第26話
「何をさせる気だ、淳平?」
「何って、君にメイド服を着るように勧めているんじゃないか」
「なんで?」
「君は女形だろう? 女子に紛れていれば、警備員の隙をつけるかもしれない」
「そうしてどうする?」
「一発ガツンと頼むよ、ガツンと!」
淳平は似合いもしないファイティングポーズを取った。フッ、フッとぎこちないストレートを繰り出す。
まあ、そこまで考えがあってのことなら、俺も諦めがつく。
「仕方ねえな……」
俺は教室に戻り、ため息をつきつき、メイド服に袖を通した。
※
「よし、皆行くぞ!!」
威勢のいい声を上げたのは、美玲親衛隊の片割れだった。その前を、素早く葉子が駆けていく。
俺たちは人数に任せて警備隊員を押し退け、廊下をずんずん進む。規模は百人弱といったところか。もはや校舎内を警備していた隊員たちに、戦意は残っていない。
よほど興奮しているのだろう、俺には葉子の『思念』が伝わってきた。
(皆、やったわ! 生徒たちは味方だから、あなたたちは攻撃しないで!)
この思念の中の『皆』とは、付近の霊魂や野生動物のことだろう。彼らが俺たちを攻撃しないように、注意を促したのだ。
威勢のいい男子生徒たちを中心に、ぞろぞろと葉子についていく生徒たち。ちなみに俺、美玲、エリンの三人は、葉子の信頼を得た人間としてほぼ先頭を歩んでいた。
「ここが第一体育館への野外通路だな? 皆、気を引き締めろ! 外の警備部隊は陣営を整えて迎え撃つつもりだぞ!」
エリンの声が、勢いよく廊下を跳ね回っていく。エリンは半回転して扉に向かい、思いっきり中段蹴りを繰り出した。ドアを見つけたら蹴らずにいられないのか、こいつは。
すると、突然視界が真っ白になった。
「うっ!?」
光だ。体育館側に設置されたサーチライトが、俺たちに情け容赦なく向けられている。思わず腕を眼前に掲げると、同時に学校中の通信機器から怒声が響き渡った。
《生徒諸君! 教室に戻れ! これは命令だ! こちらには武器があるぞ!》
ん? どこかで聞いたことがある声だ。どこで聞いたのだろう――。
そうだ。エリンと初めて出会った時の、ヘリから聞こえてきた声だ。理事長にマイクを奪われた人物。エリンの言うところの、フォックスハンター・実戦部隊長だろう。
だが、そこまでの判断を下すことのできた生徒は相当少なかったはずだ。逆にそれは、俺が今回の事件に相当首を突っ込んでいた、ということの証左でもある。
大多数の生徒は混乱し、狼狽し、足を止めてしまった。これでは、せっかく集めた生徒たちが烏合の衆になってしまう。少なくとも、士気は大幅に下がったはずだ。
所詮は『子供』のやることだ。『大人』には結局敵わない。ここまでか――。
その時だった。唐突に、視界が真っ黒、否、真っ暗になった。腕を下げ、瞼を開く。始めは目の調整が追いつかず、ぼんやりとした闇が広がっているだけに見えた。しかし、徐々に慣れてきた俺の目に映ったのは、慌てふためく隊員たちの姿だ。
この距離からでも、隊長たちの会話が途切れ途切れに聞こえてくる。
「おい、一体どうし――何だと?」
「……の配線――」
「早く復旧――」
俺が耳を澄ましていると、少し離れた場所で小さな落雷が起こった。いや、落雷ではない。配線がショートしたのだ。同時に聞こえてくる、微かな爆音。
「そうか!」
この学校には、非常事態用の独立発電・変電設備がある。それを何者かが破壊したのだ。だが、その何者かが人間であるとは考えにくい。生徒たちは校舎に缶詰め状態だったし、大人たちはその電力を当てにしていた。
そうなると、今電源を破壊したのは――。
俺の頭が回転しかけた時、足元にざわざわという感覚が走った。葉子だ。丸い瞳で俺を見上げ、俺の脛あたりを軽く掻いている。その目は、一際強く光を反射していた。まるで――動物にはあり得ないことだが――泣いているかのように。
俺は再び、雷光のあった方を見た。
「もしかして、動物たちが?」
そう呟くと、葉子は俺にそっぽを向けた。肯定の意志表示らしい。
野生の動物に、ボタンやスイッチ、コンソールなどで発電を止めるほどの知性があったとは思えない。無理に破壊して、感電してしまったのだろう。葉子の姿からして、命を落としたものもいたようだ。
彼らの犠牲を無駄にするわけにはいかない。
俺は大きく息を吸い込み、叫んだ。
「突撃だ!!」
「うおおおおおおお!!」
雪崩のように駆け出す生徒たち。大人たちの慌てる様子が目に入り、『自分たちはまだやれる!』と思い込んでくれたらしい。いや、思い込むだけではなく、実際に不可能ではないはずなのだが。
すると、駆け出した俺の肩を叩く者がいる。淳平だ。
「僕たちはこの流れに乗って警備の連中をとっちめる! 君たちは体育館の裏に回り込んで突入したまえ!」
「了解だ! その言葉、ありがたく受け取るぜ!」
と、その時だった。僅かな月明りの元で、警備隊員が一斉に何かを構えるのが見えた。はっとして、俺は走りながら声を上げた。
「催涙弾がくる! 皆、しゃがみ込め!」
しかし、この混乱の中で上手く通じるはずがない。スポン、スポンと気の抜けるような音を立てて、催涙弾が弧を描く。これでは、せっかくの生徒たちの流れや勢いは強制的に留められてしまう。陽動が通用するのはここまでか。
ピンクや黄色といった目立つ色で、催涙ガスは雲のように広がった。前方にいた一部の生徒を除いて、後方からは咳や悲鳴、転倒する音が聞こえてくる。将棋倒しにならなければいいのだが。
俺がしゃがみ込んだまま顔を前方に戻すと、こちらの視界も悪くなってきていた。どうすればいい? 何を頼りに前進すれば――。
その時、青白く光る尻尾が、すっと俺の頬を掠めていった。葉子だ。振り返ってこちらを見つめる彼女の目は、まるで真夏の太陽光線のように輝いている。
「皆、あの青い光を追いかけろ!」
この声がどれほどの生徒に聞こえたかは分からない。しかし、少なくとも俺にはその光が見える。道標だ。俺はハンカチで口元を押さえ、低い姿勢を維持したまま再び駆け出そうとした。が。
「!」
前方、葉子と俺の間に、何者かが割り込む気配。俺は慌てて身を翻した。
俺の頭があったところを、コンバットブーツが通り過ぎる。綺麗なローキックだ。まさか理事長、フォックスハンターの連中に対して、生徒への暴力行為を認めたのか。
「とっ!」
俺は片腕を地面につき、そこを中心に自らの身体を回転させて低い回し蹴りを放った。こんな技、ボクシングでは使わない。だが、実戦的に格闘技を学びたかった俺が、アクション映画から見様見真似でパクったものだ。
微かにではあるが、確かに何かを掠めた実感が靴先から伝わってくる。敵は近い。だが、リーチがある。
顔を上げれば煙幕に呑まれ、下げっぱなしでは上から狙われる。どうしたらいい?
しかし、そんな心配はすぐに払拭されることとなった。煙幕が、縦方向に真っ二つに切り裂かれたのだ。
葉子だ。葉子が相手に飛びかかり、同時に尻尾で空気の流れを変えたらしい。
「くっ!」
低く短い唸り声がする。俺は急いで立ち上がり、バックステップして距離を取った。相手の胸あたりを中心に、その全身を視界に収める。
すると、葉子が相手のガスマスクもろとも振り飛ばされるところだった。これでは地面に叩きつけられてしまう。しかし、俺は相手から目線を外すわけにはいかない。咄嗟に抱き留めるわけにはいかなかったのだ。
「葉子ッ!!」
俺には叫ぶことしかできない。そして、葉子は地面にしたたかに叩きつけられてしまった――わけではなかった。
「おっと!」
偶然か否か、葉子の飛ばされた先は、エリンの腕の中だった。
「修一!」
エリンは飽くまで優しく、葉子を俺に向かって放り投げる。
「先に行け! この男の相手は私が務める!」
淀みない動作で、ホルスターから拳銃を抜くエリン。俺が葉子を受け止める頃には、エリンと隊長は戦闘態勢に入っていた。
「見損なったぞ、エリン。せっかく俺が拾ってやったというのに」
「……!?」
俺はいずれ見せつけられるであろう現実に、しかし、驚きを隠せずにいた。
「エリン、こいつは……」
「私の上官にして義理の父。私が彼を止めるから」
あまりにも素っ気ない言い方。そして言い終わるや否や、エリンは容赦なく発砲した。腰を折る隊長。だが、それは弾丸の衝撃を抑えるための所作だ。肝心の防弾ベストは、見事に弾丸を受け止めきったらしい。一気にエリンとの距離を詰める隊長。そのままエリンの側頭部へと拳を振るう。辛うじて腕で鉄拳を防いだエリンは、しかし拳銃を取り落としてしまった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます