その4 パニエ
ヴィクトリア朝時代よりはもうちょっと遡って、どちらかというとマリー・アントワネットとかのフランス革命の頃のフランスで流行していたものみたいですけど、
ついでなのでご紹介しておきましょうか。
パニエ――意味は「鳥籠」らしいので、基本的にはクリノリンと同じです。
骨組みだけのクリノリンとちょっと違うのは、骨組みの上に布を張っていたということでしょうか。
籠をスカートの中に仕込んでいたクリノリンに対し、
パニエはランプシェードのをスカートの中に仕込んでいたとご想像頂ければよいかと。
もうひとつ、クリノリンとの形状の違いとして顕著なのは、
全方位に円形に幅を持たせるのではなく、左右に大きく広がっていたところでしょう。
籠仕込んでるクリノリンより歩きやすそうな気がしないでもないですけど、動きにくさはどっこいでしょうね。左右でわっさわっさしているんですから。
このパニエ、多少形を変え、現在もこの呼称で残っています。
ウェディングドレス等はスカート部分を広げる為に使用されています。
また、これはちょっと特殊なファッションなのであまり知られていないかもですが、
ロリータファッションの愛好者の方々は必ず持っていると思います。
アントワネットの時代のようなものではなく、膝丈くらいで、ちょっと硬めのチュール素材が何枚も段重ねになっているタイプが主流でしょうかね?
因みにロリータファッションは、永遠の少女性みたいなものがテーマなので、コルセットで腰を引き絞って腰から下を大きく見せるのではなく、
寸胴体型にしたうえで、スカートをふんわり広げて愛らしく見せているので、アントワネットの時代のパニエとはちょっと見せ方が違うと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます