下ネタの汎用性についての考察

コアラ師匠

初めに

 バナナを男性器に例えたり、アワビを女性器に例えたり、それ以外にも下ネタは突飛な比喩表現を受け入れる───。

 

 この論評は、普段の会話でかなり下ネタを使ってしまう作者が「なぜ下ネタはこんなにも汎用性が高いのか」という素朴な疑問を解決するため、独断と偏見に基づいて本気で立論したものである。

 初投稿でこのようなテーマを扱うことはとても常識に欠けることだか、如何せん作者にはモラルと共感感情が欠落しているので許して頂きたい。

 しかし、性というものは生物としても最重要であり、百人一首のほとんどの歌が恋愛(これをすべて性に結びつけるのは早計かもしれないが)で構成されていることからしても言葉と性というのは深い結びつきを持っているはずであり、性に関する言葉の考察は深く行われるべきである。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る