいぶんな口を叩いてるじゃねえか」


 滝川さんが、ヌッ!

 次郎兵衛と呼ばれた甲賀の若者の後ろに現れたのだ。


「滝川さん!」「久助!」「た、滝川さま!?」


 俺、和田さん、次郎兵衛がそれぞれ反応する。

 滝川さまは、ニヤリと笑い、次郎兵衛の頭をグイッと手のひらでつかんだ。


「い、いて、いてててて!」


「泣き虫ジロベエが偉くなったもんだ。オレの朋友とも、山田の作品にケチをつけるたあな」


「あ、あのガキと、た、滝川さまが……友……? い、いててて!」


 甲賀の若者たちの間で、滝川さんは怖い存在だったらしい。

 滝川さんの登場で、一気に彼らは委縮する。


「久助、来てくれたんだな」


「ま、付き合い上な。……さ、やろうぜ、山田。焙烙玉の試作品を使ってみるんだろ?」


「はい! ……あれ、火打石はどこに――」


「弥五郎、火打石を忘れとったよ!」


「お兄さん、うっかり者ですねえ」


『もちづきや』の奥から、カンナとあかりちゃんが登場した。

 しくじった。火打石を、うっかり忘れていたらしい。


「こ、金色こんじきの髪の女の子……? あっちの宿の子も……ふたりとも、めちゃくちゃ可愛い……いてっ! ててててて!」


「ジロベエ、お前は思ってることを口に出さずにはいられねえのか?」


「す、すみません滝川さま。いてててて!」


 次郎兵衛は、もはや涙目である。

 俺は苦笑いを浮かべつつ、


「それじゃ、焙烙玉を試しましょう。皆さん、こちらへ」


 と言って、人気のない草原まで移動した。

 それから、いよいよ焙烙玉に火を点ける。

 そして、点火と同時に手ぬぐいでくるんで、ぐるぐるぐると回転させて遠心力を加えてから――


「ブン投げるっ!!」


 ブンッ!


 はるか遠くに焙烙玉が飛んでいき――


 ドォーーーーーーン!!


 爆裂した。


「おおっ!」「なんと!」「すごかっ!」「わぁ……」「「「う、うひいいっ!?」」」


 滝川さん。

 和田さん。

 カンナ。

 あかりちゃん。

 次郎兵衛以下甲賀の若者たち。


 それぞれが、それぞれの反応を示した。

 焙烙玉は成功だった。見事に、爆裂兵器としての価値を示したのだ。


「やるじゃねえか、山田。大したもんだぜ」


 滝川さんは、瞳を輝かせていた。


「本当に心が死んでいるなら、新しいものに心躍らせるはずがない……か。……そうだよな。オレも、オレだって――」






 そして。


「山田うじ、見事であった。焙烙玉の作成、正式に依頼しよう!」


「かしこまりました!」


 俺は笑顔でうなずいた。

 また次の仕事が来た。加工貿易ルートはやはりイケるぞ。

 と、そのときだ。横からカンナがチョンチョンと俺の脇腹をつついてきた。


 ああ、分かってるよ。

 一番大事なところだろ?


「ところで、謝礼のほうですが――」


「……うむ、そうだな。もちろん無料というわけにはいかんな。焙烙玉は、1発いくらで売ってくれる?」


 さて、難しいところだ。

 焙烙玉1を作るのに、陶器1、黒色火薬1、縄1は必要だった。

 それぞれの相場は――


 陶器     ……30文

 黒色火薬   ……980文

 縄      ……10文


 すると焙烙玉1を作るのに必要な料金は、1020文か(もっとも火薬は、自作したらもう少し安く作れる。硝石が260文、硫黄が35文、炭が60文(加納市での価格。津島はもっと安いはず)をもとに、硝石0.7、炭0.2、硫黄0.1を合わせることで、火薬1袋を198文で作ることができるのだ。こちらでいけば焙烙玉1を作るのに必要な料金は、238文だ。


 ……ふむ。

 早合のときは、鉄砲1発撃つのにかかる値段の倍を貰ったな。

 それなら今回は材料費の倍。2040文でいこうかな?


