第玖話:地下への試練
私達はハナコさんから言われたマンホールを見つけるために小学校を目指していた。そこで私はユカリちゃんに疑問を投げかけた。
「ユカリちゃんは……学校行ってないの?」
「……別にそんなことないよ。行ってる」
ユカリちゃんはあまり詳しくは答えてくれなかった。ただ、行ってるとだけしか言わなかった。
しばらく歩いていると、小学校が見えてきた。私が普段行っている学校とは少し形が違うように感じた。校門の前には言われたようにマンホールが在った。ただ、私達には大きな問題が生じていた。
「これ、どうやって開けるの?」
「んー……そうだね。これ開けるには本来、専用の道具が必要なんだけど……アイツに頼むしかないかな」
「誰?」
「前にさ、ヨシコと会話してた時に、ナオコって名前が出たの覚えてる?あいつの力なら、これも開けられる筈だよ」
そういうと、ユカリちゃんはきょろきょろと何かを探し始めた。すると、目当ての物を見つけたらしく、そっちの方へ歩いていった。
そこにあったのは公衆電話で、ユカリちゃんはポケットから小銭を取り出すと、どこかに電話をかけ始めた。
「……あ、もしもし?ナオコ?今どこにいるの?ヨシコの側に居てって言ったよね?」
「……は?知り合い?…………あぁいたの。じゃあさ、君の用事が済んだんなら、こっち来てくれない?ちょっと手を借りたいんだよ」
「うん……そう。……分かった。待ってるよ」
会話を終えたユカリちゃんは電話ボックスから出てくると、私に言った。
「すぐに来るってさ」
それから1分程経っただろうか。突然、目の前に赤いマントの様な物が現れ、その裏から一人の女性が出てきた。
女性は私から見て左側の髪が黒色で、右側が赤という変わった髪色をしていた。その背中には先程のマントを羽織っており、全体的に大人っぽい印象を受けた。
「ん、来たか」
「どういう用件?私を呼んだんだから、それ程のことなんだよね?」
「うん。小学校前にさ、マンホールあるじゃん?あれをさ、退けて欲しいんだよね」
「は?それだけのために呼んだの?……ていうか、その子は?」
「この子はサエ。こっちの世界に迷い込んできたみたい。まあそれはそれとして、早く開けてよ」
「……この子を返す方を優先した方が良いんじゃないの?」
「そうは言うけど、由紀がいないとどうにもならないよ。帰すにしても私の手には負えない」
何か、今凄いことを聞いたような……。由紀さんがいないと私、帰れないの?
ナオコさんはマンホールの前に立つと、何か唱えだした。
「……我らが一座に伝わる盟約を下に、我に力を与えたまえ」
そう言ってナオコさんがマントをマンホールに被せ、横に大きく払うと、マンホールが消えていた。まるでマジックの様だった。
「さ……開いたよ」
「ん、ありがと」
「他に用事ある?」
「んや、無いかな。ナオコも用事が無いんなら、家に帰ったほうがいいよ。……何かこの町、前よりも暗闇が増えてる気がするし」
「そう。じゃあそうする。由紀のこと頼むよ」
「んー、任せろー」
会話を済ませるとナオコさんはマントを翻し、そのままマントの裏に隠れる様にして姿を消してしまった。
下水道に降りた私達は学校方面に進んでいった。下水の中は外よりは明るかったものの、悪臭がきつく、呼吸をするのも辛いほどだった。
少し進んでいくと、目の前に見慣れた姿があった。何故かハラエさんがいたのだ。
「あっ!サエちゃん!ユカリちゃん!」
「ん?ハラエ?何やってんの?」
「いや、実は……その、ちょっとマズイものが……」
「何……?何かいるの?」
「うん……。今、ミズキちゃんと一緒に戦ってるから、ここから……離れて?」
二人が話していると、下水の中からダイバースーツを着た少女が飛び出してきた。
「ミ、ミズキちゃん!大丈夫!?」
「……相手、大きい、危ない」
一体何がいるのか分からず、不安に感じていると、突然地面が大きく揺れ始めた。
「じ、地震!?」
「……違う、ここ、いる、鯰様」
突如、下水の中から大きな鯰が顔を出した。
鯰は私達をその大きな目で見つめると、大きな声で吼え、地面を大きく揺らした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます