第二十七話 因果は廻る

 私が妙椿の元で監禁されてから日が経ち、千里眼の能力によっていくつかの夢を見た。その中でも信乃達が出てくる夢にて、思いがけない事実を知る事となる。


「……」

小文吾が営む古那屋にて、信乃はいてもたってもいられない状態となっていた。

「信乃さん!」

「荘助…」

床に座ったまま黙り込んでいた信乃の元に、荘助が入ってくる。

「…やはり、心配…ですよね」

「ああ…」

2人は遠くを見つめながら、不意に呟く。

「もとはと言えば、某があの牙静がぜいという鬼の一撃を受けなければ、狭は…!」

「信乃さん…」

彼は、狭子が攫われた原因は己にあるのだと、自身を責める。

例え相手が“鬼”という人間より遥かに強い存在といえども、守ることができなかった事が何より悔しいのかもしれない。荘助も、義兄弟である彼に対して、どう声をかけたらいいのかわからず、戸惑っていた。

「…少し良いか」

「道節…」

信乃と荘助のいる部屋に、道節が入ってくる。

「道節殿、単節ひとよ殿より、何か報せはありましたか?」

荘助の問いかけに、道節は首を横に振るう。

「だが、慌てるな。人との交わりが進んだとはいえ、あれもれっきとした鬼族の忍。必ずや、狭の居所を探し当てるであろう…。今は兎に角、朗報を待つのだ」

道節は、2人に向かって静かに諭す。

複雑そうな表情かおをする信乃をよそ目に、道節は床に大きな音を立てながら座り始める。

「斯様な時に…かもしれんが、信乃。お主に話がある」

「某に…?」

道節の思いがけない台詞に、信乃はきょとんとする。

少しの間だけ考え込んだ後、道節は、その重たくなった唇を開く。

「話というのは…お主が申していた亡き許嫁・浜路の事だ」

「…浜路の?」

間で話を聞いていた荘助も、何の話をするのかという思いを抱いていた。

「実はその娘…わしの腹違いの妹だったのじゃ」

「えっ…!?」

信乃と荘助は、目を丸くして驚く。

一方で、道節の話は続く。

「うむ。円塚山まるつかやまでわしが荘助と相見える少し前に、浜路は息絶えた。…その時、わしにと託されたお守り刀があったのじゃ…。今思えば、これは物凄いえにしだが…」

「どういう意味でしょうか?」

驚きを隠せない荘助は、不思議そうな表情かおをしながら道節の話を聞く。

その後、彼は毛野から預かった私のお守り刀を床に置く。

「…それが、この牡丹花の紋章があるこれと全く同じ代物だったのだ。妹の死後、旅の途中で蒼い光を放って消えてしまっていたが…」

「蒼い光…!?」

二人は、またもや驚く。

それもそのはず…この時代の人が、蒼い光を見かけるなんてことはまずない。信乃はなぜ、そのお守り刀が光ったのだろうかと問いかける。

「…それはわからん。だが、その際に“本来の持ち主”の元へ刀が戻ったという事であろう」

「“本来の持ち主”…?」

「…左様。ご出家が申されていた、狭…浜路姫は産まれて間もない頃、鷹に攫われたという話を覚えているだろう…?」

「あぁ」

道節は、私の名前をもう一つの名に言い直しながら、話を続ける。

「姫を抱えた鷹は、どういうわけか“先の世”へと辿りついてしまう…。おそらく、その前にお守り刀が地に落ちたのであろう…」

「そういえば…浜路はあの刀を、邸の近くで拾ったと申していた…!」

道節の語りに、“もう一人の浜路”が言っていた事を思いだす信乃。

「成程…。“本来の持ち主”である狭子殿がこの戦国の世に戻ってくるのを、刀は浜路様の側で待っていた…という事ですね。…不思議なものです」

頷きながら、荘助が呟く。

その後、3人は黙り込んでしまう。すると、視界が少しずつねじ曲がり、薄れていく。それは、夢の終わりを指していた――――――――



 だから、牙静に最初襲われた時以降…あのお守り刀が手元にあったんだな…

古い寺の柱に座り込んでいた私は、ふとそんな事を考えていた。また、これは“浜路姫”としての知識なのか…里見家の紋章である牡丹花は、獅子を押さえつける霊力を持つと信じられ、家紋とされている事を思いだす。

「あそこで刀を手放してしまったから…なのかもな」

私は、ポツリと独り言を呟く。

いくら窮地に立たされた毛野を救うためだったとはいえ、一時でも刀を手放してしまった。鈴茂林で、敵に捕らえられる前後の事を思い出しながら、私はため息をついていた。


「…まもなく、犬共がここに乗り込んでくるであろうな」

「え…?」

それから数時間後、私の側に現れた妙椿が呟く。

私の表情が一変すると、 不気味な笑みを見せる妙椿。

「昨晩、犬共の忍が、この周囲をうろついていたようじゃ…。おそらく、そなたを奪い返すために偵察をしておったのじゃろうて」

「…!!」

彼女の台詞を聞いた途端、改めて自分が囚われの身である事を実感する。

 そうだ…。今は兎に角、ここから抜け出して、犬士達みんなの元へ戻る事を考えなきゃ…!

とりあえず、自分の事は後回しにしようと考えた狭子は、妙椿が違う所を見ている隙に周囲を観察し始める。人気のない寺の中。その静けさゆえに、水のしたたる音もよく響いている。また、甘く見られているのか、ここ数日おとなしくしていたからなのか…縛られているのは腕だけで、身体は柱にくくりつけられていなかった。そのため、立ち上がろうと思えば自力で立ち上がれる。

 どうやら今…素藤や、彼の手下はいないみたいね。…という事は、ここにいるのは私と妙椿だけ…

周囲を観察する私は、この女性ひと相手ならば、逃げ出せるかもしれない―――――そんな考えを抱き始めた。

その後、私は今思いつく考えをたくさん巡らせた後、重たくなった唇を開く。

「…あの」

「なんじゃ」

私が声をかけると、尼僧の鋭い眼差しが自分に向けられる。

それに圧倒されつつも、つばをゴクリと飲み込んだ私は口を開く。

「貴女、“因果応報”の意味って知っている?」

「…“いんがおうほう”…?」

「…一応、仏教用語だから、尼僧たる貴女ならば、知っているかと思っていたけど…」

私は、少し嫌味っぽい口調で話し出す。

それを聞いた妙椿の表情が、少し曇り始める。

「まぁ、それはさておき…。この言葉は、人の行い…所業の善悪に応じて、必ずその報いが現れる事を意味するの。特に、悪い報いに使われることが多いのよね!」

「…何が申したいのじゃ」

すると、妙椿の表情が次第に深刻な状態ものになっていく。

しかし、それは作戦の一つであった。その後、私は、ありったけの力を込めて言い放つ。

「古賀公方と関東管領を和睦させて、里見を大軍で攻め滅ぼすつもりでしょうけど…そんな事はさせない。…いえ、むしろその野望は消えてなくなるのよ…!」

「何…!?」

「“悪い事をすれば、必ずその報いが返ってくる”。…伏姫様が生んだ犬士達が、その戦を必ず止める…。これは、予言なんかじゃない…事実よ!!」

「!!!」

私は、敵に向かって強い啖呵を切る。

それを面と向かって言われた妙椿は、一瞬ひるむ。顔はひきつっているが、冷静になろうと怒りを抑えながら、私の目の前に座り込む。

「…活きの良い娘じゃ。…だが、そなたがここにいる以上、今の事態は変わらぬ。あやつらが安房国を攻め、里見は必ずや滅ぼす」

「…貴女…私が、何もできない女子おなごだと思っている…?」

怒りを抑えるのに精いっぱいで、全身ががら空きの妙椿。

 今だ…!!

「今がチャンス」と内心で思った私はその直後、勘付かれないように少しずつ伸ばしていた左足を、勢いよく振り上げる。

斜めに上がった私の左足は、顔面より多少それて、妙椿の顎に激突する。

「ぐっ!!?」

思わぬ一撃に、妙椿は顔をしかめる。

偶然の賜物だが、顎に一撃が入った事で、それが全身の軽い麻痺に繋がったのである。

「っ…!!」

私は、相手がひるんでいる内に、背中を柱にくっつけたまま、両足を使ってうまく立ち上がる。

腕を縛られているためにそれは容易ではなかったが、何とか立ち上がれた私は、寺の入口へと走り出す。

「く…小娘がっ…!」

私の背後で、妙椿が苦しそうな声を出している。

 今は兎に角…逃げる事だけを考えなきゃ…!!

