第18話 梅の季節は短い!
完結してましたが、タイトル変更記念に一話更新(笑)
桜と違って梅の花はわりと長く楽しめるのですが、今日は花の話ではありません。
梅の実が出回る季節になりました。今はまだ青梅がありますが、だんだん店先の梅も黄色に色付いていきます。
梅酒や梅ジュースを作ろうと思ったら、まだ青い梅を使わないと美味しく出来ません。青い梅の時期ってほんと、短いんです。今、今だけ―!
試しに一度作ってみませんか?
めんどくさくないですよ。案外簡単です。
おすすめなのは子どもも飲める梅ジュース。
【用意するもの】
青梅 1キロ
砂糖 1キロ(800gくらいでもいい)
梅を漬ける用の4リットル瓶
【梅シロップ作り方】
1、梅を洗う
2、水分を拭きとる
3、ヘタを竹ひごで取る
4、瓶の中に梅、砂糖、梅、砂糖、梅、砂糖と層にしていれる
5、2~3週間ほどで砂糖が溶けて梅の果汁がたくさん出てきたら出来上がり。容器を使いやすいものに移し替えて冷蔵保存
【参考までに】
うちで作る時には発酵を防ぐために少しだけジンとかアルコール類を入れますけど、入れなくても大丈夫。
洗って拭いた梅を一晩凍らせてから漬けると、早く仕上がって良いみたいです。
梅シロップは発酵しやすいので、出来れば毎日瓶を揺すって、早めに果汁が出てしまうように祈ってください。
出来上がった果汁は一度火を通すと、発酵が止まって長持ちします。沸騰まではしなくてもいいと思う。
【レシピ】
濃いので、薄めて飲みます。
(濃さはお好みで。うちでは下記レシピより、もっとずっと薄く作ります)
★梅ジュース
梅シロップ1 ・ 水4
★梅ソーダ
梅シロップ1 ・ 炭酸水4
★梅レモン
梅シロップ1 ・ 炭酸水4 ・ レモン1/8個
★梅ミント
梅シロップ1 ・ 炭酸水4 ・ ミント1枝(レモン入れてもおっけー)
その他、梅ゼリーとかも良いですよね。けど、ほとんど梅ソーダになって子どもたちが飲んでしまいます。
ちなみに、梅シロップ1、ウォッカ1、ソーダ4、レモン とか、美味しいですよ。大人だけ!ミントを一枝入れるのも良い!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます