1.-魔法の国のデアイ-

風のタビビト - 1

 『願い』をもたない人は居ない。誰もが皆、大なり小なり。


 それは例えば、今日の晩御飯はハンバーグがいいなあ、とか。

 どんな些細な事でも、本人が本気でそう思えば、それは立派な『願い』だ。


 そしてそんな『願い』を積み重ねて、人は未来あしたを生きていく。


 ――僕、光明風輝こうめいかざきもその一人の筈だった。



 * * * * * * * * * * * * * * * * * *



 さて、簡潔に述べると僕、"光明風輝こうめいかざき"は訳あって元居た世界で死んでしまった後、この剣と魔法の異世界"リーフェン"に転生して、旅人をしている。

 "リーフェン"に転生したときは13歳で、それから2年経っているので、今は15歳。

 好きなものはハンバーグと考古学。嫌いなものは、今は思いつかない。


 そして、この世界に転生して得た力。

 それは――イメージしたものを自由自在に現実に創造する力、夢幻魔法ドリームワークス


 僕はこの力で世界を渡り歩き、色んな国を回りながら多くの事件を解決してきた。

 いつから噂が広まっていったのか、僕はちょっとした有名人のようなものになった。


 人呼んで、"風来少年のカザキ"と。


 なんで"風来坊"ではなく"風来少年"なのかはよくわからない。

 気がついたらそう呼ばれていたし、別に突っ込む程の事でもないとも思ってるから。


 この世界で、この力を使って何をするべきなのか。

 未だに僕にはまだよく分からないけど、目的はある。


 それは、僕が居た世界で居なくなってしまった父さんと母さんを捜し出すことだ。



 * * * * * * * * * * * * * * * * * *



「ねえ、カザキ」


 金の髪を夜風に棚引かせ、少女が顔を覗かせる。

 この少女の名前は"ミュウ"。僕がこの異世界に来てから一番最初にお世話になった子で、今は一緒に旅をしている。


 傷を癒やす魔法を扱う"治癒術師"でもある彼女は、一人で旅をする気だった僕に半ば強引に着いてきた。

 危険な旅だと何度も説明しても、彼女は引き下がることは無かったので仕方なく連れてきたんだけど……。

 今では、大切な仲間の一人だ。


「ああ、ミュウ。どうしたの?」

「アレ、聞かせて」


 そう言ってミュウは、使い古されたノートを取り出す。


 それはミュウがこの旅の中で得た知識を記した、勉強用のノートだ。

 僕がリーフェンにやってきたときに、偶然持っていたものを与えただけなのだけど、この世界で紙は貴重だ。

 だからミュウは書いたものを消しては書き、消しては書きを繰り返して1年はこのノートを保たせている。


 貴重なものを大切にする気持ちは分かるんだけど、僕には夢幻魔法ドリームワークスがある。

 ノートくらい作るのは簡単なんだけど、そう言っても彼女は頑なにノートを変えようとしなかった。


 『カザキから貰ったものだから大切にしたい』と。


 嬉しくないわけじゃない。嬉しくないわけじゃないんだけど、勉強を教える身としてはもっとこう使いやすいものを使ってほしいというか――。


「この世界の事は、ミュウの方が詳しいはずでしょ?」

「そんなコト、ない。カザキ、世界のことすごく勉強した。物知りカルジより、世界知ってる。それに、もう言葉話せる。すごい」


 考古学好きが功を奏したというかなんというか。

 この世界、"リーフェン"はさっきも言った通り異世界だ。

 僕が以前住んでいた世界――地球とはまったくと言っていい程、常識も環境も言葉も違う。

 だからこの先、生きるために必要だと思って、転生してからしばらくしてこの世界の言葉から勉強しだした。

 それが思いの外楽しすぎて、言葉をある程度勉強した後に"リーフェン"の歴史学や考古学に手を出したら、ミュウが暮らしていた村で一番の物知りと言われていた老人"カルジ"より世界のことに詳しくなってしまった、らしい。


 と、そんなことはまあ置いておいて、だ。


「じゃあ、初歩的なところからおさらいしようか。――んんっ、あー、世界は5つの大陸に分かれている」


 東の魔法文明によって発展が盛んな大陸、"イースタウッド大陸"。

 西の荒野地帯が広がる大陸、"ウェイストウッド大陸"。

 南の群島が繋がって出来ている大陸、"サウセウッド大陸"。

 北の雪が一年中降り続く火山地帯が広がる大陸、"ノーサセス大陸"。

 そして、『世界樹』の幹が全体の7割を占める大陸、"ブレインウッド大陸"。


「そして、その5つの大陸すべてに根を張り、恩恵を与えてくれているのが」

「『トイノチニマンナ』さま、だね」

「あー、うん。まあ、正解だね」


 この世界では人は『トイノチニマンナ』という、5つの大陸全て――つまり星全体に根を張り、意思を持った生きた大樹から恩恵を享受し、暮らしている。

 僕の世界の言葉に訳すのならば『世界樹』と呼ばれるものだ。


 『トイノチニマンナ』から与えられた様々な恩恵。その中でも、『魔法』は最大の恩恵と言っても過言じゃない。

 リーフェンでは、この"魔法"と呼ばれるものが一般的に浸透している。


 大昔、『時の魔法使い』と呼ばれる伝説上の魔法使いが、世界樹の苗木から散布されるエネルギー『マナ』を発見したことによって、人は『魔法』と呼ばれる力を行使する事ができるようになったと云われている。


「ミュウが使う"星療魔法せいりょうまほう"もその一つだね」

「うん、いっぱいカザキ、治療してきた」

「うっ……もしかして、この前の事まだ怒ってる? だ、だからあれは仕方がなかった事だろ? 割り込んでいかなきゃミュウが怪我をして」

「この前だけじゃない。ずっとそうだった」

「ああ、もう! それは置いておいて、次だよ次!」


 魔法にもいろいろな種類があるが、大きく分けて3つのカテゴリがある。


 まず最初に"星療魔法せいりょうまほう"。

 星の化身である世界樹の『癒し』の力を術者の身に宿し、自分や他者に癒しを与える魔法だ。

 肉体的な面だけじゃなく、精神的な面も治療ができる。その分扱いが難しく、星療術師せいりょうじゅつしはこの世界の人口約13億人の0.5割にも満たない。

 だから、ミュウはそんな偉大な魔法を扱うことの出来る、希少な魔法使いということになる。

 

 次に"星霊魔法せいれいまほう"。

 リーフェンに存在する超自然的存在である"星霊"と契約を結び、その力の一端を借りる魔法だ。

 "星霊"には何かを生み出す力はないけど、宿ったものの力を増強させる力をもっている。

 星霊には"属性"という概念があって、『火』『水』『風』『土』『光』『闇』『無』『素』の8属性に分かれている。

 それぞれの属性は、"自然由来の存在"の基となっていて、星霊なくして世界の環境は整えられないと云われている。


 最後に"星文魔法せいもんまほう"。

 人の言葉ことのはの力をマナによって具現化させる魔法だ。

 形式化された呪文を唱えることによって、決められた形をとることが出来たり、エネルギーを発生させたりすることができる。

 そして、この世界で一番悪用されやすい魔法でもある。

 ある種の呪いでもあるこの魔法は、3つの魔法の中で唯一である"直接的に人を傷付ける事が出来る"魔法だ。

 人の悪意を具現化させる事のできる呪文を唱えれば――。

 争いの火種にもなりかねないこの魔法は、ある一定のランクの魔法使いでないと使用を禁じられている。


 そして今現在、魔法は『せいファリス従樹教会』と呼ばれる組織によって管理されて、魔法を使った間違いが起きないように均衡が保たれている。

 この『せいファリス従樹教会』には、各大陸の代表陣が参加していて、そのおかげで大陸間は互いに手を取り合い、世界の秩序は今も世界樹と全世界の人々によって守られている。


「というのが、今ミュウに教えてあげられる"リーフェン"の歴史。もっと昔の歴史もあるし、ちゃんと教えてあげたいんだけど……」

「えと、『シゲキ、強い』?」

「そう。残念だけど、歴史っていうのは良いことばかり記している訳じゃない。リーフェンにとって悪いことも勿論たくさんあった」

「うん。でも、『全部積み重なったから、今がある』。でしょ?」

「覚えててくれてうれしいよ」


そう。例え過去にどんなに辛く悲しい過去があろうとも、そんな過去を経て未来がある。

現在いまを悔いなく生きるために、先人たちが遺した歴史がある。

昔を知ることは楽しい。でもそれ以上に、僕が考古学に惹かれるのは未来を守る術がそこにあると信じているから、なのかもしれない。


「そういえば、カザキ、使う。夢幻魔法ドリームワークス? 分類は?」

「え、僕の魔法? 僕のは魔法っていうか――」


 僕が扱う夢幻魔法ドリームワークスは、多分星文魔法せいもんまほうに分類されるもの、なのかな。

 どこへ行っても異端魔法扱いされるから詳しくは分からないんだけど。

 

「カザキは、習った、違うの?」

「うん。僕の世界には魔法はなかったから。おとぎ話の中でしか出てこないものだったんだよ」

「でもカザキ、今使える。なんで?」

「ほんと、何でなんだろうね。僕に夢幻魔法ドリームワークスを与えてくれた人は何も言ってくれなかったから」


僕にこの魔法を与えたのは、"探索者"シーカーと名乗る人物だった。

そして、その人は僕をこの世界に転生させた張本人でもある。


「丁度いいや、ミュウにはこの話をしてなかったし……」


僕がこの世界に来た経緯を話し始めようとしたその時、草陰から大きな影が姿を現す。

悠に2mは越えるその長駆に、突然の事で咄嗟に身構える。


「ったく、いつまで起きてやがるおめーら」


――現れたのは、僕の仲間の一人。剣士の"イドニス"だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る