「焙烙玉1発。2040文――2貫40文ではいかがでしょう?」


「ふむ……」


 和田さんは、少しだけ眉間にシワを寄せた。


「焙烙玉は使い捨ての武器だろう。それを考えると、少し高い気もするな」


 むう、そうきたか。

 しかしここでいきなり値下げするわけにもいかないな。


「ですが、強力な武器です。瀬戸内海の海賊は、これを惜しげもなくバンバン使っているから、活躍できているのですよ」


「それはそうだが。……2貫超えは厳しい」


「……では1割引き。1836文はいかがでしょう」


「もう一声」


「…………ううん。……では2040文から1割1分引きます。1815文でいかがですか?」


「伝右衛門、あまりケチケチすんな。金を惜しんで命をなくしちゃ、元も子もねえだろ」


「まったく、お前はいい加減でいかん。滝川久助は死んだ、とか言っておきながら、心変わりして甲賀に行くと言うしな」


 ――そう、滝川さんは、甲賀にいくことにしたのである。




 昨日、俺と交わした会話が、彼の精神に影響を与えたのかもしれない。

 滝川さんは俺に言ったのだ。


『もう一度、戦ってみることにするぜ。俺の心が本当に死んでいるのかどうか、もう一度だけ試してみるさ。……我が友、和田伝右衛門のためにもな』


『滝川さんが津島からいなくなるなんて、寂しくなりますね』


『なーに、またどこかで会えるさ!』


 そう言って笑った滝川さん。

 海老原村の宴のときのような、明るい笑顔であった。

 あかりちゃんにワンワン泣かれたときは、さすがに困り顔だったけどね。




 ――その滝川さんに薦すすめられたからだろうか。

 和田さんは、


「確かに焙烙玉があれば心強い。攻撃したとき、敵に与える心理的影響も大きいだろうな」


「そうそう。和田の御曹司、器のでかいところ見せてやんな!」


「茶化すな、久助。……では山田うじ。焙烙玉1発、1815文で買おう。そして30発注文しよう!」


「さ」


「30発!?」


 俺とカンナは同時に声をあげた。

 焙烙玉30ということは、ひとつの値段が1貫815文だから……。


「全部さばけたら、54貫450文ばい!」


 カンナが素早く計算した。

 す、すごいな。54貫か。

 それだけあれば当分生活もできるし、その金を資本もとでにして、もっと大きな商売もできそうだ!


「作ってもらえるだろうか?」


「も、もちろんです。頑張りますよ!」


「それで安堵。取引は成立だな」


 和田さんは、口許に笑みを浮かべたが――

 笑いが止まらないのはこちらのほうだ。

 成り上がりの階段を、確実に上がっている気がするぜ。


「ではさしあたって、今回試作品として作ってくれた焙烙玉の代金、1貫815文を支払おう」



《山田弥五郎俊明 銭 20貫207文》

<最終目標  5000貫を貯める>

 商品  ・火縄銃   1

     ・陶器    2

     ・炭    17

     ・早合    2

     ・小型土鍋  1

     ・米    15



「ありがとうございます。では今日からさっそく、製作に取りかかります。できあがった焙烙玉30発は――」


「ああ、そのことだがな、山田うじ。自分は久助といっしょに甲賀へ戻る。だから完成した焙烙玉は、次郎兵衛に渡してくれ」


「え、次郎兵衛さんに?」


 俺は、次郎兵衛さんをチラリと見た。

 次郎兵衛は「へへへ……」と、変な愛想笑いを浮かべている。

 最初は俺をナメていたはずの彼だが、焙烙玉の威力や、相方のカンナの美少女ぶり(?)にビビってしまったのか、えらくおとなしくなってしまった。


「次郎兵衛は、しばらく津島に駐留させることにした。甲賀に戦力がひとりでも欲しいところだが、次郎兵衛はまだ戦力としては未熟だし――」


「ひ、ひでえこと言うなあ、和田さん」


「事実だ。――それにもうひとつ、理由がある」


 和田さんは、こわい顔をして言った。


「尾張に風雲の兆しがある。なにか動きがあり次第、甲賀に情報を知らせるために、津島に人がおらねばならん」


「風雲の兆し……」


「左様。……織田弾正忠の容態、いよいよ危うしと聞くゆえな。尾張は乱れる可能性が高い」


「ッ!」


 和田さんのセリフに、俺は戦慄した。

 そうだ、尾張の事実上のリーダー、織田弾正忠信秀。

 信長の父親だが、彼の体調が危ういのは、もはや町のうわさでも明らかだった。


 ……俺は当然知っている。

 織田信秀は、来年。1552年の春に死ぬ。

 和田さんの懸念は、ただしく現実となるのだ。


「山田うじ。何事も気をつけられよ。……これは根拠のないただの予感だが、来年は、貴殿の身の上に激動の運命が待ち受けている。そんな気がするのだ」


「…………」


「命だけは大切になされよ。人間、死んでしまえばなにもかも終わりでござるからな」


「……おっしゃる通りです」


 と言いつつ、俺は内心、そうでもないぜと思っていた。

 こうして、転生してしまった存在が確かにここにいるからな。


 ――といっても、二度目の生まれ変わりがあるかどうかは分からない。

 次死ねば、すべてが終わりという可能性も、充分にあるだろう。

 だから俺は、言ったのだ。


「ご忠告に感謝します。必ず生き残ってみせますよ」


「心強きお返事。……山田うじ。貴殿の今後の健闘を祈る」


 和田さんは、笑顔と共に言った。


「乱世といえど、生き残ることは必ずできる。――強くありさえすれば!」






 ――とある城郭にて。

 ある男がいた。男は、城の殿様である。

 殿様は、家来から寄せられた報告を聞き、ニヤリと笑った。


「面白そうではないか、その山田弥五郎とかいう少年」


 そして、彼は告げた。


「くふふっ。実に面白い。……かの者の作る火器。今川治部大輔さまへのなによりの手土産になろうぞ!」




 1552(天文21)年が、始まろうとしている。

 織田信長が、家督を継承する年が。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る