彼女の台詞など全く耳に入っていない私は、その一心で暗い寺の入口へ向かって走り出す。


「わっ!!?」

しかし、あともう少しで入口の扉という距離で、私は突然立ち止まる。

それは、自分の目の前に何かが現れた事による反射的な行動であった。

「一人で何処へ行くつもりかな…?里見の姫さんよ!」

「あんたは…!」

私の目の前に突如現れたのは、以前に白井で私に襲いかかってきた蟇田素藤の忍・狩辞下りょうじげだった。

その鋭い眼差しに、一瞬だけ戸惑う狭子。しかし、「絶対に信乃達の元へ戻る」と強く誓っていた私は、彼の言葉に耳ひとつ貸さず、声を張り上げる。

「どきなさいよ!!!」

そう叫んだのと同時に、私は右足を振り上げ、相手に一発の蹴りをお見舞いする。

 当たった!!?

その後、何か堅い感触を感じたため、鬼である狩辞下に攻撃が通じたのかと目で確認しようとする。しかし―――――――――

「…へぇ。なかなかいい蹴りしているじゃねぇか…!」

「っ…!!」

私はこの時、鬼の力を目の当たりにする。

必殺の一撃と思っていた私の蹴りは、狩辞下の左手首によって、いとも簡単に止められていた。どんなに足に力を入れようとも、それ以上進ませてくれない。

 何よ…この馬鹿力…!!

内心ではそう思いつつも、一撃を加えられない事を悟った私は足を即座に戻し、この男を避けて逃げ出そうとする。

「全く…往生際の悪ぃ女…」

敵とすれ違う際、狩辞下がため息交じりでポツリと呟く。

「ぐっ…!!」

その後、何が起きたのか全く目で追えなかったが――――――気が付くと、私は首を絞められ、身体が宙に浮いていた。

「…ったく。あんたさえおとなしくしていてくれれば、俺らも手を出したりしねぇのに…」

「うっ…ぁ…!」

首を絞められ、苦しむ中…眼下から鬼の呟きが聞こえる。

彼は手加減をしているのであろうが、このまま殺されてしまうくらい、首に込められている力が強い。

「素藤の野郎に“傷をつけるな”と念押しをされてはいるが…その表情かおを見ていると、もっと嬲ってやりたくなるなぁ…」

この時、私は直に確認する事はできなかったが、苦しむ私の表情を見た狩辞下の表情は、狂気の笑みに満ちていたのである。

「その娘は、人質じゃ。…間違ってもあやめるでないぞ」

すると、後ろの方から妙椿の声が響いてくる。

「…へいへい」

面倒くさそうな口調で答えた蒼血鬼は、絞めていた手を放し、私の身体は地面に放り出された。

「ゲホッ…ゴホッゴホッ…!!」

首を絞められていた私は、地面で咳をしながら彼らを見上げようとする。

相手の強い力で絞められていたため、首筋の一部が赤くなっていた。

「一応言っておくが…俺たち鬼にしてみれば、お前のような小娘…。簡単に殺せるって事を、覚えておくんだな…!」

狩辞下は私を見下ろし、ニヤニヤしながら告げる。

私はそれを聞いた途端、全身に鳥肌が立つ。

「っ…!?」

それとほぼ同時に、私の頭の中に何かが走っている映像が入ってくる。

呆けた表情で、その場に座り続ける私を見た彼らは、不思議そうに首を傾げる。そんな彼らをよそに、私の頭の中には千里眼の能力ちからによる光景が映し出されていた。

そこには、馬に乗って森を駆け抜ける人の姿がある。蒼色の小袖を身にまとい、長い髪がポニーテールのように吊り上げて結ってある。後ろ姿だけではわからないが、この人物が男であるのは服装から理解できた。

 誰…?

私はふと、その人物が何者かと考える。

一方、逃げ出そうとした私を柱に縛り付けようとしたのか…狩辞下の大きな手が私に伸びる。



「なっ…!!?」

すると、突然…爆発でもしたかのような音が響き、入口の扉が崩れる。

その光景を目にした私達は、全員が驚きの表情を見せていた。鬼は、私に伸ばしていた手を止め、後ろを振り返る。

「…?」

薄暗い寺の入口から、一人の人物が現れる。

驚きの余り、私は目を見開いたまま全身が硬直していた。

私達の目の前に現れたのは――――――浅葱色の小袖を身にまとい、私くらいの背丈である少年だった。そう…彼こそ、後に最後の犬士だと判明する“仁”の玉を持つ犬士・犬江親兵衛だったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る