第3話
ハルの母親に怒られた俺たちは入口前で、さっさと黒球にキレイにしてもらう。ついでだからハルの母親もキレイにしたら、1割増しの美人になっていた。ハルの今後に期待だ。
夕食後、すぐに寝付いたハルをそのままに静かに外に出た。月が無いので薄暗い。このケモノボディは夜目が
「とりあえず、今後のこともあるからなぁ。戻れるのかなぁ。」
「やっぱり戻るの? 森に。」
「……起こしちゃったか。まぁ、あてもないんだけどなー森には。」
「居たいだけ居て良いのよ? ハルも居て欲しいだろうし。」
ハルの母親が家の入口から声をかけてくる。あてはないが、黒球がいれば大丈夫だろう。ハルは弓があるから大丈夫だな。
「まぁ、気が向いたらまた来るさ。」
「そう、いつでも来てね。門まで送るわ。」
「いや、それより街とか無いか教えてくれ。」
「明かりの無い方の門から出て、まっすぐ行けば着くわ。でも数日かかるわよ?」
「なんとかなるさ、ハルによろしく言っておいてくれ。」
「わかったわ。」
別れは寂しいからなー。愛着が湧いてしまう前にどこかの街にでも行ってみよう。
昨日の熊を警戒してか門は閉まっていた。
門番のオッサンが眠そうにしている横をすり抜け、石壁の上へ。
「俺の体を持ち上げて、あっちへ進めー。」
ふわふわと滑空しながら、村の外へ。地上3メートル付近で水平飛行になった。もっと高度をあげるように言っても黒球は高度を上げなかった。この高さが限界らしい。歩くよりは良いなと思うことにする。
夜道。月明りのない状態でも、わだちが眼下に見えている。このまま行けば数日で次の街か。わだちはまっすぐに伸びているが、左右に夜の森があるため遠くまでは見通せない。
「俺の害になりそうなものがいたら教えてくれ。あと自動で迎撃してくれ。」
と言うと、俺の周りに矢印が2つ浮かび上がった。2つも害があるのか。指示しなくても良いかが気になるな。マップのようなものは表示されないらしい。少し残念だ。
しばらく進むと、1つの矢印が動き始めた。相手が動き出したらしい。矢印の方向を見るが、動くものは見えない。結構離れているのだろう。もし相手に見つかっていたら狙い撃ちされるだろう。先手を打ってみるか。大きな音は避けたいが。
「静かに攻撃しろ。」
矢印の方向を見ながら言うと、黒球の高音のみ聞こえた。目の前の矢印が一つ消えているので、倒したのだろうか。確認するため移動する。
5分ほど森を進むと、小さな人型の何かが地面に横たわっているのを見つけた。まさか人をと思い近寄ると、肌が緑色をした身長1メートル弱と思われる人型が、血だまりの中にいた。
顔の部分がえぐれており、ひどい有り様だ。手の指は3本、足の指は4本か。人じゃないな。木の棒が手の傍に落ちているが、拾う必要はないだろう。血の匂いがしないのは黒球のおかげか。下手に臭いを嗅いでしまったら大変だった。
確認も終わったので元の道に戻ろうとすると、黒球が人型に追い打ちをかけ始めた。
「おいおい、ってなんか光ってるな。」
人型の胸付近、心臓の辺りに正八面体の結晶があった。黒球が回収している。エサなのだろうか? と、数秒見ていたが、黒球は持ち上げたまま動かない。結晶を見せてもらうと、透き通った結晶の内部にモヤが漂っている。価値など分からん。
街についたら誰かに見てもらおう、と黒球にしまうように言い、元の道へ戻った。
もう一つの矢印に変化は無かった。何かあっても黒球がどうにかするだろう。日が昇るまでに進めるだけ進もう。俺は乗っているだけだから楽なものだ。月明り以外にも光っている花や虫がいる。名前は分からないが、取っておけば売れたりするのだろうか。
「移動しつつ、役に立ちそうなものは回収してくれ……って、うわぁ!」
と、黒球に言うと、色々な方向から物が飛んできた。思わず警戒してしまうが、これは回収してるのかと思い直す。まるで掃除機だな。まぁ、あって困ることもないだろう。どれだけ保管したのかを街に入る前に確認しよう。
数時間も道なりに進むと、空が少し明るくなってきた。日の出まで2時間くらいだろうか。
「ん? こんな明け方に何をって戦っているのか?」
俺の目の前に矢印が多数現れる。敵なのだろう。黒球とともに近づいていくと、数時間前に倒した緑色の人型が多数、村人と交戦していた。俺が倒したので移動しちゃったりしてないよな。まぁ、倒すのが先か。
「あの緑色のを倒せ。」
と言うと、俺の左右の地面が所々えぐれ、土球が出来上がる。
しばらく俺の近くで浮遊していたが、射程に入ったのだろう弾丸のように飛び、緑色の人型にぶつかり四散した。ちゃんと村人に被害が出ないようにしているらしい。
飛び散った土で村人が大変なことになっているが。少し咎めるように黒球を見るも、黙々と緑色の人型を倒していく。全て倒しきったようだ。黒球が静かになった。
周りは地面に穴が無数に空いている。どれだけ撃ったんだよ。村人も呆然としていたが、すぐに動き出し地面に倒れ
その後、俺たちに気づいた村人が武器をこちらに向けた。まぁ、こんな
地面に降りて声が届く距離に近づく。黒球は俺の上で浮遊している。村人同士で話している会話が聞こえてきた。
「なんだ、あの小さいのは。」
「おーい、言葉は通じるかー?」
「!? ぉ、ぉい! しゃべったぞ! 上位種か!?」
「なに……ってあんな小さい上位種がいるのかよ。」
「おーい! 通じてるならなんか返せよ!」
「うるせー! 黙ってろ!」
「えぇ……?」
話しかけたら体が小さいことを軽くディスられ、さらに暴言かよ。まぁ、襲撃後に未知との遭遇では仕様がないか。
少し待ってみると、話がまとまったらしい。先ほどの村人が武器を向けながらも近づいてきた。
「言葉が話せるんだな?」
「話せるぞ。」
「あの攻撃は、お前がやったのか?」
「そうだ。」
「そうか、礼を言うべきなのだろうが先に聞きたい。この村に何か用か?」
「この先の街に行く途中だ。この村は通りすがりに襲われていたから来た。」
「そうか。助けてくれたことは感謝する。でもな……襲撃があったばかりで、お前みたいなのを近寄らせたら他のみんなが警戒するんだ。」
「わかった。」
攻撃されても困るし、迂回して街を目指そう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます