壊れかけ包囲網

吟遊蜆

壊れかけ包囲網

 崩彦の家では何もかもが壊れかけている。


 朝から洗濯機が妙な音を立てて。それでも槽はぎっこんばったん回り続け、やがてピーピー叫ぶので蓋を開けてみると、中はこんもり泡まみれ。逆に動作がすっかり止んでもまったくピーピーしない際にしびれを切らして蓋を開けてみると、すっかりすすぎは完了しておりしたり顔。

 となると「ピー音が鳴るときは失敗、ピー音が鳴らないときは成功」という新ルールを人ならばつい打ち立てたくなるところだが、相手は空気の読めぬ機械。やはりそうひと筋縄にはいかず、「終了音が鳴らないうえに泡まみれ」という最悪の事態に見舞われて。


 すべては洗濯機のご機嫌によるとしか言いようがないのだが、とりあえず三割台後半くらいの確率ではしっかり洗えているので、壊れていると割り切って修理に出すことも憚られ。なにしろ三割台後半といえば、プロ野球であれば首位打者のタイトルを充分に狙える打率。四割に肉薄するイチローを「壊れている」と認定する人はそれこそ壊れている可能性。

 首位打者争いを繰り広げるシュアなバッターをスタメンから外したりしようものなら、監督はファンから無能のそしりを受けること請け合い之介。


 もう六年間使っているスマホは、充電できているのかできていないのか不明瞭の極み。フル充電の状態から、同程度の使用環境で一日持つこともあれば一時間でストンと落ちることも。

 つまり充電池の残量表示が頻繁に嘘をついているというわけで。まだ腹が減っているのに強がって腹一杯だと言ってみたり、なぜ痩せたいのかは知らぬが炭水化物廃絶ダイエットを試みているがために、急激なスタミナ切れを起こしてみたり。


 だが考えてみれば、人間もまた「不意に腹が減る」ということが少なからずあり。「さっき食べたばっかりなのになぜ?」と自らの満腹中枢に疑問を感じながらもう次の何かを食べる食べる。あるいは消化不良による胃もたれにより、充電満タンなのにロクに動けず。「フル充電=胃もたれ」と考えてみれば、むしろ充電直後にハードな使用は控えたほうが良いとすら言い出しかねず。

 いずれにしろ「最近よく急に腹が減るんだ」と報告したら、田舎のおばあちゃんは「元気でなによりだねぇ」と満面の笑み。むしろおばあちゃんの手料理を食べきれなかったときのあの後ろめたさを思い起こせば、充電などすぐに滅却したほうが皆を幸せにできるとすら。


 テレビは映るがチャンネルが変えられぬ。HDDに録画は出来るが再生はできず録画物は溜まる一方。パンツのゴムは伸びきってポロリズム。クラリネットはドとミとソの音が出ない仕様。

 この家では何もかもが壊れかけていて。だが壊れかけたものが完全に壊れることはなく、それらは永遠に壊れかけたまま。ただし非常用に買っておいたラジオだけは、未使用のまますでにどうしようもなく壊れているのだが、幸い非常時がいまだ訪れておらぬため崩男はまだそれに気づいていない。

 気づかねばそれは壊れていないも同義。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

壊れかけ包囲網 吟遊蜆 @tmykinoue

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