第十五回 見誤るな、惑わされるな
昨夜遅く、びっくりするほど反響がない「走狗のさだめ」一人反省会をしていた事から、
「筆は進むのでスランプではないが、何を書いても読まれない、楽しんでもらえないという、自信喪失という意味でスランプ」
という、ツイートをした。
僕が弱音など珍しい、と思ったのか、「大丈夫ですか?」という心配の声をいただいた。
申し訳ない事です。
大丈夫。
夜が思考をマイナスに導いたのでしょう。
結局、どう転んでもなろう受けする作品は書けないし、書くつもりもない。
何の為に書くのか? プロになる為? 直木賞の為?
いいや、それは過程に過ぎない。
結局は、自分が理想とする時代小説を書く為。藤沢周平や池波正太郎に近付く為。
美学を具現化する為だ。
ならば、答えは一つ。
数に惑わされるな。己のセンスを信じ、書き続けろ。
YOYO、すなわちユーア・オン・ユア・オウン(自分の道は自分で拓け)なのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます