第30話
それは一瞬のことだった。
上半身の力を抜く。腕のガードまでも下げる。ただし、重心は落としたままでしっかりと床を踏みしめる。
そして、思いっきり腰から上を捻った。
俺には、飛んでくる電気銃のワイヤー先端部がはっきりと見えた。そんな俺の目前を通過していく、細く張り詰めたワイヤー。俺は上半身の捻りを活かし、フィギュアスケーターのように一回転した。
電気銃の先端、吸盤状の部分は、確かに隊長には届かない。だが、俺は一回転した勢いのまま腕を伸ばし、ワイヤーを引っ掴んだ。
「!」
思いの外呆気なく、電気銃はエリンの手を離れ、宙を舞った。真っ直ぐと、俺に向かって。
俺はさらにワイヤーを引き込み、思いっきり振り回した。すると、俺の手先を支点に飛んでいった――電気銃の本体が。
エリンの位置からでは、隊長には届かない電気銃のワイヤー。それを俺は、ワイヤーの途中から引き込むことで、自分を中心に横薙ぎにしたのだ。
「ぐっ!?」
まさか自分のところまで届くとは思っていなかったのだろう。隊長は慌てて、自分の横っ面を叩く形になった電気銃の本体を回避した。間の空いたバックステップ。大きな隙。そこを狙わずして、勝機はない。
俺は無言のまま駆け出した。俺と隊長との間には、三十メートルの距離がある。遮蔽物は当然ない。メイド服姿で、キュッ、キュッと靴音を鳴らし、俺は真っ直ぐに突進する。
電気銃のワイヤーを手離して、自分に巻きつかないように注意。軽く跳躍を交え、長身の隊長の頭部に鉄拳を叩き込もうと試みた。しかし、流石にそこは戦闘のプロ。簡単に急所を晒すような真似はしなかった。
「はあああああああ!!」
気合で叫ぶ俺に向かい、あたかもお辞儀をするかのように、隊長は頭を下げたのだ。傾けた、と言ってもいい。
「チッ!」
俺は思いっきり引いていた右手を、拳ではなく掌で突き出した。眼前に迫ったのは、隊長の顔ではなくヘルメット。まともに殴ったら、こちらの手の骨が折れてしまう。
本当は体当たりできればよかったのだが、滞空中のバランスを取るにはタイミングが遅すぎた。結局、相撲の張り手のような打撃になってしまう。手首が折れないように脱力するのが、俺の精一杯だった。
バチン、という音が響き渡る。強化軽量素材のヘルメットに、俺の汗ばんだ掌がぶつかる瞬間のことだ。俺は無理に身体を捻り、隊長を突き飛ばすようにしながら距離を取った。そのまま、微妙な間をもって隊長の正面に下り立つ。電気銃はと言えば、俺が放り投げたまま遠くに転がっていた。
「甘かったな、小僧!」
俺が電気銃に一瞬気を取られた、コンマ数秒の間。しかし、隊長にとっては接敵するのに十分すぎるほどの時間だった。気づいた時には、隊長は俺の正面に立っていた。
「ッ!?」
俺の頬からこめかみにかけて、左右からがしりと掴まれる。こちらの足が一瞬浮き立つ。そのくらいの勢いで、俺の頭部は簡単に揺すぶられた。ゾッとすると同時、凄まじい衝撃が、俺の額から全身を震わせた。
思いっきり、頭突きを喰らったのだ。頭蓋骨からの振動が背筋を震わせ、足先まで達する。
俺は思った。相手は、俺を殺す気だ。
それを裏付けるように、相手は思いっきり俺を突き飛ばした。バランスの取れない俺を後ろ向きに床に叩きつけ、後頭部にもダメージを加えるつもりなのだ。
視界に星が飛び交う中で、俺は必死に足をもつれさせ、側面から倒れ込んだ。なんとか腕を頭部と床の間に挟み込み、頭部を守るためだ。だが、それでもそう易々と体勢を立て直せるわけではない。
俺は水、いや、もっと粘性のある泥の中に叩き込まれたようだ。手足が動かない。神経が、脳からの電気信号を拒んでいる。脊椎にダメージは及んでいないようだが、三半規管はいかれている。脳みそがぐわんぐわんと揺れ、上下左右、前後の感覚も不確かだ。
「くっ……!」
すると、今度は腹部に鈍痛が走った。蹴りを入れられたのだ。呆気なく、芋虫のように転がる俺。ここから先は、隊長も武芸を披露するほどのことはなかった。
人体の急所を狙うわけでもなく、かといって生易しい手加減をするわけでもない。文字通り踏んだり蹴ったりだ。
そんな中で、俺は息を詰まらせながら隊長の独白を聞いた。否、耳に捻じ込まれた。
「いいか、小僧。金の力とはこういうものだ。権力にも支配力にも、暴力にもなれる。相手に恐怖を与える心理戦力にもな」
「……ッ」
「蹴りながらで悪いが、少し話を聞いてくれ。その間、急所は狙わない」
「……」
「さっきまで俺は、貴様を殺すつもりだった。邪魔だからな。だが、俺は貴様を見くびっていたらしい。咄嗟に後頭部を守るために、上半身を捻ったな? 筋のいい動きだった。見事、とまでは言わないが、見込みはある」
見込み、だと? 何のことだ?
