応援コメント

第四十話 使途」への応援コメント

  • コールマンのカエル緑は素直ないい子です。礼子ならMSRウィスパーライトの方が似合うかも。

    作者からの返信

    感想ありがとうございました。
    原付旅行をするならバイクの予備燃料も兼ねられるタンク別体式が便利そうですね。
    軽さと扱いやすさではやっぱりガス式ですが、その辺はロマンって奴で。

  • ”緑色のコンロは、自動車用のレギュラーガソリンが使えるらしい。”
    初期型は緑色ですが、レギュラーを使うとレギュレータ交換すりことに、
    信じちゃダメ。

    作者からの返信

    感想ありがとうございました。
    作中に登場するのは、もう製造中止したコールマン スポーツスターⅡDXです。
    今の無鉛ガソリン対応モデルは銀色ですが、このモデルはカエルのような黄緑色。
    夏季しか使っていませんが買ってから十数年の間ずっと車用レギュラーガソリンで、今んとこノートラブルです。

  • カブ90に二人乗りして、ホイール、サイドカバー、レッグシールド他の部品をどうやって積むのかな?もう少しリアリティを大事にしてね。

    作者からの返信

    感想ありがとうございました。
    そういえばそうだな、と思い頭を捻ったところ、僕ならホイールと細々としたパーツは前カゴに、レッグカバーはカブ90についているカバーに重ねるようにして積み、それでも積みきれない物は後ろに乗っているダチに背負わせたり、担がせたりするんじゃないかと思いました。
    たぶん小熊もそうしたんでしょう。
    もっとでっかいパーツを原付で持って帰った経験や自慢話は僕を含めDIYなバイク乗りなら誰しもありますが、小説に書くと御法に触れる恐れがあるので。

  • あけましておめでとうございます。

    夏休みの自動車教習所通いが懐かしいですね。私も通いました。

    その頃はお年寄りが軽自動車免許の限定解除に来たりしていました。
    小熊さんの出会ったお婆さんは可愛らしいですね。

    私が一緒に検定を受けた爺さんが教官に怒鳴り散らしてたことを
    思い出してしまいました。

    作者からの返信

    感想ありがとうございました。
    自動車教習所は義務的に通ってさっさと出るとこと割り切っていても、記憶に残ってしまいます。
    救急救命の授業で教官が、三角巾はあらゆる用途で役に立つと熱弁していたことは忘れられません。
    今年もよろしくお願いします。三角巾が役立つ日が来ぬように安全運転で。

  • あけましておめでとうございます。

     毎回、更新をとても楽しみにしています。
    いつも素敵なお話をありがとうございます。

    作者からの返信

    感想ありがとうございました。
    大変励みになる言葉を頂き嬉しく思います。
    今年も一生懸命書かせていただきますので、お付き合い頂ければ幸いです。


  • 編集済

    自動車免許は大切ですよね。18歳誕生日で速攻取得のパターンでしょうか?

    静岡のおばあちゃんw
    太〜い伏線が見えますw
    この小説は、小熊や礼子達はもちろんですが、小熊が出会う様々な善意で魅力的な大人たちの事を読めるのが、とても楽しいです。
    棒人間も、まだ出てこない新しい住みかの関係者も、どんな風に描かれるのか?楽しみにしております。
    今年も宜しくお願い申し上げます。

    作者からの返信

    感想ありがとうございました。
    女子高生がカブに乗るやさしい世界を支えるやさしい人たちを書こうとしているんですが、
    実際に動き出したキャラクターはどこかおかしい人間ばかりです。
    これからも多分そんな変な奴らばかりになってしまうであろうお話ですが、
    今年もお楽しみ頂ければ幸いです。