「私の部下になれ、荒木。鍛えればエリンなどよりよっぽどいい警備隊員になれる。傭兵、と言ってもいい。それなりの報酬も出るし、学者を目指すよりよっぽど豪勢な暮らしができる。どうだ?」
「ぐぅ……」
隊長は一旦蹴るのを止め、その場で腕を組んで俺を見下ろした。しかし俺には、そんなことを考えるだけの集中力は残っていない。身体は痙攣するようにしか動かない。思考力さえも――。
ただ、なんとかこの状況に一矢報いたい。俺に残っている意志はそれだけだ。
「くっ……はっ、ぐ……」
浅い呼吸を繰り返す肺。そこになんとか酸素を叩き込みながら、手を伸ばす。その先にあるのは、隊長のコンバットブーツだ。
すると、隊長はひょいと片足を上げ、半歩下がった。同時に俺の手の甲を踏みつける。いや、足を軽く俺の手に載せる。なんなら踏みにじってくれればいいものを。俺を篭絡できるとでも思っているのか。
安く見られたものだな、と思う半面、俺は今までにない屈辱感を味わっていた。
所詮、子供にできるのはここまで。大人、それも金銭に目がくらんだ連中に敵いはしない。それがこの社会の鉄則なのか。だとすれば俺は社会不適合者だ。家族には悪いが、ここで殺してもらった方が――。
と、なんとか鈍った頭で考えた時、俺は思わず息を飲んだ。
エリンが、実銃を手にこちらを向いていたのだ。その銃口の先には、隊長の背中がある。
しかし、隊長は淡白な態度を崩さない。
「どうした、エリン? 私の教育方針に不満か?」
エリンを見もせずに語る隊長。きっとエリンが発砲しても、防弾ベストの背中側でガードを――。
そう思った次の瞬間、ズドン、という重低音が響き渡った。エリンは、撃ったのだ。義父の背中を。僅かによろめく隊長。だが、その隙を突けるほどの余力は俺には残っていない。
「おっとエリン、今のはいかんな。勘当してやっても――」
と、そこまで隊長が言いかけた時だった。青白く光る何者かが、隊長のうなじに跳びついた。葉子だ。どこにあんな跳躍力が残されていたのか分からないが、とにかく彼女に跳びかかられたことで、隊長の注意は逸れた。
「くっ! 離せ! 俺から離れろ! 薄汚い害獣め!」
呆気なくふっ飛ばされる葉子。だが、その時間は十分だった。エリンが隊長に駆け寄り、防弾ベストの及ばない横腹に拳銃を突きつけるためには。
「……何の真似だ、エリン」
「ご覧の通り。義父さん。私、あなたを裏切る」
隊長は表情を変えない。だが、そこから殺人に対する気迫が湧いてくるのを俺は感じ取った。
「この期に及んで、貴様もか!!」
叫ばれ、反響する隊長の声。だが、拳銃を零距離で押し当てられている以上、下手に動くことはできない。隊長の叫びに応えたのは、『ええ』という短いエリンの声。
「最近、いろんな人に感化されやすいのかもね」
するとエリンはカタン、と拳銃を落とし、もう片方の手で握っていた電気銃を取り出した。その先端を、隊長の反対の脇腹に押し当てる。
「それじゃ」
これからコンビニに行ってくる。そう言わんばかりの軽さで、エリンは電気銃の引き金を引いた。
「がッ!」
隊長の悲鳴は一瞬。だが、それだけで今度は隊長がぴくり、と痙攣を起こして動かなくなった。
「エリン……」
隊長に人質にされ、すなわち義父である隊長に裏切られ、それでもエリンは自身の決断でこうしたのだ。一体どういう心変わりだろうか。
「自分が金のために育てられたなんて、信じたくはないけど……。まあ、事実ならやむを得ないわよね。お陰で自然の脅威より、金銭に嫌気が差すようになったわ」
「あ、ああ……」
「立てる? 荒木くん」
「ちょっと待ってくれ」
「ああ、無理しないで。手を貸すから」
エリンは易々と、俺の身体を引っ張り上げた。急に元に戻った視界の高さに、俺は一瞬立ち眩みを覚える。だが、それを止めたのはエリンの挙動だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます